鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

庭にて

2008-04-13 19:15:21 | いけばな




今日は天気は悪いわ、寒いわ・・・

そんな中でも、庭には芽吹いた初々しい植物が生き生きと
しています。

特に花型は意識せず、自由に生けてみました。
傾斜型っぽいけど、しばらくやってないので
忘れちゃった!

カラーと撫子は数週間前に購入したもの。
白の斑入りはたぶんギボウシで、
白い花がぶら下がってるのは「あまどころ」。
みずみずしくておいしそうな葉です。
食べられるそうです。
ちょっとすると、いつも毛虫が丸裸にしてしまうのですが。

稽古(かたむけるかたち)

2008-04-13 03:00:19 | いけばな


モルセラ・カーネーションの「かたむけるかたち」です。

研究会用のお稽古です。

初モルセラ。
うわさ通り、貝みたいなのがいっぱいついてます。
これは「葉」で、その中に紫がかった花が咲いてます。

既に2回、研究会で「たてるかたち」をやったので、
気持ち的には今回は「かたむけるかたち」をやりたい。

やってみた結果、できそうはできそうです。
でも「たてる」より難しい点もあります。

モルセラは茎の中が空洞になっています。
ひまわりの茎のように少しカスッとした
縦の繊維状でできてます。
これを60度~90度傾斜させるのですが、
葉がびっしりついて重みがあるので
そのままだと重さに負けて倒れてしまいます。

で、竹串登場。

主枝のモルセラの空洞のとこに刺します。
が、短かったようです。
剣山に挿すと竹串が奥に入ってしまうし、
串の上らへんで茎が折れてきてしまうし、
失敗!

主枝は最低でも5cmくらい、しっかり奥まで刺さないとだめなようです。

本番で、代えの枝はないので
どんどん短く切るわけにはいかないから
1回でうまくいくようにしないとネ。

竹串は茎と揃えて切ってもいいのですが、
1cm程出した状態で、串を剣山に挿す様に
しても良いとのこと。
どっちがやりやすいか練習しとこ。

挿すときはまっすぐしっかり挿してから
傾斜させます。
このへんも、慣れてないとちょっと手間取ります。

バランスですが、
主枝側に1本、中間枝のモルセラを主より低い位置に挿しました。
位置は主枝より高くても低くてもいいのですが、
今日の主枝のモルセラは途中から下が葉がありませんでした。
中間はびっしりだったので、高くするとそっちの方が
目立ってしまいます。

本番で主枝に葉がびっしりの場合、
どの空間に配置するのがバランスが良いか・・・

いずれにしても中間は主を引き立てる役なので
主がより生き生きと見えるよう気を配って
配置を考えるしかナイ。
って、口で言うのは簡単です。。。

同じことが中間のカーネーション(高い方)にも言えます。
初め左側に挿していたのですが、
先生の指摘で右に変更。

右の主枝の上の空間が何もないのより、
右に持ってくることで空間を充実させます。
これも、主が葉びっしりだと
また変わってくるかもしれません。

中間を右にふったので、
客枝のカーネーションを左にふりました(先生のアドバイス)。

今回は花意匠の「基本」です。
剣山の位置は真ん中が基本で、左右どちらかに寄せるのは
応用。
寄せた方がいい感じの気もしますが、
今回は真ん中で。

来週もう一回稽古できるし、
自主錬もできたらしとこうと思います。


ところで、
今日発見したこと。。。

・スタバの「桜のシフォンケーキ」がサイズが小さくなってる!!
(値段あげないでサイズを小さくする食品、
最近多いですね。ハーゲンダッツのアイスとかも)

・ブロードキャスターの土井君の髪の量が増えてる!?
減るものがあれば増えるものもあり・・・

・姪が生後2週間ちょっとなのに、んがぁ~と両腕頭の上に伸ばして
伸びをする。「オッサンか?」とつっこみいれる。
おもしろいので毎回つっこむ。