KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

カシの葉図鑑2

2017年07月14日 | 2017年のブログ
先日房総の山中を歩いていたらアカガシの樹林を見つけたので葉の様子を撮ってきました。
古い記事ですが備忘録として以前アップした「カシの葉図鑑」を更新してみました。
図鑑とは言っても蝶に関係するものしか載せてはいませんが…。


(アカガシ 2017/7/8 千葉県君津市)
山地性の大木になるカシで鋸歯が無く葉柄が長いのが特徴です。
葉は大きめで厚く、キリシマミドリシジミの食樹になっています。


(アラカシ 2013/11/16 君津市)
ムラサキシジミの食草のアラカシです、ムラサキシジミが集まりますがルーミスシジミもやって来ます。


(アラカシ 2013/11/16 君津市)
アラカシは変異が多く、細い葉のアラカシは一見イチイガシと似ています。


(イチイガシ 2013/12/15 千葉市)
ルーミスシジミの食草のイチイガシです、結局ルーミスシジミを撮った場所では見つかりませんでした。


(イチイガシ 2013/12/15 千葉市)
イチイガシは鋭いきょ歯が先の方に集中し、先端は細く尾状に伸びています。


(ウラジロガシ 2013/11/24 君津市)
ウラジロガシは葉が波打つのが特徴です、ヒサマツミドリシジミの食草ですね。


(ウラジロガシ 2013/11/16 君津市)
前の写真と少しイメージが違いますが、これもウラジロガシのようです。


(シラカシ 2013/11/26 千葉市)
これは平地で良く見られるシラカシ。


(ウバメガシ 2013/11/30 千葉市)
一見カシには見えませんがちゃんとドングリが実ります、備長炭の原木です。


(スダジイ 2013/12/1 千葉市)
公園などに多いシイの木で実は食べられます。


(マテバシイ 2013/12/1 千葉市)
ムラサキツバメの食草のマテバシイです、公園や街路樹として良く植えられます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ルーミスシジミの撮影地ではアラカシとウラジロガシばかりでした。
ウラジロガシを食べているのでしょうかね?。