KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

越冬シジミ1

2016年01月05日 | 2016年のブログ
今年はずいぶん暖かなお正月になりました。
例年なら成虫越冬のシジミたちも低温で活性が下がる頃ですが、今年は暖かくてまだまだ沢山見かけます。
せっかくなのでお正月はこの越冬シジミたちをじっくりと撮ってみました。
初回のきょうはムラサキシジミです。


(ウバメガシ葉上のムラサキシジミ♂ 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
成虫越冬のタテハ類やキチョウなどは一度越冬に入るとなかなか目を覚まさないようですが、
ムラサキツバメやムラサキシジミは気温が12~13℃に上がればすぐに出て来て活動します。


(日光浴をするムラサキシジミ♀ 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
♀は紫と言うよりは青に近い個体が多く、♂よりも青斑の範囲が狭いのが特徴です。


(枯れ葉に隠れるムラサキシジミ2頭 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ムラサキツバメは常緑樹の葉上で越冬しますが、ムラサキシジミはよく似た色合いの枯葉に紛れて越冬します。


(サザンカで吸密するムラサキシジミ 2016/1/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
冬でも気温が上がれば午前中を中心に活動し、サザンカに吸蜜に来る姿も見かけます。


(ウバメガシ葉上のムラサキシジミ 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
この個体は口吻をウバメガシの葉の裏側に伸ばしています。


(ウバメガシ葉上のムラサキシジミ 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
裏から見てもアブラムシはおらず、乾いた葉の表面を舐めているようです。


(ウバメガシ葉上のムラサキシジミ 2016/1/4 千葉市 α58/SONY DT55-200)
上の写真の等倍切り出しです、ムラサキツバメ同様口吻の先が広がっているのが分かります。
おそらくここにはアブラムシの出した汁が乾いて残っているのでしょうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

蝶の口吻は単純なストロー状ではなさそうですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (自転車親父)
2016-01-05 18:54:50
こんばんは。
今年は越冬が楽でしょうね。
と言うことは越冬する種類は来年増える?
そんなことは無いのかな?
返信する
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2016-01-05 22:32:20
天敵や寄生虫の影響もありますから、
一概には言えないようですね。
暖冬の次の年は蝶が少なかったりするんですよ。
やはり冬は寒くないといけないようです。
返信する

コメントを投稿