鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

狸穴(まみあな)-池袋ラーメン

2011-12-14 22:38:18 | お気に入り


その日、池袋で「俺の空」というラーメン屋に行くつもりだった。

事前にGoogleで場所を調べておいて、混むといけないので
早めにお昼休憩へ。

後輩と二人、歩いてくと調べた場所あたりにらーめんの看板と行列が・・・
期待が高まります!
最初に食券を買って列に並んで、ふと見上げると店の看板に
「狸穴」。


(ハッ!!)
「俺の空じゃない!」(と叫んだ)
後輩はウケていた。

場所待ちがえた。
一本道が違ったのでした。

でも、すごい並んでるし、ここはここでもいいか!

で、メニューがよく分からなくて肉かけそばというものにしたのですが
ラーメンじゃなくてそばが出てきた。
(二重の間違いが・・・)
そばの量がすごいので、後輩がまたウケていた。

大盛りにしてこの写真です。
天かすと紅ショウガをお好みで。
おいしかったですけど、ラーメン食べたかったの。。



ついでに横浜の大勝軒。
トッピングに辛いネギ頼んだらすごい量出てきた。

胃拡張になりそうデス!

エナメル革のお手入れは・・・

2011-11-13 01:39:48 | お気に入り


ブランド物が好きという事は特にないですが、
これはセリーヌのバッグ。
ビビッと信号を感じて私の手元にやってきた・・・

このバッグ、表面がエナメル加工してあって
ビニールのようにつるつるぴかぴか。
色は黒っぽい茶に見えるかもしれないけど、
オリーブが混じった感じで光の加減で
グリーンっぽく見えます。

最近、これを会社に持っていっていたのですが、
なんか表面が・・・

しわしわして、部分的にひび割れが!!!

あわててネットで調べると、
なんとこのエナメル加工、手入れを怠ると非常に
トラブルが多い革だとな。。

寒さや乾燥に弱く、エナメル専用のポリッシュなど
で手入れしないとしわしわでひび割れる。
(割れたら直らない)

暑さや湿気にやられるとべたべたになり、
他の革にくっつけて置いておくと色移りしたりするそうな・・

太陽に晒しすぎると淡い色の革の場合、
黄色く変色。

ここであわててエナメル専用じゃないメンテナンス用品を
使うと染みなどに!

なんてこった!!

あわてて、日本橋のオレンジヒールという革製品の
メンテナンス屋へ・・
そこにはコロニルなどのメーカーのエナメル専用
メンテナンス用品が売っている。

早速数種類購入し、夜な夜な革を磨く・・

と、翌日(明るいとこで見たら)
しわはだいぶ落ち着いて、てかりも戻ってきたような・・・?(写真)
ひび割れたとこはまだそんなに目立つほどではないので、
今度からがんばって定期的にお手入れするぞ!
1ヶ月に1回はスプレーして磨くそうです。

良い物を手に入れるということは、
その手入れのための手間と時間も買うということカナ。
肝に銘じよう。

防波堤にて

2010-09-25 14:29:10 | お気に入り


今日ではなく、先週水曜の写真です。

休日ずっと仕事でようやくひと段落し、朝家に戻って
なぜか逗子マリーナで本が読みたくなり、
防波堤に登ったとこ。

うす曇ですが、暑くも寒くもなくちょうど良い気温。

江ノ島が見えます。

そのうちごろんと横になって
防波堤の上で小一時間寝てしまいました。

防波堤は結構高く、2メーターはある。
これに登ったら筋肉痛に!
だから・・・というのではないけど、
興味本位で加圧トレーニングに通うことになりました。

体験を受けてきて、腕・足の付け根にゴムっぽい
バンドを巻き、トレーナーさんが空気を調整します。
血圧計みたいな感じ。
血が溜まってちょっと気だるい感じになりますが、
この状態で短い運動をします。
と、少ない負荷でも脳が大きな運動をしたと勘違いし、
成長ホルモンを分泌。
若返るとか、その後に有酸素運動をすると
通常より効果が出るとかだそうです。

もう1つちょっと思いついてしまったのが
レーシック。
最近回りで受けた人が増えてます。
私もずっとコンタクトで、ないとぼやけるから
メガネも家などでは使い、めんどくさいです。
比較的新しい技術で受けた人が老後にどういうリスクが
あるかなど、はっきりしてないので今まで絶対やらないと
思ってきましたが、受けた人の話を聞くと
やっぱりうらやましい。
まだ本気でやるとは決めてないのですが、
ちょっと悩んでいます。

ゲロルシュタイナー

2010-06-12 00:06:37 | お気に入り


最近スーパーで見かけるミネラルウォーター。
正しくはナチュラルミネラルウォーターの部類。

ちょっと前、ドイツの「ゲロルシュタイナー」500mlx24本 の箱買いしました。
理由は炭酸水が血行良くなるので疲れたときにと思って。

でも、結局毎日1本は開けて、残りわずか。
今日買い足ししました。

あらためて調べてみると、硬度1310mgで、かなり高いです。
一番最初に飲んだときはちょっと酸味を感じて
味がするな~と思ったけど、今ではまったく気になりません。
炭酸はすごくて、のどが痛いくらい。
でもこれもすぐ慣れました。

