鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

花遊び

2008-04-29 18:20:50 | ガーデン

木香バラが満開です。
離れたところからもふわ~っと良い匂いがします。

このバラは手を全くかけなくても丈夫でどんどん大きくなり、
虫もつかないし病気知らず。
他のばらもそうならいいんだけど・・・
(他のばら達も小さな蕾がいっぱいです)


かきつばたがだいぶ伸びてきました。
順調のようです。
(手前の花はいちはつです)


いちはつを使って、本の見よう見まねで写景盛花を生けてみた(つもり)。

いちはつは漢字だと「一初」と書いて、
アヤメ科の中で一番最初に咲くのだそうです。確かに・・・

色は白以外にもこんな紫系があります。
葉がカキツバタなどとくらべて太いです。
本にはうねりがあるとあったのですが、
うちのはそんなになくて、
もっと野性味のある感じで生けるつもりが
割とおとなしい感じになりました。

日陰がないので、適当な木の新芽を敷いてみました。


翌日にはもう咲いていたのでびっくり!


エビネ蘭も生けてみました。
特に型は意識せず、いつもは雑草扱いのシダも入れて。

2,3週間ぶりに実家に帰ってみると、
庭の植物がどんどん成長して様子が変わっていてびっくりします。

父が「(バラの植え込みの中に置いた百合の新芽が出た鉢に)日が当たらないから
伸び悩んでるぞ!(怒)」。
「だって、2,3週間でこんなジャングルになるなんて思わなかったんだもん!(怒)」
鉢は位置を修正しました。
ま、だれが悪いってわけじゃないさ。
植物ってすごいなぁ。

外食三昧 in 鎌倉(SEA-TAC CAFE、THE BANK、COCOMO)

2008-04-28 00:18:01 | 鎌倉散策
友人が泊まっていったので、
昨日はちょっと気になってたまだ行ったことのないお店
2軒と合わせて3軒も外食してしまいました。


佐助にあるSEA-TAC CAFE(初)での朝食。
食べかけでスイマセン・・・

サラダはたぶん鎌倉農連(農協の即売所)の。
いろんな種類の新鮮で安い野菜が買えます。
私もこの日の朝、サラダ用に何種類か束ねられたもの(150円)
を買って、翌日朝食にしましたがたっくさん野菜食べたー!
って感じでした。
友人にも好評。

今日はトーストのセットにしましたが、
次回はパンケーキセットも食べてみたいな。

ここにはゴールデンレトリバーがいます。
おとなしくて、日蔭でごろんとしてました。
久々にゴールデンをなでました。
うちの犬と同じだなぁ・・・と思ったら、
ちょっと泣きたくなりました。


由比ガ浜にあるバー、THE BANK(初)。

その名の通り、昔銀行だったそうです。
ここで2杯、カクテルを飲みました。
とっても雰囲気のあるお店。
しかもバーテンのお兄さんがめちゃくちゃかっこいいです。


カクテルに詳しくないので
「ラムベースでさっぱりして夕飯前だからあんまりアルコールの
強くないのを」とリクエストしたら
ほんとにおいしいカクテルを作ってくれました。


友人のリクエストでオイスターの料理を中心としたオーシャンダイニングバー
COCOMOでがっつり夕飯です。

牡蠣のウニソース焼きがめっちゃくちゃおいしい!
おいしすぎて写真撮るの忘れた~
ワイン1本、あっというまに空けてしまいました。

海際の道沿いなので、目の前は暗い海。
波のしぶきに明かりが映って時々青白く光ります。
ゆったりしたソファーで海を眺めながらおいしいご飯とお酒。
贅沢な時間です。
しあわせ・・・

ここは日が変わっても営業してるので気がついたらだいぶ遅くなってしまいました。

龍譚窯(りょうたんがま)で創作ランプ体験

2008-04-27 02:45:17 | 鎌倉散策
鎌倉宮の手前(天神前バス停そば)、龍譚窯で創作ランプ体験をしてきました。

焼成前の粘土に各自下絵を書き、
カッターなどを使って模様の穴を開けます。
(中にランプを入れて、光が模様を通して周りに映し出されます)

6種類から形を選べますが、
今回は糸巻きの上に乗せるタイプにしました。
これは、ランプ以外にも
アロマランプや中にコップなどを入れて花器にもできます。

上薬の色は3色から。


彫りあがったところです。
手前が私の。
奥が友人の。



完成後、ランプを灯して明かりを消すとこんな感じ。
きれいじゃないですか~!
早く自分の部屋で真っ暗にしてつけてみたいなぁ。
(この後焼きあがるのに1ヶ月ほどかかります)

