鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

山村御流いけばな展(横浜高島屋)

2008-05-28 22:31:47 | 花展
会社帰り、今日が初日の山村御流のいけばな展に行ってきました。

去年の夏にたまたま京都の高島屋でふらりと入った山村御流の花展が
今回横浜で開催されるというのでまた見たいと思いました。

写真撮影は禁止なのですが、はがきを数枚買ってきたので
それなら載せてもだいじょうぶかな・・・?



奈良県、円照寺を家元とする流派で、
楚々としたいけばなが特徴みたいです。



変わった剣山があったので、買ってみました。



剣山が中に固定された金属の入れ物になっていて、
そのまま中に水を入れて使えます。





こんな風に、平たい皿や割れた器の背後に配置したり。
目立たないのでこんな表現に使えるわけですね。

そうそう、家元の作品、
今回もまただれよりも小さかった!(去年はかなりの衝撃を受けた)
割れた器の背後に秋からまつともう1つ、なんだっけ・・・?
ちょちょっと添えられたもの。

でも、この流派の作品、好きです。
ほんのちょっとの花で生けるのって難しいと思う。
見るポイントも定まって、引き込まれる感じです。


今日、ネット花展のおはなを生けたのですが、
そのとりあわせの花を横浜駅周辺で選んでいたら、
後ろにいた女性が話しかけてきました。
お互い同じ花を持ってたのですが、
その方は古流の先生をしてらっしゃるとのこと。
で、同じく山村御流を見てきたところで、
その方もとっても好きなんですって。
で、山村御流も習いたくなってこのへんの
教室を問い合わせたそうです。
その後、私のカーディガンがとっても素敵だから
買ったお店を教えて!ということで教えたり、
しばし盛り上がりました。
こうして知らない人と共通の趣味から始まって話をするのも
楽しいですね。


ネット花展&ランプ届きました

2008-05-27 00:44:37 | いけばな


私も出品予定です(ぎりっぎりで申し込む予定!)。
良かったら、覗いてください。



GWに創作ランプ体験をしたのですが、
焼き上がって届けられました。

じゃぁ~ん!

真夜中の廊下で点灯!





ほのかにオレンジを帯びたあったかい色の光が広がって
なかなか楽しいです。
(台や電球のセットも合わせて購入できます)

お庭に置けるタイプや吊るすタイプなんかも作れるので
また作りに行きたくなってしまいます。

稽古(ひらくかたち)

2008-05-25 01:20:42 | いけばな


今日(あ、もう昨日か)のお稽古は花意匠「ひらくかたち」(正面性)です。

花材はこでまり・ギボウシ・スプレーカーネーション。

ギボウシって、漢字で書くと「擬宝珠」。
昔風の橋の欄干に丸いのが乗っかってますね。
あれが擬宝珠というらしいです。
ギボウシの花の蕾がこれに似てるから「擬宝珠」。

こでまりはあまり矯められないそうですが、
元々カーブを描いてるのでそのままを生かして。
主枝と副枝の傾斜角度は決まりはないのですが、
おおよそ60度を基本に、あとは花材や生け手の
センスで。

こでまりが重くて下に垂れすぎるようなら、
少し花を落とすと軽くなって上がってきます。

このぎぼうしの葉、すーっごくおっきいです。
ぜんぶ表しか見えないとつまんないと思って
右側のを表が外向くように挿してたのですが、
そうすると後のぎぼうしと同じような角度に
なっちゃって。
先生に直していただきました。

低い位置にスプレーカーネーションと
こでまりを追加すると、
高低差がつくことで立体感とか
奥行きが出ます。

横から見たときに、カーネーションの花が
一直線にならないようにします。
「同じ動作は繰り返さない」。

6月の研究会の花材などが分かりました。
鳴子百合(3)とブバリア(3)。
ブバリア・・・???

あー、なんか見たことあるわ。
(ネットで検索♪)

器はプリンセス。
型は花意匠(基本)。

がんばろー!



駅のおはな、今日は私の先生です。



花材の名前が置いてあるのですが、
ごん助・・・???

「はぜ」が読めなくて検索に手間取りました。



「鎌倉はちみつ園」は蜂蜜専門店。
鎌倉で採れるはちみつってわけではないみたいだけど。

ご近所さんがご病気で、お見舞いに幾つか買いました。
(ついでに自分ちの分も)

・みかん(和歌山みかんのさわやかな酸味。紅茶やパンに合う)
・しろつめ草(味・香りがマイルドで人気。クセがなく料理に合う)
・オレンジ(オーストラリア。オレンジの花の香り)


高島屋ばら

2008-05-22 21:44:16 | 今日のひとコマ
横浜高島屋で毎年恒例のばら展(?)をのぞきました。

English Rose。グラハム・トーマス。

うちにもあるERのジュード・ジ・オブスキュア。

ER。グレイス。

小さなバラの作出にも力を入れているようです。

青いバラの作出も力を入れていますが、バラには青の色素を作る遺伝子がないのでいわゆる「青」は出ないのです。いまのとこ。

これは、1つの花ですよ。バラでこういう風に色が出るのは大変めずらしいそうです。



5/28-6/2、高島屋で山村御流の花展が開催されるそうです。
行けたら行ってきます。

山村御流の花展といえば、
去年の夏、京都の高島屋で寄ったことを思い出しました。

ここの流派の花展は写真撮影禁止・・・
というわけで写真でのご報告はできないでしょうねぇ。。。

家元の作品がすーーーっごく小さくてびーっくりしたのですが、
今回はどんなかな?



