鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

けんちん汁?

2007-12-26 23:33:36 | 今日のお料理


寒い日が続いています。

今日は「けんちん汁」(っぽい)にしました。

けんちん汁は鎌倉 建長寺の精進料理です。
余りものなど野菜を何でも、ごま油で炒めて作ったそうです。

私が用意した材料は大根、人参、しめじ、玉ねぎ、豚肉(精進料理では入れない)。
そのほか、豆腐なども入れられますが今日はなし。

しめじ以外の野菜をごま油でよーく炒め、
豚肉を加えて水を足して煮込みます。
最後の方でしめじを加え、味噌で味付け。
七味も加えます。

すると、野菜の甘みとコクでとろみもあるようなおいしい汁ができました。
あったまるなぁ~

風邪やノロウイルスが流行っていますが、
どんなに予防しても、体が弱っていては意味がありません。
忙しいと難しいかもしれないけど、
ちゃんと栄養を取ってあったかくし、体を休めることが大事。

うに清(真鶴半島)

2007-12-24 23:45:16 | 今日のひとコマ


日曜、真鶴半島にある「うに清」という魚料理のお店に行きました。
両親や家族とたまに行きます。

うに、たい、あわび、さざえ、いせえび、あじのたあきの船盛。
これに焼魚、さざえのつぼ焼き、えびの焼物、最後にご飯といせえびのお味噌汁。
ものすごく堪能できます。
都会だとこの値段でこれだけのものは食べれないなぁ。

ここから熱海まで車で20分ちょい?
また日航亭大湯に。
露天に入ってたら、急に雷のような大きな音でビックリ!
今日は花火の日でした。
湯からあがってなんとか見えたので、時々湯につかりながら
花火を見ました。
冬の花火もいいですね。

熱海では時々花火(海からあげる)がありますが、
年内はこの日が最後。
次回は4月です。
クリスマス前ということもあってか、カップルもいっぱいで
いつにない賑わい。
これで熱海も少しは景気が戻るといいねぇ。


正月花(自己流・・・)

2007-12-24 23:32:20 | いけばな


正月花の稽古は今週末。
年賀状に正月花の写真を使いたくて、自己流ですが
生けてみました。

花材は梅・金色の枝(ネットで注文)・五葉松だっけ(庭から調達)・赤と黄の千両(庭から)・熊笹(近所の公園でゲット)。

おぉ、一応「松竹梅」だ。
縁起物だしねぇ。

型もなにも自己流なのでなんとも説明の仕様がないですが、
右の高い梅は、ほんとは短くしないといけない気もします。
が、なんだか切る気がしなかったので残してしまいました。

自分で庭や近所を散策して花材を探して、
自分の好きなように生けるのも、なかなか楽しかったです。


かぼちゃのサラダ

2007-12-22 01:08:05 | 今日のお料理


冬至なので、かぼちゃ。

冬至じゃなくても食べてるけど。

簡単だし、おいしい。
5分の1くらいのかぼちゃ(1名分)を小さめにカットして、レンジで5分くらい。
3分の1はつぶして、こしょう・塩ちょっと・サワークリーム大さじ2くらいとよく混ぜます。
残りのかぼちゃはつぶしすぎないように混ぜます。
盛り付けたら上にパセリかディル ウィード(ディルの葉っぱの方)をふりかける。

忘年会シーズンの電車の中。
いつも以上にみなさんくつろいでるなー。
外国の人は電車で寝ないというけど、眠いけどがまんしてるのか、
眠くならないのか、どっちかな。

夕方にスタバに寄ったら、
勉強してる高校生くらいの女の子がいましたが、
その母も横に。
いかにもやる気の出ない感じで、ときどき母は
隣でも聞こえないくらい小さい声でぼそぼそ声を
かけてましたが、しまいには説教し始めました。
「このページまではやりなさい!」とか言ってましたが、
私、くつろげないじゃんか・・・。
それにしてもなぜ、スタバで親子で勉強を・・・

早く帰ってかぼちゃでも食べなさい。


やどかりくん・・・?

2007-12-17 23:34:30 | 今日のひとコマ


青山フラワーマーケットで売ってた「やどかりくん」です。

正式名称じゃないと思うけど・・・

ブロッコリーみたい。
食べれるのかな?

なんだか建築物みたいで、すごい形ー。

今日はさむーーーーーい!

また、温泉行きたいな。

一昨日、熱海に行きました。
実家から車で1時間半くらい。
日帰りでぷらりと行ける距離。
夕飯に魚を食べて、いつもの立ち寄り湯「日航亭大湯」へ。
ここのお湯はベスト3に入るくらい好きです。
最初熱いと思うんだけど、湯がまろやかで噛み付かない感じ?
ちょうどいい熱さ。
湯船も広い!
空いてるし(いつも夜行くからかな?)。
すぐそばに「湯前神社」があります。
境内に温泉が出てるんですよ。湯気がほわほわ。

今日の鎌倉散歩

2007-12-13 19:27:35 | 鎌倉散策


今日は、寒い・・・
(もっとあったかいかっこしてくれば良かったよ)

いけばな稽古行った後、遅めのお昼にKua'Ainaへ。
若宮大路沿い、海のそばにあります。
いつもアボカドバーガーセットとビール。
ビールは生が一番だなー。
缶にするとなんであーまずくなるのか(コーヒーも)。



