鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

稽古(正月花)

2009-12-28 23:20:02 | いけばな


稽古納めは正月花です。
今回選んだ花材は小松、水仙、そして仏手柑。

水仙は大好きな花。
そして仏手柑は以前から一回使ってみたかったもの。

仏手柑はインパクトある外見ですね~。
初めて見た人は「何これ~!」って思うであろう・・・

インド原産の柑橘類で、名前の通り仏の手の形をした果物って
ことで縁起の良い植物と言われます。
いけばなでは文人調いけばななどに使われたり。

書き忘れていたけど、
先日行った覚園寺の奥で生えてるの見ました。
枝にはとげとげがあって、
実が小さいときはまだ指が閉じた感じで
大きくなってくると指が開くの。
グーとチョキとパーがありました。。
日本の南限は和歌山らしいけど、
温暖化のせいか鎌倉でも育ってます。

この仏手柑、ものすごくいい香りがします。
残念ながら生食はできないですが、
砂糖漬けなどはどこぞで売られてます。
鎌倉では円覚寺で飴売ってます。


正月に飾る花(植物)は、
・常緑のもの
・香りの良いもの
・縁起の良いもの
を用います。
来年一年のみんなの無事と幸運を願って
実家の床の間に生けたいと思います。


今年は色んな人との出会いがありました。
偶然の流れからの出会いもありましたが、
自分から積極的にそういう場を作ったこともあり、
ともすれば職場・知人を介してといった限られた場に
なりがちだったのが、自分から足を向けて出向いたおかげで
それまで縁のなかったような場所・人と出会えて
それが自分を充実させてくれている気がします。
なんというか、新しい風が吹き込んでくるような
新鮮な感じが気持ち良いです。

来年は、そうして出会うこと・人をより大事にしたいのと、
また新たな出会いに巡り合いたいと思っています。

今年も残り少なくなりましたが、
良いお年を・・

ネット花展『冬景色』

2009-12-26 02:20:48 | いけばな


第七回目のネット花展『冬景色』です。
http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147

今回も参加しました。



私の作品です。
クジャクヒバ、百合、琉球月桃(実)。

常緑の森の冬をイメージしました。
ちょっとクリスマスっぽい感じがしますが、
ねらってはいませんでした。。

琉球月桃は、クリスマスリースの飾りとしても
最近売られているのを見かけます。
沖縄で育ち、ショウガ科だそうで
切るとさわやかな香りがします。
月桃茶というお茶にもするそうです。
へぇ~

このまま乾かしてドライとして使えますが、
カビが生えないかな??

月桃の実は外側の殻がパックリ割れて、
中から小さな黒い種がぶらさがってます。


平日のクリスマスはまったくそれらしい
雰囲気を味わうことができませんでした。
過ぎた今日はもう松飾りが店先に。
お正月が来ますね。
1年、早かった~!

明日はお正月花のお稽古。
これで今年はお稽古納めになります。

ようやく紅葉狩り(瑞泉寺~覚園寺)

2009-12-20 17:40:36 | 鎌倉散策
もう紅葉も終盤。
でも、鎌倉では一部の地域はまだまだ見頃。
今日は鎌倉でも最も遅い紅葉が楽しめるエリアへ散策に。
天気も良く、気持ちよかったです。
ちょっと風が冷たいけど・・



瑞泉寺です。
山門の付近は大きな紅葉があって、日差しを受けて
あざやか~

ハイキングのお年寄りがいっぱいいましたが、
境内はそんなに混んでないです。



瑞泉寺は山の上にあって、梅の古木がいっぱい。
独特の雰囲気があってお気に入りです。
オススメは紅葉と梅の時期ですが、
他の季節でも花が耐えることがないので
花の寺としても有名。



続いて覚園寺へ。
観光にあってはマイナーなお寺ですが、
ここは結構オススメです。





露出をアンダーにする(でいいんだっけ?)と、赤が映えますね~。
紅葉はこういう撮り方もいいですね。



こちらのお寺では、愛染堂より奥は常時公開ではありません。
1日に数回、決まった時間に集って案内をしていただけます(500円ナリ)。
※勝手に散策はできません。
※撮影禁止

