さて,津軽から帰ってきてからどうも心が空っぽの状態で仕事をしておりました。(コラッ)
一つ心配が。それは今後どこの温泉に行っても,青森の温泉の前にかすんでしまうのではということ。
どきどきしながら鳴子へ。どこにしようか~ゆっくり休憩できるところという訳で中鉢温泉を選択しました。

この日は平日だったのでこちらの利用は無し。お盆期間だったので混んでいるかなと思いきや空いていました。

こちら源泉です。奥が浴室ですね。

こちらの建物の入り口で入浴券500円を買って,かごに入れます。

玄関から左に曲がって突き当たりが浴室です。

広くて使いやすい脱衣所です。ロッカーの扉には鍵があり,便利です。

洗面台は2つ。ドライヤーあり。いつ来ても清潔です。

では・・・大浴場です。相変わらずいい色と香りのお湯がトウトウと掛け流されています。

洗い場は五つ。シャワーも使いやすいです。

湯口です。よく見ると,12月に来た時と湯口の形状は同じ。ちょっと熱めのお湯ですね。42度~43度といったところ。相変わらずツルツルで優しいモール臭がたまりません。

湯船の中には段差があるのですが,これがね~良い幅してるのですよ。落ち着いて腰かけて横になることができます。まあ,突起物でますけど。(痩せている人は出ないかも)

さて,露天です。屋根があり日差しを避けることができます。涼しい風が気持ちいいです。

露天もしっかり掛け流し。何となく内湯よりも茶色い湯ノ花が多いような気がしました。湯温は低め。40度ありません。

湯口の方に近寄ってまったり~。もう少し源泉を投入してもいいかもしれません。41度くらいに調整してくれるとなおいいかなあ。でも,お湯は最高です。

この後,無料休憩所(テレビ・エアコン有り)でまったり読書をして,またお湯を味わいました。大丈夫。鳴子のお湯も素晴らしいです。ふ~。
休憩所の様子や部屋休憩の様子はこちらで。
休憩所・・・こちら
部屋休憩・・・こちら
一つ心配が。それは今後どこの温泉に行っても,青森の温泉の前にかすんでしまうのではということ。
どきどきしながら鳴子へ。どこにしようか~ゆっくり休憩できるところという訳で中鉢温泉を選択しました。

この日は平日だったのでこちらの利用は無し。お盆期間だったので混んでいるかなと思いきや空いていました。

こちら源泉です。奥が浴室ですね。

こちらの建物の入り口で入浴券500円を買って,かごに入れます。

玄関から左に曲がって突き当たりが浴室です。

広くて使いやすい脱衣所です。ロッカーの扉には鍵があり,便利です。

洗面台は2つ。ドライヤーあり。いつ来ても清潔です。

では・・・大浴場です。相変わらずいい色と香りのお湯がトウトウと掛け流されています。

洗い場は五つ。シャワーも使いやすいです。

湯口です。よく見ると,12月に来た時と湯口の形状は同じ。ちょっと熱めのお湯ですね。42度~43度といったところ。相変わらずツルツルで優しいモール臭がたまりません。

湯船の中には段差があるのですが,これがね~良い幅してるのですよ。落ち着いて腰かけて横になることができます。まあ,突起物でますけど。(痩せている人は出ないかも)

さて,露天です。屋根があり日差しを避けることができます。涼しい風が気持ちいいです。

露天もしっかり掛け流し。何となく内湯よりも茶色い湯ノ花が多いような気がしました。湯温は低め。40度ありません。

湯口の方に近寄ってまったり~。もう少し源泉を投入してもいいかもしれません。41度くらいに調整してくれるとなおいいかなあ。でも,お湯は最高です。

この後,無料休憩所(テレビ・エアコン有り)でまったり読書をして,またお湯を味わいました。大丈夫。鳴子のお湯も素晴らしいです。ふ~。
休憩所の様子や部屋休憩の様子はこちらで。
休憩所・・・こちら
部屋休憩・・・こちら