冬の鎌倉の海は人もすっかり少ない。
さすがにサーファーもいないや(正月はいっぱいいる)。
が、夕方は犬の散歩で賑わいます。

写真は逗子方面に向かって。
逗子は鎌倉から4キロ(って看板に書いてあった)。
乗り過ごして終電に乗れなかったとき、逗子から歩こうかと
思ったけど、駅前の地図見たらものすごく遠そうな海ルートと
霊が出ることで有名な小坪トンネル抜けルートくらいしかなく、
タクシーにしました。



鎌倉駅方面に戻る途中の教会。
黄色の銀杏、クリスマスの飾り付けもしてあって、良い雰囲気です。
きれいな教会だなー。



5時も過ぎると暗い。
あったかいものが飲みたいィ・・・
SONG BE CAFEへ。



「カフェオレ」と「バナナケーキ」。
ケーキはしっとりめで、バナナが残っていておいしかった。


稽古(たてるかたち)クリスマスバージョン

2007-12-13 19:00:17 | いけばな


もう1つ稽古しました。
自由ですが、「たてるかたち」を手本に。

写真は家に戻って生け直しました。

今回は晒しみつまたを逆さにしました。
枝をたわませて、白い細い針金で留めてあります。

何か飾りなども付けたら一層クリスマスらしくなりそう。

これで本科修了です。
1月からは師範科。
研究会に出られるよう先生が申請をしてくださいます。
1月は講習会からだそうで、楽しみです。

4月から始めた生け花、
生け花は楽しくてもっと生けたい、知りたい(仕事もこうならいいんだけど)。
生けあがった花からはなにかオーラを感じるような気がして
見るとうれしくなります。
生けあがった瞬間に植物がイキイキとして見える、
そういう風に生けられるようがんばりたいです。


稽古(ならぶかたち)クリスマスバージョン

2007-12-13 18:33:00 | いけばな


花意匠「ならぶかたち」、クリスマスバージョンです。

花材は、晒しみつまた、ばら、ひむろ杉、かすみ草。

晒しみつまたは、初めて使う花材です。
逆さにして造形的なおもしろさを演出する方法、
今回のように自然な形を生かす方法。

今日はクリスマスがテーマなので、「型」はあまり意識せず
自由に生けようということでした。
そして、習い始めて初めて自分でぜんぶ最初から生けてみて、と。

晒しみつまた、色塗ってあるみたいに見えるけど、漂白されて真っ白。
硬いのかと思ったらカスカスした軽い感じで、簡単に切れます。

一人でやるのは一瞬どこからはじめていいか分からずどきどきしましたが、
前回もやった花型ということもあってか、集中しはじめて
なんとか完成。

先がばさばさと重なった枝は先生が切ってくださいましたが、
他に直しもなく、ほめていただきました。

お留守番だワン

2007-12-12 21:41:24 | 今日のひとコマ


日も暮れた東急前。

ワンちゃんが2ひきでお留守番。

犬種はドーベルマン。
いっぴきはブラック、もういっぴきはグレー?。

お利口に待ってます。

本屋にいるときに、吠え声が聞こえて大きな犬がいるなと思ってました。
まだ居た~
たまにみかけるワンちゃん達です。
写真を撮りたくて近寄ったら、こっちを見てました。

バイバイと手をふっても、特に吠えたりしません。

鎌倉はいろんなワンちゃんがたくさんいて楽しいです。
昨日はマック前でグレート ピレネーズに会いました。
頭をなでさせてもらいました。
おっきくてかわいい~

犬が大好きです。
うちの愛犬(GR)は去年死んでしまいました。
1年以上経ちますが、今だに時々号泣してしまいます。

亡くなる年は自分の後厄の年で、
厄年も特に何もなく過ぎると思っていたところだったのですが、
厄とは自分自身に起こるとは限らないんですね。
自分が大切に思うものの不幸は、自分自身に起こるよりも
つらいかもしれません。


稽古(ならぶかたち)

2007-12-09 17:57:01 | いけばな


今回は、2つ稽古をしていただきました。

今「本科」なのですが、あとちょっとで次の資格に進めそうで、
1月から「研究会」の新しい年度が始まるため、
これに間に合わせよう!と。
少々ピッチをあげることにしました。

花意匠「ならぶかたち」。
花材は前のと同じで カンガルー ポー、金魚草、レザーファン。

花器は「小判型」を使ったのですが、
このかたちのときは、もっと奥行きのない花器がいいそうです。
足元が見えやすいので、剣山も丸見えになっちゃうので。

剣山は2つ使用。
3つ使わない場合は、左側の右端上方に主枝を、
副枝は左側の左端で主枝より手前に、
客枝は右の剣山の右端で副枝より手前に挿します。
3役の枝で不等辺三角を作る感じ。
動きが単調になることを避けます。

漫然と挿さず、主枝と客枝の間の空間もうまく演出します。
関連性を持たせつつ、上手に間を作る。
金魚草の少し湾曲した花の向きに注意してみました。

レザーファンは立てて使うとモダンな感じに。
寝かせると写実的。



研究会、他のみなさんが毎月研究会用のいけばなを練習していて、
研究会、おもしろそーとか言ってましたが、
いざ自分もやるとなると、ちょっとドキドキ!
いつも、先生に枝の長さとか決めてもらってるし。
題材などは決まってるので、事前に練習できます。
いつになく真剣になりそう。