この公開は12月は昨日までだったのですが、
特別に案内してくださるとのこと(ラッキー♪)。

中に入るのは2度目。
1度目は8月10日の暗闇参りの時(深夜に参拝する。3回続けて行くと、
亡くなった方が地獄行きだったとしても救われるとか云々)。
あんときは暗かったから景色はほとんど見えなかったもんなー。

まだまだきれいな紅葉があって、
落ち葉が積もっていて、歩くとふっかふか。
アハハ、たのしー!
人もいないし、魂が洗われるようだ・・

愛染明王は欲を叶えてくれるので、お参りすると縁結びのご利益が。

薬師堂には薬師三尊像(薬師如来、日光・月光菩薩)と、
(薬師如来の12の願いをもって修行したところから)
如来を守護する12神将の像があります。

分厚い茅葺屋根で立派です。
天井には足利尊氏直筆の文字が残されてます。
1回火事で焼けて、尊氏が再建したのが今の建物。
右端に居られる阿弥陀如来がとても良いお顔なので是非。

地蔵堂には黒地蔵が居られます。
なんで黒いかっていうと、地獄で火責めにされた人々を
少しでも熱くないように自分がかぶったということです。

鎌倉特有のやぐら(穴)には13仏の像が。
このそばにある大きな銀杏の木は、紅葉が見事だそうで、
今回はもう散っていますが、来年は見たいです。
枝を一切切っていないので、
八幡宮などのように剪定された木とはまったく違うそうです。

のんびり4、50分かけて案内していただきました。





変った水仙ですよね?

青年部の催し(クレイフラワー)

2009-12-20 17:32:55 | いけばな
小原流鎌倉支部の青年部が主催する催しに参加しました。
今回は「クレイフラワー」です。

マシュマロみたいな白い粘土に色の付いた粘土を混ぜて
いろんな色を作れます。
これを形付けて今日はケーキのデコレーションのように。



かわいい



私の。
ショートケーキ食べたい。。

こういうのの他、プルメリアなども作れるみたいで
アジアンな小物が本に載ってて素敵でした。

冬絵柄

2009-12-19 23:27:07 | お気に入り


手拭を愛用していますが、
冬用の絵柄のものがほしくなり若宮大路沿いにある
手拭専門店「拭う」へ。

大好きな椿と水仙の絵柄の2枚。
冬の楽しみ。

1枚1000円くらい。
お土産にもいいですね。

手拭の良いところは絵柄が豊富で楽しいのと、
すぐ乾く・使い込むと風合いがやわらかくなる・
かさばらないなど。



今日スタバへ行ったら、18日から先行発売のタンブラーが

地域限定バージョンの「日本」だそうです。
赤富士とか江戸っぽい感じ。
サイズは今持ってるのがトールなので
別のサイズにしようと思って、
グランデにしちゃいました。



裏面。





水仙も菊も「もち」が良いですね。
ピンクの菊は3週間前のなんだけど、まだまだいける。
自作の花器(常滑焼)に入れてみました。
冬だというのに華やかな感じ。
部屋がパッと明るくなって、良い香りがします。

研究会(2009年12月)

2009-12-13 19:10:19 | いけばな


結局、かたむけるかたちにしたのですが、
菊がでかっ!
稽古の時の5倍はある。

点数は85.5。

ご講評で、
「水仙は様式の葉組は必要ありませんが、姿を整えハカマをはかせること」
とありますので・・・

ナヌ??