疲れが取れるかは、なんでもない時も毎日飲んでるので
よく分からないケド・・
1つ分かるのは便通がよくなるってこと。
元々いい方で毎日1回はあったけど、
最近2回とか3回とか(正直、若干めんどくさい)。
別に下痢でもない。
おかげで?体重が2キロくらい減った。
(仕事が忙しいせいかもしれないけど)
お腹もいつもすっきりしていて快調。

硬度が高い水ってだからダイエットにもきくんだなぁ・・

しかし、別にダイエットをねらっているわけではないんでした。
むしろ久々に会う人に「やせたね」ではなく
「うすくなったね」と言われ(!)、
これは運動してないから筋肉も落ちてるんじゃ・・・

運動しよ!
で、筋肉つけよ!
でも、せっかくかったズボンがはけなくなると
まずいから、しもふりになるような運動は
避けよう。
忙しくてもできる手軽な運動は・・・と。


竹光侍最終巻

2010-04-29 23:36:04 | お気に入り


竹光侍の最終巻です。

半年に1度の発売を楽しみにしていましたが、
これで最後。

不思議なとこがあるけど、やさしく人にも好かれる宗一郎は
父から習った剣の達人。
数奇な運命から父母を失い、その後も命を狙われたり。
江戸の町で仲の良い人々に囲まれ、
その運命から逃れたかに見えても、つきまとうものは
自分自身の中にあるもののせいでもある。

最終巻の感想としては、
これまで色々含みがあった部分の詳細が語られてない
気がしました。
きくちがどうして殺人鬼になったのか、
国房はどうして片目の女の姿なのか、
勘吉はどういう大人になるのか、
宗一郎は実の父と会ったのかなどなど。

でも、絵が迫力があって、
作品の雰囲気とかとても好きです。

5月7日頃、原作小説版「竹光侍」(永福一成)小学館
が出るそうなので、読もうかな。


写真なしですが、今日、
mi mi Lotusのバナナのスコーンを食べました。
しっとりしておいしかったです。

それから髪を切りました。
去年まで長くしていたけど、3月に少し短くして前髪も作って
今回はさらに短く肩くらいにしました。

会社に入ってから前髪があったことがなかったらしく、
会う人会う人みんなにだれだかわかんなかっただの、
初めて見ただの色々声をかけられました。
前髪だけでそんなにつっこみがあるとは・・
似合うねーという言葉がなかった気がしますが、
似合わないという感想でもなかったように思うので
しばらく前髪ありでいこうと思います。。

数ヶ月ぶりに会った美容師さんに痩せたねと
言われました。
最近数人に言われたので、よくみたら確かに。
原因は仕事が忙しくて客先にいきっぱなしで
おやつもあまり食べず、遠くへ通ってたから(怒)。
体重は1、2キロくらいしか変ってないけど、
顔がちょっとこけたかな?
毎日見てると変化に気が付かないもんですね。
夏まで維持しよう・・

冬絵柄

2009-12-19 23:27:07 | お気に入り


手拭を愛用していますが、
冬用の絵柄のものがほしくなり若宮大路沿いにある
手拭専門店「拭う」へ。

大好きな椿と水仙の絵柄の2枚。
冬の楽しみ。

1枚1000円くらい。
お土産にもいいですね。

手拭の良いところは絵柄が豊富で楽しいのと、
すぐ乾く・使い込むと風合いがやわらかくなる・
かさばらないなど。



今日スタバへ行ったら、18日から先行発売のタンブラーが

地域限定バージョンの「日本」だそうです。
赤富士とか江戸っぽい感じ。
サイズは今持ってるのがトールなので
別のサイズにしようと思って、
グランデにしちゃいました。



裏面。





水仙も菊も「もち」が良いですね。
ピンクの菊は3週間前のなんだけど、まだまだいける。
自作の花器(常滑焼)に入れてみました。
冬だというのに華やかな感じ。
部屋がパッと明るくなって、良い香りがします。

Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM

2009-09-21 22:22:03 | お気に入り


私の持ってるデジタル一眼レフCanon EOS 40Dのレンズ、
2つ目をゲット!

キットで購入した標準レンズ「EF-S18-55mm IS F3.5-5.6 IS」では
撮れない広角のレンズがほしかったんです。

電化製品とか買うときは、価格.comで値段や口コミをチェック。
今回も。
すると、会社からわりと近い末広町(秋葉原からでも歩いて10分くらい)
の「PCボンバー」が最安値で\68,620。
(ヨドバシより2万円近く安い!)

