goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

道南のプチ湯巡り ラビスタ函館ベイ NO1051

2023-04-03 10:26:00 | 東北以外の温泉
川汲温泉を出て、五稜郭散策、お昼ご飯を経て2泊目の宿にチェックイン。
全国的にあまりにも有名な朝食付きホテル、
ラビスタ函館ベイ泊でございます。

鄙びた温泉旅館だけでなく、世の中の需要に応えようとするデビャさんの努力の表れでござい。
その割には写真が適当。
車の中から全体像パチリ。
場所は函館駅から徒歩10分くらい。
ベイエリアにあります。


中に入ると、仄暗いシックなロビー。
あら、素敵…じゃなくてチェックインする人でごった返しておる。
チェックインに長蛇の列。どこに並べばいいのか、最後尾もよくわからん。
よくみるとフロントで職員さんと客が2人でスマホをポチポチしている。北海道の全国割はステイナビ方式。この手続きをしないままチェックインし、フロントで教えてもらいながらの手続き。こりゃあ掛かるわ…。


デビャはもう登録済み。福島もステイナビだったから、もう慣れたもん。(ドヤ顔)でスッとチェックイン。
並びながら宿泊の注意事項やお知らせの看板をよむ。


ロビー入って右手に売店がある。
宿泊サービスでこの売店で使える500円券と
ラビスタオリジナルのコーヒークッキー引換券がもらえた。めちゃお得。全国割のクーポンも使えたからラッキー❤️
無料コーヒーコーナーがあったそこにも人が並んでいて、チェックイン前に荷物を預けていた人の受け取りにも並んでいたよ。


ラビスタ函館ベイは全330室。
各階大体30部屋ある。
デビャは7階という微妙な位置。
ま、お安いプランだったので全然オッケー。
眺望がいいのは反対の函館山を眺める方。
おっ逆光や…



こんな感じのツインルーム。
よきよき。

シングルベッドの足元にはちょっとしたベンチが。


湯沸かしポットなど。




ベッドサイドにはコンセントやらあり便利。



シャワールームとトイレ。

洗面台周り。
アメニティーはフロント近くにまとめて置いてあり、必要なものを持って部屋に上がるタイプ。


バスタオルとフェイスタオルが湯籠に。
鍵も2つあったので便利でした。



チェックアウト直前に気づいた
コーヒードリップセット。豆が下の入れ物にあり、豆をゴリゴリ挽いてドリップ。
朝食の後腹パンパンの状態で飲めず。


廊下だっ。

ではでは明日はラビスタ函館ベイのお風呂紹介。あまり期待はしてなかったけど、なかなかよかったよ(語彙力)











 



道南のプチ湯巡り 川汲温泉旅館 NO1050

2023-04-01 22:21:00 | 東北以外の温泉
ひろめ荘を出てから南茅部の垣の島遺跡を見学。近くに温泉があることを知り寄ってみることに。
川汲と書いて(かっくみ)と読む温泉がある!
ひろめ荘からわずか7〜8キロだったかな。
この辺りはあちこちに遺跡があって道路が整備されてる!
着きました。
とても綺麗な建物です。


外で作業していたご主人が声を掛けてくれ案内。とても感じの良い接客。
ここは宿泊はしてないのかな?楽天トラベルではプランが出てこなかったな… 
(1人4000円で素泊まりできるようです)


玄関に料金を入れる箱があり、2人分800円入れる。小銭がなかったので一千円入れてお釣りを200円もらう。ちゃんとお釣りも用意されている。すごいよ…
性善説で成り立ってる…


奥に進むと男女別の暖簾。
館内はとても綺麗で清潔。
最近リフォームしたのかしら。


中には地元のおばちゃんが(お前もな)いてここのお湯がいいからいつも来ると。
お願いして浴室だけ写真を撮らせてもらいました。
タ、タイルが素敵だよ〜。
窓が大きく明るい素敵な浴室だ。


向かって右は熱めのお湯。
手触りは柔らかくほんのりたまご臭〜
泉質はアルカリ性単純泉
pH9.0のまろやか湯


こちらはぬるめ。
地元のお母さんはこの湯船からお湯を掬って身体洗ってた。




ほんのり柔らかいたまご臭と手触り。
こりゃあいい湯だぁ。

近くにあったら通いたくなるほっとする空間でした〜。
写真オッケーしてくれたおばちゃん(お前もな)ありがとう😊地元の人もいい感じ。

日帰りは6:00〜20:30までだそう








 



道南のプチ湯巡り ホテル函館ひろめ荘(宿泊)NO1049

2023-04-01 08:45:00 | 東北以外の温泉

ハイ〜ひろめ荘のお風呂編だぎゃ。
まずは有名な南かやべ保養センターのお風呂から。



ひろめ荘のロビーからこんな廊下を進むと
途中スリッパを脱ぐところがあって、さらに進む。食事処(日帰り客用)も狭いながらありました。

ここからは撮禁なんで宿のHPから。
ここの売りは2種類の源泉が掛け流しなこと。
そしてこの辺りでは珍しい硫黄泉。
露天には4〜5人くらいがゆったり入れる丸い湯船のお風呂が2つありました。
向かって右には屋根があり、お湯はぬるめ適温。濃厚な硫黄の香りがすごい。


