鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

先週、久々に鎌倉へ

2013-11-03 16:40:09 | 鎌倉散策


先週は台風が来ていて天気が悪かったのですが、
髪を切りに鎌倉へ行きました。
(美容院と歯医者はなかなか変えられない・・・!)

時間があったので、茶房雲母へ。
写真の道を登ったとこにあります。

鎌倉はやっぱ緑が多くて落ち着くなぁ・・



わーい♪

ここの餡蜜を超えるものがまだ見つからない。

もう4年くらい同じ美容師さんに切ってもらっていて、
3月に結婚式があることを伝えると、
それまでに髪をどうしたらいいか、
カラーリングのタイミングや色など
色々相談に乗ってもらいました。
(結婚の準備、いまのとこ順調デス。。)

式は和装の予定。
白無垢と色打ち掛けか引き振袖。



駅のいけばな。

秋らしいお花ですね。

ここは鎌倉駅内なのですが、床の間のようになっていて
広さも十分。

今読み終えた本があります。
「利休にたずねよ」の著者がその後に出した「利休の風景」。
利休にたずねよも読みました。

なぜ利休は秀吉に謝罪せず死を選んだのか。
著者によると利休は自分の美意識を秀吉に見せ付けた。
そしてそれを謝る気はなかったからだと。
利休は秀吉の茶頭だったので仕える身と見えますが、
秀吉の意向に完全に沿うようにすると自分の美意識では
認めがたいものを許すことになってしまう。
それでは茶の道を突き詰めようとする自分の道にも反する。
利休は禅を体得した人なので、とことん求道する人だったのかな。
結果、年をとって癇癪もちで疑い深い性格になった秀吉に
理不尽な要求をつきつけられた時、自分を貫き通した?
では、なぜずっと秀吉の下を離れなかったんでしょうね?
己の道をつきつめるなら離れるという手もあった?
ですが、お茶というのは何のためにあるのかを考えると
1人山にこもってお茶道具を整え飲むためのものではない
気もします。
利休にとってはお茶の場とはあの場所で実践するものだったのかな。
禅では実践こそが禅そのもの。
でもなぁ。死んだらお茶が実践できなくなるじゃない。
私はあそこはお茶をもっと突き詰めるために生き残ってほしかったなぁ。


夏の花(海蔵寺)

2012-07-16 19:43:21 | 鎌倉散策


先週から蝉が鳴き始めました。

夏ですね。

海蔵寺も夏の花が盛りに。

のうぜんかずら。



桔梗。

桔梗って花弁が分かれてないですねー
風船みたいにふくらんだ蕾の先が割れてきて
満開になるとこんなに開く。



小町通から線路に向うとこにある湘南倶楽部の
デリサラダ。
いろんな鎌倉野菜の料理があって
ヘルシ~おいし~

コリンキーという生で食べられるかぼちゃの
マリネ、おいしいです。

パンが付きます。

春だ。鎌倉梅散策

2012-03-20 19:30:47 | 鎌倉散策
今日は春分の日。
もう夜より昼の方が長いらしいです(10分くらい)。
朝夕は寒くても、今日のようなポカポカと太陽が照る日は
もう春本番!

梅はあちこちにありますが、
今日訪れたのは宝戒寺。



白い花が青い空の下、雪のように輝いてます。



枝垂れ梅はまだもう少し後。


ここは他にも色んな花があります。



有楽かな?



福寿草。



ふきのとう。


お散歩日和なので、そのまま少し遠い瑞泉寺。

梅の古木が満載の枝の迷路のようなお寺。



「ものの芽の1つ1つに春の神 冷石」
いつもは掛かってない。
冷石というのは人の名前みたいです。



本堂までの石畳の両脇、
人が「もう散ってるのね!」と言っていたけど、
近づいてよく見ると・・・
花弁がかなり小さい梅の花がちゃんと咲いてる。
こういう種類なの?
ネットの梅の花図鑑にはないなー。



みつまた。



みつまたを下からのぞくとこう。
黄色♪

お昼は小町通りから横道に入った
「小町まちぇぇる」でスパゲティを。


寿福寺の門が開いている・・

2012-01-09 17:12:07 | 鎌倉散策
2012年になりました。
乾燥した寒い日が続きますが、お天気が良いのでさんぽへ。

人混みの小町通りを抜けて
海蔵寺へ行こうか迷いましたが、
ちょっと近回りで寿福寺をのぞくと
いつもは閉ざされている奥の門が開いています。





奥の本堂をのぞくと、お釈迦様の像が!
これが結構大きい。
このひっそりとした本堂からは想像できない存在感が。

しかも、両脇にはなぜか仁王像が!
これまた建物の天井を支えてるの?ってくらい大きい。。

横に人力車のおにーさんがやってきたので聞き耳を立てると、
この仁王像は元は八幡宮にあったものだそうな。

昔神社と寺が同じ敷地に祭られた時代が終わって
別々にしようとしたときに捨てられそうになったのを
移動してきたとか・・

新年早々、ふだんは見られないものを見れてラッキー。
良い1年になるといいなー。

椿いろいろ(甘縄神明社・報国寺)

