鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

秋風

2011-10-17 22:39:51 | その他


海蔵寺。
萩はもう終わりで、生い茂る枝も
段々末枯れた感じに。



紫苑が今年も咲いてる。
毎年、紫苑を見てる気がする。



ほととぎす。
星のような花だなーといつ見ても思う。
色んな種類があって、
私も育ててみたいな。


今日は母が亡くなって四十九日目。
私達の家から天へ行く日だそうです。
この日、私は鎌倉で秋の風に吹かれながら
母を想っていました。




報国寺の竹の庭。
考え事をするときは、よくここへ。



抹茶をいただきながら。

隣りのカップルの男性が片手で茶碗を持って
飲んでいて、ちょっとびっくり。
なんかお酒飲んでるみたいーー

これから紅葉が進んで、山は賑やかになるんだろうな。
京都に行ったら、少し山の方へ行ってみようかな。



お昼ごはんは久々に湘南倶楽部でハヤシライス。
ここのはほんとにおいしい。
欲を言えばもう少し量がほしいのと(今日はレギュラーサイズにした)
コーヒーが付いてたらねぇ・・
ここに来ると、なぜかお店の人に見かけたことある顔だわー
って感じで覗き込まれる。
似た人がいるのかな??

研究会(2011年10月)

2011-10-16 19:30:37 | いけばな


今日は研究会でした。

玉しだ(9)、ばら(3)。
色彩盛花様式本位で生けます。
花器は小判型。

花留は七宝を使います。
私は初めて使いました。

七宝の穴の中に玉しだの切れ端をつめて
そこに花を挿します。
留めにくいかな?と思っていたら
割と簡単に留まるみたい。
花の切り口が剣山のように1回挿すと痛む
ということがないので、
やり直しがきいてよいかも。

様式本位は挿し方が決まっていて、
どこの穴に何枚とか決まったように挿します。
覚えていれば迷うことがないので楽か・・・
と思いきや、1つ1つ個性のある植物を
扱うので、結構難しいです。

点は90点。

いただいた寸評およびご講評は、
主枝の玉しだは若干前傾するくらいが良く、
後ろに反り返ってはだめ。
主枝が他の葉より短く見えないように、
最初に玉しだ全部を同じ長さに切りそろえてから
生け始めて、生けるときに主枝より長く見えそうな
ものは1cm程度つめる。
(主枝の後ろ2枚、前の穴の4枚のうち手前の右など)

私のは、後ろの穴に挿した5枚のうち前の右が
客枝の高いばらより前に出てしまっていたのと、
前の穴の手前の右が主枝より長く見えるとこを
直していただきました。
ばらはとても良く、おしいと言っていただけました。

(写真は採点前)

採点前、生け終えて部屋を出るときに
係の方が「ばらの葉に霧吹きで水をかけておくといい」
と教えてくださり(今日のばらは葉が少し元気がない)、
ブログでお世話になっているeisuiさんに借りてしまいました。
みなさん、いつも色々教えてくださったり、
意見を言ってくださって、とてもありがたいです。

来月は、12月が京都とぶつかってしまうので欠席する分の
追認を受けます。
(2回分受ける)
追認分は、1つ上の級の二脇の花材で受けるのですが、
難しそう・・
2回とも瓶花です!
お稽古がんばらないと!

四十九日法要

2011-10-15 20:24:49 | その他


今日、母の四十九日法要が営まれました。

ほんとの四十九日は明後日なのですが、
平日だと難しいので今日になりました。

京都で教えていただいているお花を参考に、
銅の花器にこみ藁を使って
花を立ててみました。
京都は2回お休みしてしまっていて、
久々で、生け方が違うかもしれないけど、
藁に花を立てる感触が楽しく、
母に喜んでもらえるようにと
心を込めました。

器はお稽古で使ってるのと同じもの。
来月は行くぞ!
そして、自宅で生け直しをしたら、
またUpします。

最近、日が落ちるのが早くなって、
だんだん秋が深まってきました。
1年前の11月上旬、母と二人で京都・奈良に行ったなぁ。
季節は巡って、また秋か・・

つけ麺

2011-10-15 20:09:18 | その他
最近、ラーメン屋めぐりをしてます。
定期的に池袋へ仕事で行くのですが、
なんで今までこのラーメン激戦区でラーメンを
食べなかったんだろう・・と思い立ったのが始まり。



大勝軒。
普通を頼んでも、他店の1.5倍は麺があります。
魚だしのスープ。
おいしかったです。
が、麺がやわらかかったな。



同じく池袋のまるきゅう。
鳥のだしです。
塩味。
スープが熱々で出てくるのが良いです。
麺の固さもこしがあっておいしい。



横浜の浜虎。
ここも鳥。で、塩味をたのんでみました。
一緒に行った友人が「スープ割り」をたのんでいました。
私も今度、つけ麺たのんだらやってみよー。

来月の池袋はどこに行こう・・