デザインを決めるのに与えられた5分では決まらず
15分はかかりましたがせかされるようなこともなく、
1時間半ほどの工程とHPにはあったけども、
結局3時間くらいいましたが、
丁寧に教えていただきました。

とーっても楽しかったです。
(りょうたんがまHP)
http://ryoutangama.or.tv/

椿を注文

2008-04-23 23:00:12 | いけばな


モルセラ、ぎゅーんと上に向かって伸びました。

まだまだ元気なので、いじって遊べます。

剣山の位置を端に寄せて、
中間枝のカーネーションを短くしたパターンにしてみました。


悩んでいた椿、
実家には「鎌倉で育てる」と言い張って
注文してしまいました。
次のシーズンには、自分で育てた椿でいけばなできるかな?

注文した苗は6種類。

・黒侘助(「永楽」とも。黒椿の1つで、一重の中輪。渋い色味でかっこいいです。侘助といっても、実際には侘助ではありません。)
・胡蝶侘助(ほんとにちっちゃくて、紅地に白斑のかわいい椿です。侘助椿の特徴で、花粉のとこ(しゃく)が退化してます)
・天倫寺月光(赤系。形がとっても整っていて、きれいです。侘助です。)
・院宣(赤地に白斑の入る、艶やかな椿)
・玉の浦(真紅に鮮明な白覆輪で、かわいらしい椿。発見されたときは多くの人が枝を取りに来てその木は枯れてしまったそう・・・。)
・月照(白、形の良い椀咲き。真っ白もすてき!)


『mi mi Lotus』あんずのスコーン と 八幡宮の大銀杏

2008-04-20 22:23:21 | 鎌倉散策


前に食べたクローテッドクリームと食べるプレーンのスコーンはぼろっぼろで、
幼児もびっくりなくらいのちらかし様で食べたものですが、

今日のあんずのスコーンは中しっとりでとーってもおいしかった

たっぷり3杯はある紅茶でおなかががぽがぽになりつつ、
八幡宮へ。


曇り勝ちだったのが夕方になって日がさしてきました。

ほんとは研究会の後、流鏑馬を見ようと思っていたのですが
デモを見に行ったので残念ながら今回は見られず。
また秋にも流鏑馬あります。
(流鏑馬はおすすめです。馬が速い!騎手がかっこよく見える!
的に当たるとすっごい興奮する!パァ~っとくすだまの紙ふぶきが
散るのがとってもきれいなんです)


舞殿から見る大銀杏と本宮。


銀杏の幹からぶらさがってるのは何なんでしょうね?
写真を撮ってたら観光のおばちゃんが
「ガジュマル?」って言ってました。


ちょっとスリムですね。ここの狛犬。

今日は外国の方が多かったです。
なにやら複数の外国の方がカメラをかまえてるので
何かな?と思ったら、
松にとまる大きなカラスでした。
カラス、めずらしいんですかね?

カラスといえば、ごみをあさるなどで嫌われる部分もありますが、
私はあんまり嫌いではないです。
おっきくて立派な鳥だなぁと思うこともあるし、
こんな場面を見かけたこともあります。

ある朝、鎌倉駅のホームで電車を待っていると
1羽のカラスが線路の脇に降り立ちました。
くちばしには何か食べ物らしきものがくわえられていて、
どうするのかと見ていたら、
それを地面に置き、上に周りにある石を乗せ始めたんです。
かしこーい!

でも、大抵埋めたことを忘れるんだよね。



研究会(4月)

2008-04-20 22:01:44 | いけばな


本科の課題はモルセラ(3)とカーネーション(2)の
花意匠(基本)でした。

「たてるかたち」か「かたむけるかたち」のどちらか。
「かたむけるかたち」にしました。

結果は「90゜」。
丸が付いてると、+2.5?らしいです。
立札がないのはちょっと残念ですが、
迷ってた部分をきちんと教えていただけて
とても勉強になりました。

主枝のモルセラは左後方に傾斜しています。
客枝のカーネーションはやや右にふっています。
稽古でも悩んだ、中間枝で主枝に沿わせているモルセラですが、
やっぱりここが今回の肝でした。