2011-03-27 17:18:16 | 鎌倉散策


散り椿。
純白~

ここは七里ガ浜を見渡す小高い森に囲まれた
甘縄神明社。
鎌倉最古の神社と伝えられ、祭神は天照大御神。
地震から3日目だったので、町には人が少なかった~。



鎌倉の山には、椿がいっぱい生えてます。
今、満開で枝垂れた枝先に花がいっぱい。
うちの椿はいつこうなるのかな~。
山がほしい☆



報国寺の竹の庭に1本の椿。
赤が緑の中で引き立つ。

座ってお薄をいただきながら心静かに瞑想でもしよう・・
と思ったんだけど(父と喧嘩後だったもので)、
30分くらいは落ち着かなくて目線が動く動く。
だんだん時間が経過すると、
1点を見つめていられるようになる。
別に反省するとか画期的な案をひねり出すでもなく、
ぼーーっと椿を見つめたり、ひらひら落ちる竹の枯葉を追ったり。
気持ちが落ち着いて心が軽くなりました。



これ、極楽寺の胡蝶侘助。



うちの胡蝶侘助。

違いがあるの、分かるかな?
寺のは侘芯といって、おしべが退化してる(花粉ができない)。
1本の木で侘芯の花とそうでないのが咲き、
侘芯のものは花が小さいという違いまである。
で、うちのはなんと全部大きい方だった。
どういう条件でこうなるのかなぁ・・??
調べてみよう。



鳥(目白とひよどり)に食い荒らされる前の我が家の院宣。
今年はいっぱい咲いた♪



鳥に食い荒らされる前のひめごと。
結構大きな花を付けます。
愛らしいピンクと白の暈し。

庭を鳥(しじゅうがら)がびゅんびゅん飛び回るのですが、
椿のとこでしゃがんでたら顔に正面からぶつかりそうになって
びっくりした~


妙本寺の猫

2011-02-09 23:29:41 | 鎌倉散策


写真は11月下旬のもの。

妙本寺本堂脇のお墓の間の階段に
腰掛けて、メールを打っていたところ、
いつもの猫ちゃんの子供かな?
後から恐る恐る私の膝に乗ってきました。

2ひきも乗っちゃって。
重いぞーーー

背後にももう1ぴき。
黒い子。

メール打ち終わったのに降りてくんない。。
寝るなーーー

妙本寺の山門が修復中でした。
(もう終わったかな?)
英勝寺も本堂(?)修復中。

瑞泉寺の紅葉

2010-11-23 21:22:59 | 鎌倉散策


瑞泉寺の紅葉は、楓はまだの木も多いけど、
木によっては見頃のものもあって
これから12月初旬にかけて次々と
紅葉していくと思います。







秋ですねぇ。


最近読んだ『悪の教典』(貴志祐介 著)。
上下二巻のぶっとい本ですが2日で読みきりました。
おもしろかったです。
ハスミン、怖~

『黒い家』にちょっと似た怖さ。

秋の夜長にいかが・・・?

秋の海蔵寺

2010-11-14 16:25:15 | 鎌倉散策


久々に海蔵寺へ。

落ち葉やごみがきれいに掃き清められていて、
(ちょうどご住職がお掃除中)
とってもきれいでした。
ここのお庭はそういうのがすごく効果的な作りで、
まるで盆栽の中にいるような気持ちです。
小さな部分にも配慮が行き届いていて
植栽も工夫があって楽しいです。
苔の上に竜胆や万両、岩などが配置してあったり、
いつ来ても季節の花が楽しめます。



紫苑がまだ咲いていました。
梵鐘の写真はよく撮ります。
絵になるから・・かな?



小さな白菊がこんもり。
葉の縁が少しくるんと上向いていて、裏の白が縁取りのように見えます。



竜胆もたくさん咲いています。



不如帰です。
うちにもほしいなぁ。



宝石みたいにきれいな赤い実♪

薬師如来にごあいさつしようと思ったらお留守でした。
(八幡宮の国宝館へ)

本妙寺で夕涼み

2010-08-08 21:31:01 | 鎌倉散策


金曜から八幡宮でぼんぼり祭り開催。
暗闇でも蓮池の白い花がぼんやり光って見えました。

写真は今日の日中。
強い日差しでも青々とした葉が広い池一面に
広がって、蕾や花は大きな葉を超えて伸び、
ちょうど見頃。



暑さを避けて妙本寺へ。

境内にはなぜか若者のグループも幾つかあって
長いことたむろってました。

私も気にせずのーんびり。
ここはなぜか落ち着くなぁ・・



ハッ!猫の首が落ちている!!!



いつもの猫ちゃんでした。



先生、白目むいて寝ないでくださいヨ(怖)。

あじさいの季節

2010-06-19 23:36:28 | 鎌倉散策


鎌倉駅近い大巧寺。

あじさいの有名なとこというと、
明月院(北鎌倉)、
長谷寺(長谷)、
成就院(極楽寺)があるけど
町をぶらぶらすれば色んなとこにあじさいが咲いてます。



金糸梅。
鮮やかな黄色で結構花が大きくて目を引きます。



こちらは美央柳。



これはなんだろ?
プリンとした透明でルビー色の実♪



しばらく雨の日が続きそうです。
来週の週末は韓国に行ってきます(お初です)。
サムゲタン食べたい。