最近山形が多いので,岩手に行ってみた。久しぶりの巣郷温泉。揮発性石油系アブラ臭を堪能しにきましたよ。
まずは,湯田ドライブインでジンギスカンを食べ,お腹を満たしてから。今回は,福寿莊さんを選んでみました。
クアハウスと迷ったけどね。
人が一杯だったので,写真はホームぺージから所々もらっています。
107号線沿いにあるこの看板が目印。frapapaさんのブログ「週末温泉」を見なかったら,ここは私の中では「老人ホーム」で終わっていた。立派な日帰り入浴施設でした。



玄関には管理人さんが。300円の入浴料を払うと,左奥へ進むと浴室があります。

湯上がり処もありますが,このHPの写真のように様々な商品は置いていませんでした。団平団子は売ってましたよ。

浴室は静かだったんですが・・・

次々とお客さんがやってきて,おばさま達の社交場に。町民は180円の入浴料だもの,お得。そりゃ利用者が多いはずです。脱衣所は変わった形。

ガラガラと扉を開けると,そこは巣郷のアブラワールド。この写真はHPからのもので,ジャグジーはありませんが,実際は三分の一くらいのスペースがジャグッていて,石油系のアブラ臭がむんむん。奥の湯口からは,熱い源泉が注がれ,オーバーフローが見られないので,半循環かな?44度くらいの熱め設定。気持ちいいぞな。

熱くて,ジンジン温まる力強い巣郷のお湯。すごいわ~。ホカホカに温まりました。
お肌もしっとり。クアハウスも行こうかなと思ったけど,1湯で満足したので,帰路につくことに・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは,湯田ドライブインでジンギスカンを食べ,お腹を満たしてから。今回は,福寿莊さんを選んでみました。
クアハウスと迷ったけどね。
人が一杯だったので,写真はホームぺージから所々もらっています。
107号線沿いにあるこの看板が目印。frapapaさんのブログ「週末温泉」を見なかったら,ここは私の中では「老人ホーム」で終わっていた。立派な日帰り入浴施設でした。



玄関には管理人さんが。300円の入浴料を払うと,左奥へ進むと浴室があります。

湯上がり処もありますが,このHPの写真のように様々な商品は置いていませんでした。団平団子は売ってましたよ。

浴室は静かだったんですが・・・

次々とお客さんがやってきて,おばさま達の社交場に。町民は180円の入浴料だもの,お得。そりゃ利用者が多いはずです。脱衣所は変わった形。

ガラガラと扉を開けると,そこは巣郷のアブラワールド。この写真はHPからのもので,ジャグジーはありませんが,実際は三分の一くらいのスペースがジャグッていて,石油系のアブラ臭がむんむん。奥の湯口からは,熱い源泉が注がれ,オーバーフローが見られないので,半循環かな?44度くらいの熱め設定。気持ちいいぞな。

熱くて,ジンジン温まる力強い巣郷のお湯。すごいわ~。ホカホカに温まりました。
お肌もしっとり。クアハウスも行こうかなと思ったけど,1湯で満足したので,帰路につくことに・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村