屋根がないこちらの浴槽が熱め。
こっちがめちゃ気持ちいい。43度くらいかな。あっちー高湯温泉みたいな…この感じ
どこで味わったかなぁ…(白目)
高湯はこんなに熱くないもんなぁ…日景かなぁ?(白目)
アブラ臭が混じる一歩手前の濃ゆい硫黄泉。


泊まった日は夜中までずっと雨でこのお風呂を堪能できなかったのが残念。でも朝日帰り客が来る前雨も上がり涼しい空気の中で一回入れたからよしとするか。
あーばばのんのん😮‍💨


宿のHPやブログには保養センターの内湯の写真が全然掲載されてない。唯一がこれ。
内湯は重曹泉。
ちょっときしみがあるくらいの手触りで、言われないと重曹泉というよりは単純泉にちかいというか、ごめんなさい。特徴を表現できません。
湯船は広く41度くらいの適温。
こちらももちろん掛け流し。
寝湯スペースもサウナもあったかな。


ここからは宿の方のお風呂。
こっちは重曹泉のみ。


源泉がそのまま?の熱め浴槽と加水ありの適温浴槽の2つ。
熱めがジンジン染み入る系。
めちゃ気持ちええ。

ドアを開けるとこぢんまりとしたエル字型の岩造り露天。
ぬるめかな。湯口近くに陣取って熱めを堪能。
こちらもあっさりしてるけど美肌の湯。


こっちのホテル側の方は宿泊者専用かな?と思ったけど、違ったみたい。
お風呂セット持ってきてる人多かった。
下駄箱にもホテルのスリッパと普通の靴が混在してたもんね。
ま、ゆったり入れたからよーし。

ということで、2泊目は函館の朝食が有名なホテルに泊まります。

途中1箇所くらいはお風呂に入りた〜い。






 



道南のプチ湯巡り ホテル函館ひろめ荘 NO1049

2023-03-31 21:08:00 | 東北以外の温泉
ひろめ荘の食事編です!
今回、食事処が満席ということで、部屋食となりました。(予想としては、デビャ家のプランがリーズナブルプランのため他の方と差があるため部屋食にしたんじゃないかと。)

さてお得なプランのお食事は如何に。
ほぼお膳で一気だし。
でも温かいものは温かく。



イカのすり身の天ぷら
茶碗蒸し
サーモン・マグロ・ブリ・甘エビのお刺身
甘鯛のしんじょ


デザートはババロア的な
お米は地元の
海鮮塩鍋

他にもふのりの酢の物や鮭のパン粉香草焼きもありました。
お得なプランでも全然オッケーおいしかったよ。



ここからは朝食。
磯亭でのバイキング。
ご飯大盛りの配偶者盛り
一般的なバイキングですね。





こちらご飯控えめのよく分からんデビャ盛り
汁物はホッケのすり身汁でした。


夏の季節には烏賊刺しが出るようです。
ちょっと期待してたんだけどなぁー
烏賊刺し食べたかった。

朝食のバイキングは7時から8時半までだったかと。みなさん朝風呂の後早く会場に来ていたようでした。いいお湯の後はお腹が空くね。

明日はひろめ荘のお風呂を紹介します。


 



道南のプチ湯巡り 函館市 ホテル函館ひろめ荘(宿泊)NO1049

2023-03-30 16:13:00 | 東北以外の温泉
さて、この日のお昼はラッキーピエロ森町店。
銀婚湯で身体も温まったので今夜の宿にチェックインしませう。






この日の宿はホテル函館ひろめ荘
日帰り温泉施設が併設された宿泊施設。
こっちが宿泊棟

こちらが日帰り温泉棟


ロビーはいかにも日帰り温泉施設といった風情
今回、ひろめ荘さんはじゃらんの宿泊温泉施設のお風呂部門No. 1を受賞し、記念のリーズナブルプランが出ていたのでポチ。
ほんとであれは1人17000円くらいの宿泊代。
しかし一万円くらいのプランが特別あって、更に全国割と併用で1人8000円くらいで泊まれました。お得ぅ。
(このプランがまだあるかは不明です)

 

お風呂は日帰りの方と宿泊者専用の方と2箇所あります。宿泊者用はチェックインから夜24時までしか入れない
日帰りの方は朝5時からなので、日帰り客と被らず静かにお風呂に入れる時間帯があります。(これ大事)

こちらが日帰りの施設「南かやべ保養センター」に通じる廊下。左手は食事処磯亭。

コロナのため営業時間が短縮になっているようです。


ちなみに、この大漁旗の下を奥に進むと日帰りの保養センターに通じます。
階段で2階に上がると宿泊エリア。
部屋数はそんなに多くない。

大漁旗の下の階段かフロント前のエレベーターで2階へ。



デビャさんたちの部屋は203号。
標準的なお部屋ですね。
部屋の鍵が2つあったので便利でした。

広縁スペース
冷水もあってお風呂上がりにふー。


アメニティ。名入りタオルゲット。
緑のタオル入れの袋はめちゃ丈夫。
不織布、それも分厚い。


トイレも不便なし。


洗面台。ドライヤーも完備。


お茶菓子は干し梅。


テレビの映りよし📺



さて、先ほどお得なプランで泊まったと書きましたが、デビャと同じ記念のプランはもう無いようです。
ただ、南茅部の大船遺跡世界遺産?記念プランなどは13000円ちょいのものがあります。スタンダードは17000円越えですね。
いろんなプランがあるので、見てみてください。次はひろめ荘さんのお食事編です〜♪