京都市内から車で北に約1時間半の所にある常照皇寺は、光厳(こうごん)法皇によって1362年に開かれ、歴代天皇
の帰依を得た皇室ゆかりの寺であり、臨済宗天竜寺派に属する禅宗寺院です。
境内には、国の天然記念物である「九重桜」をはじめ、御所から株分けしたといわれる「左近の桜」、一重と八重が一枝
に咲く「御車返しの桜」など桜の名木があり、観桜期には大変な賑わいをみせます。
階段の左手が駐車場になっており50台以上の駐車が可能です。
山門からなだらかな階段をのぼり勅額門に向かいます。
山門の右手にもう一本の側道があります。
勅額門の塀は天皇家縁の寺院の証の五本線が入っております。
勅額門を入って右手に広がる碧潭池
階段をのぼり左手に進みますと受付のある庫裏があります。
勅額門の正面にある勅使門
庫裏 参拝受付
庫裏に入り左手で志納、300円~500円を納め名前と住所を書いて参拝いたします。
書院・方丈・開山堂へと向かいます。
書院
三面が庭園に囲まれ開放的な方丈です。
勅使門のある方丈南庭
ほかの寺院ではあまり見かけない鴨居の位置に釈迦如来像が安置されております。
襖ではない板戸の画は植田曠躬と描かれております。
方丈北庭園から右手、開山堂の怡雲庵(いうんあん)
方丈から渡り廊下で開山堂の怡雲庵(いうんあん)とつながっっております。
怡雲庵(いうんあん)
人感センサーでひとがお堂に入ると仏像がライトアップされ幻想的に浮かび上がります。
上の写真の三体の像の右側の「まねき観音」
方丈北庭園
方丈の前庭側に掛かる大乗善根界 (だいじょうぜんこんかい)
仏語辞典に因りますと、阿弥陀仏の善根力で大乗の世界。安養浄土。
と記されております。
一度庫裏まで戻り靴を履き庭園に回ります。
農家の茅葺の母屋を思わせる方丈の佇まいが、山の景色になじみどこか懐かしさを覚えます。
勅使門から勅額門を見下ろしてます。
「御車返しの桜」 かつて後水尾天皇がその美しさから何度も車を返し別れを惜しんだという事からこの名前が付いたと
言われます。 一重と八重が一枝に咲くそうです。
開山堂 怡雲庵(いうんあん)
樹齢650年といわれる「九重桜」国の天然記念物に指定されております枝垂桜です。
開山堂の右手にある石塔群
左手の桜は、開山堂の前にあり御所から株分けされた「左近の桜」です。
渡り廊下が掛かる禅定池
御車返しの桜
庫裏の前にある鐘楼
秋の紅葉と来年の桜も是非訪れてみたくなりました。