先月配られた会報を見ると、表の一番下に注記で書いてあった!
見逃してました。。

1人1人へのご指導で、葉組の説明をしていただきました。

でも、支部長先生からは
中々意欲的でいいですよ
とおっしゃっていただけました。

これで今年の研究会は終わり。
来月は新年初会です。

今年は色んな人と知り合えて、
お友達もでき、充実したいけばな活動でした。
来年もがんばろう。

稽古(どっちにしよ)

2009-12-12 22:48:59 | いけばな


たてるかたち。



かたむけるかたち。

明日の気分で決めるか・・・(明日は研究会)


今週は、色んなことがあったような気がします。
ちょっとうれしい出来事、びっくりなこと、ムカッとすること。
忙しかった。。
おかげで?今日は15時まで目が覚めず。

今週、色んな言葉も聞きましたが、
それに捕まらないようにしないといけないと思いました。
聞いて、何か返さなきゃいけないわけですけども、
難しかったのはそれを聞いてしまったために、
自分が対応を変えなきゃいけなくなったり、
気持ちが落ち着かなくなったり。
人は言葉や態度で相手をコントロールしようとする術を
持ってる・・・という以上に、
やっぱ、聞いてしまって態度を変えないってのは
むつかしいものです。
特に気分と行動が直近で結びついてる私には・・・
でも、感情があまり乱高下すると、
いいことないです。
また、それを表に出さないってことがなかなかできない。。

なにか、落ち着くものはないか・・・
犬、だっこしたい。。
実家の椿の周りに生えた雑草抜きたい。。
モンゴルのだれもいない平原で馬に乗って走りたい。。


夕暮れ妙本寺

2009-12-06 20:17:46 | 鎌倉散策


鎌倉もすっかり紅葉が進んで、
紅葉狩りもあと2,3週間で終わりかな?
(もう終盤のとこも多いけど、
瑞泉寺など遅いとこはこれから)

17時頃の妙本寺。

だいぶ暗くなってきていますが、
ライトアップされているので
訪れる人がまだまだいます。

銀杏の黄色が暗がりの中で明るく見えます。



赤い紅葉は暗い中でより一層濃い紅色に。



いつもいる猫ちゃんは、今日は女の子達と遊んでます。
ひざの上に上がって、あったまってるみたい。




自作陶器でお茶を点ててみました。
(常滑焼、藻掛け)

大きさも厚みも縁の角度もお茶を飲むのにちょうど良い。
いつも以上においしく感じます。

先日、春に買った抹茶が残ってたので使ってみようとしたのですが、
茶碗に移して真っ先に思ったのが「色が・・・」。

新しい抹茶はくっきりとした緑です。
それが、なんていうか若草色?

飲んでみてびっくり。
「苦っ!!!」

新しい抹茶は甘味もあっておいしいけど、
古くなると苦味ばっかになるんだね・・・

抹茶は酸化しやすいので、
封を開けたらお早めに!

稽古(かたむけるかたち)

2009-12-05 22:04:08 | いけばな


研究会の稽古です。

大好きな水仙(3)・スプレーマム(2)※ほんとはピンポンマム。
「花意匠」、花器は「プリンセス」の指定です。

プリンセスだと、たてる・かたむける・ひらくができます。
水仙の出生に合わせればたてるかたちとなるでしょうけど、
花意匠は出生に必ずしもこだわらなくて良いので、
いっそ傾けてみようと思いました。

こだわらないと言っても、花が下を向いてはいけません。
上を向くように挿します。

はかまから花も葉も抜き取って、
挿しています。
葉がばらんばらんにならないよう、逆にぴっちり重ならないよう
バランスを見ながら。
(水仙の葉は、ニラに似てますナ・・。レバニラ・チヂミ・餃子)

花はこの時期の水仙は葉より短く。
今回は特に短く添えてます。
花があっちこっちに飛び出てると散漫な感じになるので。

中間の葉の集まりと、主枝の葉の集まりの間に
つなぎの葉を入れます。
左側にも葉の集まりを短く挿して。

菊の葉の分量は水仙とバランスを取りながら。
多すぎても少なすぎても×。

剣山はなるべく見えない方がいいので、
研究会当日はイチョウ型がイイナ。

切り取った水仙の花、ちゃんとお水に浮かべて
香りを楽しもうっと。


今日は正月花のお花を選びました。
ちょっと気になるアノ花材を選択。
たのしみー♪

しかし、もう年末かぁ・・