上の写真の根元を見ると、
水にちょっと触れちゃってるのが分かるでしょうか。

生けているとき、
この段の葉を取ってしまうべきか悩みました。
取ると客枝が右にいっているので
全体の足元が締りがなく見えるからです。

悩んだ末、完全に水に浸かっている下側の葉だけ
取りました。

今日見てくださった先生は研究院の教授でいらっしゃって
大変すごい先生とのこと。

ご講評は以下。
葉は絶対に水に浸かってはいけない。
これは、水が汚れるということもあるし、
意味がある。
下の部分の葉を取ると根締りが悪くなる。
その場合は前方(客枝の方)に向けるとどうなるか?
(実際やっていただきました)
(足元がちゃんと締まって見える!)
ただし、客枝より前に出ないようにすること。

きびきびはっきりおっしゃる先生で、
とても分かりやすくて
いつも来て頂きたいです。
悩んでた部分の解決方法が分かってすごくうれしいです。



家で生けなおしてみました。

また「かたむける」でリベンジしたいです。

こんなお話もされていました。
研究会の点というのは、
役枝の役割がきちんとできているか、ここまでで90点。
そこからの5点というのは、美しさを捉えているかどうか。
となりにいた95点の師範一の方は、ばらの表現がとても美しい。

下の4点の写真は、今回ご指導いただいた先生が数日前の花展?で使用された
花材がまだきれいなので送っていただき生けていただいた作品です。


こんな巨大な、しかも白のストレチア、見たことありません。







いずれもバナナの葉が使われていますね。
とても洗練されたすがすがしいイメージがします。



同じく、ご指導いただいた先生が本日デモンストレーションで
生けてくださった琳派調いけばなです。
通常このようなデモは上の方の先生方しか見られないそうです。
お話もデモもとても興味深かったです。

琳派調ってなんじゃ?と思ってましたが
なるほど・・・でした。

稽古(かたむけるかたち)

2008-04-19 22:39:44 | いけばな


明日の研究会に向けて最後のお稽古。
今日までの間、家で自主錬しようと思ったのに
モルセラが見つからず、絵を描いたりしてました。

今日は「たてるかたち」と両方やってみたけど、
やっぱり「かたむけるかたち」をやりたいな。
当日モルセラと相談すると先生に言いつつ。


またモルセラが禿げ禿げでした。
当日はもっとふさふさのが来る気がするので、
想像でちょっと増毛しつつ・・・

主枝は後方へ引いてみました。
上部にカーブがついていたのですが
この線とここについた貝の表情を見定めつつ。

それで客枝は逆に左へ振ってみました。

悩んだのは中間枝の主枝に添えようと思ったモルセラと、
中間枝のカーネーション。

ふさふさのモルセラだと表情が変わってくると思うんだけど、
主枝に添えるモルセラを主枝より上げるか・下げるか、
主枝に近づけるか・離すか。

カーネーションは高さを客枝のカーネーションに近づけたんだけど、
「同じ長さにならないように」と先生からアドバイス。
もっと低くすると、モルセラとのバランスがちょっと?
高くすると散漫な感じで緊張感がなくなる。

明日、がんばろー!

(モルセラの足元の補強は竹串しっかり奥までさして、
下から1cm程串が出るようにしてやってます。
串を剣山に挿すようにすると、しっかり刺さって
時間が経っても傾かないです。
でも、自分ちの剣山の針がまがっちゃった!)

椿の大巧寺~八重桜の妙本寺

2008-04-17 23:17:30 | 鎌倉の寺社
鎌倉駅から最も近い寺、「大巧寺」。
通称「おんめ様」で親しまれる安産の神を祀る日蓮宗のお寺。

若宮大路から一本逗子側を通る道へ抜けるのに
ちょうど良いのですが、
いつも季節のお花がたくさんで楽しめます。

今は椿。
いろんな種類があります。

 羽衣

 みやまのひかり

 銀閣寺(赤藪)

 春の台(はるのうてな)

 名札なし

 名札なし

 沖の浪

 加茂本阿弥 茶花で好んで使われる白椿。

 グランドスラム 蕾。

 グランドスラム 開いたとこ。でか~

 桃すずめ

 黒竜

 南蛮紅

 長楽

 おんめ様本堂


妙本寺では海棠がまだまだ身頃。
ソメイヨシノは散りましたが、
八重桜が満開です。

 左が海棠、右が八重桜







 シャガがだいぶ咲いてきてます。