昼休みに買いに行っちゃった~♪

さっそく試し撮りしたのですが、写真の整理がまだなので、
いずれUpしようかな。。

広角レンズの特徴は写る範囲が広いってことと、
遠近感が出て広い景色なんか撮ると迫力のある広がりのある
写真が撮れます。
広い景色だけしか撮れないわけではなく、
もちろん被写体に近づいてスナップ風も。
ま、そんなに詳しくないのですが、
レンズの特徴を生かしておもしろい写真が撮れたらいいです。

このレンズは口径が77mmで今まで使ってるのより
大きいですが、長さはそれほどでもなく
割とコンパクト。
使い勝手は良いです。
あんまり重い・でかいのは不便ですもんね。

来週はこれを持って旅行に行きます。
まだ使いこなせてないので、だいじょーぶかな・・
と心配しつつも、素敵な風景にいっぱい出会えるといいなぁ!

はちみつ

2009-09-10 20:58:23 | お気に入り


海外の食材を色々扱ってるスーパー(Union)で
はちみつを買いました。

イタリア、トスカーナ産で、Mielizia(ミエリツィア)
というメーカーの百花蜜(輸入者:日仏貿易)。
トスカーナ地方の野生の花々から採蜜されたもの。

これが、すっごくおいしい!
まず蓋を開けて気がついたのが香り。
濃い匂い!
味もすっごく濃厚!



半分結晶化してるみたいでドロッとしてます。

パンに塗ったり、ふすまのパリパリしたやつ(なんだっけ?)に
クリームチーズと一緒に塗ったり、ヨーグルトにかけたり、
どれも合います。

いままで食べた蜂蜜の中で一番おいしい気がする。

百花蜜以外にも栗とか売ってました。


蜂蜜って、絶対蜂のよだれ入ってるよなぁ・・

蜂蜜がなんで腐らないか、何かで読んだことがあります。
蜂が巣に蜜を貯めて、蜜蜂って熱出すんで、
蜜が蒸発して水分がすごく少なくなるの。
で、カビの菌が蜂蜜に付くと、
カビ菌の水分が蜂蜜に奪い取られる。
で、カビは増えることができない。
だそうです。
蜂のよだれに殺菌効果があるのかと思ってたよ・・
(でも、まだ解明されきってないかも)

ってことは・・・
よだれだけでなく、カビも一応付いてるかもしれないんだね。
でも、死んでるから食べてもだいじょーぶ。。

蜂蜜は栄養があるって言いますね。
砂糖に比べたら色んな要素が入ってるから?
あんまり小さい子は抵抗力がないので、
あまり食べない方がいいという話を聞いたことが
あるけど、体が弱ってる人はぜひ・・・?

2009-08-16 14:50:31 | お気に入り


夏こそ、いっぱい汗かかなきゃいけない。

というわけで、
ユニットバスで追い炊きできない風呂のため、
腰湯にして、バスソルトを愛用中です。

ドイツのクナイプの。
薬局やスーパーでも売っている、ハーブの香りがつけられた
岩塩を精製したバスソルトです。

「塩」。
塩にはいい効果があると言われます。
ちなみにクナイプによると、
・保温効果
・発汗効果
・美肌効果

確かに、塩系の温泉って、よくあったまるし、
肌がつるつるする。(熱海の湯なんか、そう)

海水も健康にいいって言います。
タラソテラピーもさかんだし。
海水には色んなミネラルが溶けていて、
これが肌から吸収されるとかなんとか。

昨日、家の掃除洗濯を済ませ、
日が少し?和らいできた4時頃。
急に海に浸かりたくなって、
急いで水着に着替え、一枚はおり、自転車で由比ガ浜へ。

自転車の籠に、はおったやつ脱いでちゃぽんと浸かってきました。

周りでは若者がはしゃぎ、年配の夫婦がゆったり歩いたりする中。
私はラッコのようにただぷかぷか浮いて、
なんもない空だけをぼさーっと見てました。
ときどき、とんびが通過。

波があまり高くないのでちょうど良かった。
さすが海水。
よく浮くね~。
ちょっと手をひらひらするだけでぜんぜん沈まない。
真水だとこうはいかない。
またやろうっと。

そのまま上がって自転車で少しさんぽ。
家でシャワー浴びようと思って体を触るとじゃりじゃりと塩が。
おもしろい♪(きゅうりがあれば・・・)
この天然スクラブで肌がつるつるするのかもね。

金曜、先輩がくれた飴。
包装に「熱中飴」と・・・
なんでも、クエン酸と塩がいっぱい入った飴で、
工事現場とか汗をものすごくかく仕事の人のための飴だとか・・
確かに、塩飴とは比較にならないくらい塩の味。。

ハワイアン ジュエリー

2009-06-06 02:07:48 | お気に入り


先月頼んだ指輪ができました。





シルバーとは思えない輝き♪

アクセサリーとして、お守りとして、
最近毎日してます。
また作りたくなっちゃいそうです。
色んな金属、模様、幅があるので。


今度、ある大きな会社のお客様への
プレゼンテーションを私が行うことに
なりました。

が・・、
プレゼンなんて、やったことナイ!

すっごいプレッシャーです(涙)。

緊張しそー!!
絶対噛み噛みにナル!

どなたか、緊張しない方法をご存知の方、
教えてください。。