ブログ

 

広~い平城京跡を歩く

2021-12-26 | 旅行

二日間、旅行していました。

この乗車券に新幹線、特急券(追加料金なし)を買い足して、JR西日本管内どこまでも。

大雪予報の通り、大糸線は不通。代替バスが出ていたのですが、帰りも心配なので上越妙高で折り返し、京都山科で宿泊、日曜日は奈良を歩いていました。

広島駅でこの乗車券が回収されなかったのは、26日中ならまだまだ乗れるから。記念に持って帰りました。私の人生で、もうこの先、まとめてこんなにJR乗りまくることもないと思うので。

山陽新幹線、東海道本線、北陸本線、北陸新幹線、奈良線、関西本線 おおさか東線などなど。

行ったところは追々整理しますが、26日、日曜日にいちばん印象に残ったのは、奈良市内で整備が進む平城京跡。

バス降りて、向こうに復元された朱雀門が見えます。

歩いて行きます。

一本道路を渡って、まだまだ先です。

やれやれやっと着きました。

門を抜けて、さらに行くと、うわあ~電車が来ました。

阪急電車、大阪へ行くらしいです。

さらに行くとまた向こうに建物が。

朝堂院と大極殿かな。その横もなんか造っています。

こんな感じで復元するようです。

近寄ったつもりでもまだまだ遠い。

向こうの建物のまだ向こうに資料館などがあるようですが、風が冷たくて雪は舞うし、また次の楽しみに取っておくつもりで、工事現場まで行って引き返します。

行けども行けどもまだ遠い。広い広い平城京でした。


遠ざかると言えばこちら・・・

ウィーンのシェルンブール宮殿にあるモニュメント

こんな感じなのに・・・

噴水の向こうへ行くとまだ遠い。まるで蜃気楼のように遠ざかる建物。

ここで引き返しました。


復元工事は相当時間がかかりそうです。

生きているうちには見られそうもないですが、発掘されたものがいろいろ展示されていて、興味深かったです。それはまた追々に。

一日よく歩きました。

500円でバス乗り放題。奈良駅でチケットを買い、ルートマップも貰いました。

チケット見せると拝観料が割引、そばやさんでお団子サービスといろいろお得なチケットでした。

それにしても寒い一日、今度はいい季節に旅行したいものです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都駅、光の階段 | トップ | JR西日本乗り放題の旅 12/25... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お得切符 (きもの大好き)
2021-12-27 17:18:57
すご~い。こんなキップが発売されているんですね
西日本乗り放題2日間で18000円!
しかも新幹線にも乗れる
北九州から上越まで往復してもこの値段。JR大盤振る舞いです。残念なのは四国が入ってない!いつも四国は蚊帳の外
充実した一人旅でしたね。ただ最強寒波が来ていた日でしたからあまり行動できず…でしたね
オミクロン株どうか広がらないでほしい
返信する
Unknown (びこ)
2021-12-27 17:21:34
この電車は近鉄でしょう。大阪難波まで行くと思います。

大阪は梅田に阪急電車や阪神電車のターミナルがあり、難波に近鉄や南海電車のターミナルがあります。

それで梅田のことをキタと呼び、難波のことをミナミと呼びます。

平城京は私も何度か行きましたが、あの広大な土地を個人が買ったというから驚きますよね。ずっと平城京の場所が不明だったのを信念を持って買い占めていったらしいです。そのお陰で復元工事が始まったと聞きました。あの近鉄の線路は邪魔になるから移動させるとかとも聞きましたが…。
返信する
きもの大好き様へ (frozenrose)
2021-12-28 17:08:15
私も12月になって知り、用事があったのでとうとう最終日になりました。
安いのはいいのですが、元を取ろうと欲張って電車乗ってばかりでした。
四国の方も、本州までの旅費払ってもお買い得と思います。少し早い帰省に利用した人もいたかも。
ここへ来てまたまたコロナが再流行の兆し。前みたいな医療ひっ迫にならないことを願うばかりです。

お正月は家にいた方がよさそうてすね。
返信する
びこ様へ (frozenrose)
2021-12-28 17:14:11
こんにちは。
ご丁寧にいろいろと教えていただいてありがとうございます。
近鉄、阪急、阪神・・・田舎者にはどれも似た名前でちんぷんかんぷんです。
キタ、ミナミの名前の由来が分かりました。ありがとうございます。
20年くらい前、夜行バスで難波に着き、近鉄戦に乗り換えて吉野へ行くとき親切な人に乗り場まで連れて行って貰いました。
駅が大きいのにびっくりです。

平城京ではなくて平城宮ですね。宮殿と政務をとる場所、都はもっと広かったはずですが、整備される間もなく京都へ移動。その後水田になり、よく保存されたそうです。

行くまで知らなかったのですが、明治のころから民間で保存運動があったのが素晴らしいですね。発掘品も無料でたくさん見られてよかったですが、何しろ広くて。

奈良のファンになりそうです。いつもコメントとありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。