鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

神田界隈

2017-12-25 14:13:49 | 今日のひとコマ
久々のブログ更新!

今日は仕事場の1つ、神田でお昼食べた後ブラブラしてた時のひとコマです。


JR神田駅の街路樹、銀杏。
黄色の葉が掃除されずに散り積もっています。
車道もそのままになっていて、車が通ると後から葉が太陽の光を反射しながら
キラキラと舞って、タイヤの後ろに付いていくのが面白いです。

黒っぽいアスファルトの歩道を歩くのはつまらないけど、
黄色い絨毯の上を滑らないように気を付けながら歩くのは楽しい♪

神田は古い商店が多く、商店街の活動も活発です。
何気ないこの通りも、神田祭りの頃になると御神輿の準備や
笛太鼓の練習の音が聞こえてきたリ、今は門松が並びます。
路地にこじんまりとしたお店があったり、散策が楽しいです。

今日は佐竹稲荷神社にもお参り。
小さなお稲荷さんがビルの間に。

このへんでお勧めランチのお店:

・うな正(ランチで国産が1000円ちょい!混むから早めに!!)
・Cafe Respiro(ヘルシーな定食。晩御飯のアイデアにいただく事も。ここも早めに!)
・葡萄舎(老夫婦で営まれているカレー屋さん。キャベツのカレーとかムングダル(豆)とか野菜色々。ここも早めに!)


<近況>

子供が9ヵ月の時に会社復帰し、時短勤務してます。
子供はもう2歳5ヵ月。
体重も12キロを超え、たどたどしくおしゃべりや歌を歌ったり
踊ったり、かわいい盛りです。
昨日は明治神宮のそばで「リコーダーの妖精」に会いました。。
子供の目の前でアンパンマンの歌などを弾いてくれたのですが、
子供は泣きはしませんでしたが、びっくりしていました・・
人生初の有名人(?)がリコーダーの妖精か・・・

義父母がうちの裏にある(主人の)実家に住んでいるのでよく預かってくれますし、
自分の時間も少し持てるようになってきましたので、
いけばなも再開したいなぁ~と考えてます。
が・・・、近所に小原流の看板とか見たことがなく、
ネットで検索しても微妙に通いづらい&雰囲気が分からない教室が
ちょっと見つかるだけ。
平日の早い時間しかやってなかったり。
鎌倉支部は活動が活発な地域だったんだな・・・と今頃気が付く。
近所の神社で土曜日にやってるけど、こどもいけばなって、
大人はやっぱだめだよね?

東京方面だと休日に行くのがしんどいしなぁ・・・

流派が変わってもいいかなとも思ったのですが、
それにしてもピンとくる教室が見つからない。
どうしたものか・・・

久々にごくらく鳥花さんのブログを拝見し、
やっぱ写景盛花、いいなぁーーと思ったり。

京都で習ってたお花の先生が、現在青山の方で東京教場を開かれていて
そこに行きたいとも思うのですが、さすがにちょっと遠いし
参加の仕方がよく分からない。

目下、悩み中(情報収集)です。

習ってなくても花を生けることはできますので、そこから再開してみるとか・・・
(場所とかお花の調達、生けた後の養生とか、色々やることあるから避けてきた!)