カレンダー
最新のコメント
はる/山里の蝶たち |
KAZ/お引越し |
yurin/お引越し |
KAZ/お引越し |
yurin/お引越し |
KAZ/晩秋の公園で |
Yu/晩秋の公園で |
KAZ/晩秋のヒメヤママユ |
yurin/晩秋のヒメヤママユ |
KAZ/ソテツの浜で |
最新のトラックバック
BACK NUMBER
カテゴリー
風景他 2018年(13) |
虫 2018年(87) |
花 2018年(18) |
鳥 2018年(2) |
2017年のブログ(80) |
2016年のブログ(132) |
2015年のブログ(167) |
2014年のブログ(223) |
2013年のブログ(212) |
2012年のブログ(231) |
2011年のブログ(207) |
2010年のブログ(236) |
2009年のブログ(248) |
2008年のブログ(289) |
2007年のブログ(298) |
2006年のブログ(174) |
2005年のブログ(29) |
ブックマーク
KAZのアルバム
蝶のアルバムです |
Nature Diary
虫林さんのブログ |
武ちゃんのフォトギャラリ
武ちゃんの花のアルバム |
自転車親父のへっぽこ写真日記
自転車親父さんの写真日記 |
花盗人の花日記
平家蟹さんの花のブログ |
何しよったん?
つうさんの風景・花・虫 |
Yu's Tiny World
Yuさんの写真ブログ |
撮影日記
ダンダラさんの蝶のブログ |
山のおもむきⅡ
yuukoさんの北海道だより |
花蓮’s Room
花蓮さんのPhotoエッセイ |
コモレ日和
コモレ日和さんの自然と登山 |
心地よい癒・ドキドキ三昧
siawasekunさんの自然風景 |
妖精からの贈り物
とんとんさんの花や鳥たち |
旅の思い出&チョットいい日
naoさんの花や鳥たち |
ケラの~なる様になる~
ケラさんの花や虫や鳥たち |
えったんのENJOY LIFE
えったんの北海道の自然 |
ドラゴン・ウッド
ウッドさんのブログです |
信州の四季の便り
かわせみさんの信州の写真 |
四季おりおり
twoguitarさんの自然散策 |
霞ヶ浦湖畔の呟き
風太郎さんのブログ |
越後長岡発/建築・風景写真
imaiさんのブログ |
今日も元気に!
すたさんのブログ |
Butterfly & Dragonfly
yurinさんの蝶とトンボ |
プロフィール
goo ID | |
kaz_osanpo![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
四季おりおりに可憐な花を咲かせる山草や野草たち、その花に舞い降りる美しい蝶の翅の輝き。そんな美しい情景を留めておきたくて、そんな美しい一瞬を少しでも誰かに伝えたくて、ブログにしました。
|
このツバキは良い色でした。
日差しが強いと赤が飛んでしまうので、薄日の時を狙いました。
家の白い椿は鳥につつかれて見るに耐えません。
でもまだ蕾がありますよ。
だんだん春めいてきました、今度の休みには晴れて欲しいです。
木漏れ日の椿も見つけましたが・・・。
見事に飛びました(笑)。
花を見るたびに思い出がよみがえりますね。
そうそう、実家にも祖父の家から来た乙女椿がありますよ、今頃咲いているかな。
こんなに赤くて大きな花なのに、なんとなく渋い感じですよね。
濃い緑の葉に埋もれているからかなあ?。
でもそこが日本的で良いのかも知れませんね。
私もアップするのに調べまくりですよ。
解らないのはアップしなかったりして。
マクロ撮影は面白いですね、私は夏になると虫ばかり撮っていますよ。
白、ピンク、絞り、八重、千重、など千変万化。
この園芸品種に対して、野生のままの赤い一重のツバキをヤブツバキと呼んでいます。
ただ、北陸から秋田あたりにかけての雪多い地域には変種のユキツバキも自生しています。
花蓮さんちの方には両方自生しているかも知れませんね。
でもツバキは難しいですね。
花びらが少し反射していると、すぐ青っぽく飛んでしまいます、なかなかうまく撮れません。
この写真も結構-補正で撮ったのですが、ちょっと明る過ぎました、PCで補正しています。
こちらでもやっと春めいて来たところです。
でももうモンキチョウやベニシジミが出始めたとか。
私はまだ越冬明けのタテハを少し見ただけですが。
ヤブツバキが今綺麗ですね。
私が見るといつも影のばかりです。
つい撮らずに終わってます。
雪景色を見せていただくってのも良いなぁ!
Suzuの庭にも藪椿があるの
亡くなった父が植えてくれました
あんまり写真撮ったことがなかったけど
今年は狙ってみます
ウメなんかと比べると地味かもしれない。
でも花そのもはなかなかバラエティー豊かで捨てがたいです。
花言葉だったら覚えられるのに
綺麗な色の写真ですね、自分も望遠兼マクロのレンズがあるのでたまにはこういった写真も撮ってみます
花ももちろんそうですが、葉っぱも艶々と輝いていて綺麗です。
この椿は、藪椿と言うのですか?
うちの実家に昔からある椿も、このような花をつけるのですが。。
藪椿だったのでしょうか???
うちの家系。。みんなテキトーな人々で、椿!
としか呼んでいませんでした。
他の植物の名前も平気で間違っているし。。。
今、ブログを通して勉強させてもらっています(笑)。
この赤が怖くて、椿は正面から撮れなかったのですが、このグラデーションを診ると、OLYMPUSでも撮れるんじゃないかと無謀な気持ちになります。
ただ、こちらで未だ咲いてるところがあるかどうか、気にして歩いて見ます。
紅いビロードと黄色い花粉もきっちり掴まれてますね。お見事!
でも暖かくなってきたのは確かです
花粉症対策しなきゃなりません←僕花粉症ですのでw
蝶も早く見たいです 羨ましいです