駅のいけばな(古流松月会)&姪

2008-05-21 22:38:53 | いけばな


古流松月会。
れんぎょう、きく。

こんなに葉をいっぱい付けたままのこの形、初めて見たような?



おもしろいかっこで寝てます。

姪です。
もうすぐ2ヶ月。
おっきくなりましたよ~。

まだ目は見えないみたいで、だっこしてると何もいない方を
じぃーーっと見てます(怖)。



たまにニヤリと笑うのですが、何がおもしろいんでしょうか。

お風呂上りに泣き止まないので暑いのかな?と思って
頭をちょっと持ち上げて、首の後ろをふぅ~ってやったら
泣き止みました。
暑いの、嫌みたいですね。

稽古(瓶花 かたむけるかたち)

2008-05-18 21:52:12 | いけばな


今月は研究会がないので、重点的にお稽古したいかたちや
苦手なのとかやりましょうか?ということで、
これまであんまりやってない「瓶花」をお稽古しました。

「かたむけるかたち」。花器は「ひびき」(こーいうの、一個買おうかな?)。
花材はいぼた・芍薬・鳴子百合。



横から。

いぼたは枝や葉がいーっぱいなので、
だいぶ整理しました。
先生がお手本を1つ作ってくださったので、それを参考に
自分でやりました(こういう交互に枝がついてるのってどこまで
取ればいいか難しいです)。
少しずつなら矯められます。

芍薬の葉は花瓶に入るような部分は取ります。
長い方の中間の芍薬にくせがついてます。
なかなか良い表情が出ますが、
注意点としては、花がうつむかないように。

また、すべての花材が、「同じ高さにならない」ように。

主枝のいぼたは「横木留め」。
しゃくやくは串を足元に刺して支点にしてます。
役枝をしっかり固定しないと、その上に載ってくる花材が
うまく挿せないのです。。


「ジョン・クレア」の一番花。
【John Clare】
English Rose。David Austin作出(1994年)。
ほんとにクリアなピンク色で、パァッと明るくなります。
香りは他のERに比べると薄いですが、大きめの花で蕾もたくさんです。
家族の人気も上々。
先日載せたのはこれの咲きかけの蕾。


クラウン・プリンセス・マルガリータ。
【Crown Princess Margareta】
English Rose。David Austin作出(1999年)。
アプリコットオレンジ色の、つる状にやや大きくなる(2m弱)。
芳香が強いです。フルーツっぽい香り。
こういう風に花びらが開く咲き方を「ロゼット咲き」といいます。


睡蓮が咲きました。
このままどこかにずっと飾っておきたいような美しい形ですね。

ラストフレンド

2008-05-15 23:04:03 | 今日のひとコマ
ドラマ、見てます。
長澤まさみにイラッとしますが、
みんななかなか演技達者で、DV男が追っかけてくる
スリル満点・・

今後、どーなるのかな?



これが、今日の夕飯。

変な時間に食べたらまともなご飯食べる気がしなくって。



チャイ。

作り方はバリエーションがあると思うけど、
私はインターネットに載ってたレシピを参考にしてます。
少なめの水にカルダモン・クローブ・シナモンを入れて
煮出します。
牛乳を足して、沸騰したら一回火を止めてアッサムを
いれます。



今日の駅のおはな。

つるそけい・グロリオサ・かすみ草。

ちょっと画が切れちゃったけど、つるそけいはくるっと一回丸めてゆるく
結んであります。



母が送ってくれた写真。

去年植えた新入りのばらも咲き始めました。
今週も実家に帰らなくちゃ!

ところで・・・

今日は自分の乗ってた電車が人身事故を起こしました。
最近多くて、電車がそれで遅れると、
用事に間に合わなかったりしていらいらすることもある。
でも今日は、通過するはずの駅で急停車して、
ホームの人が私のいる車両の下を覗き込んでる。
正午を過ぎたくらいのこの時間の電車は、
人もそんなに混んでなくて、この駅も他の路線もつながってないので
ホームにも人は少ない。
なのに、ほんの10分程度で駅員さんや救急の人が大声あげながら
集まってきて、事態の生々しさにゾッとしてしまいました。

気分がふさいでしまいそうなので、
漫画を買ってみました。
「竹光侍」。
最近、江戸をテーマにした本や漫画、多いですね。
絵も話も一風変わっていて、気に入りました。



駅のいけばな(草月)など

2008-05-13 22:55:45 | いけばな


草月。
バナナ・カラー・テロペア。

最近、いけばなでバナナをよくみかけます。
どこで売ってんだろ?

テロペア(赤いやつ)は挿し木で増やせるそうです。
しかも耐寒性もあるので戸外で大丈夫なんだとか。
ほほぅ・・・(機会があれば。。)



このお花はなんていうんでしょう。
1本で2色の。



ね?



昨日も今日も寒い!
晩ご飯は湯豆腐?にしました。
しょうがとみょうがをいっぱい乗せて。
ちょっと高いすだちのポン酢をかけて。
あったまりました♪


稽古(直立型/瓶花)

2008-05-11 18:11:34 | いけばな


花材は、花菖蒲・撫子・レザーファン。
今日は久々に瓶花のお稽古にしました。
しかも直立型なので、ちょっと私のレベルでは難しいもの。



横から見た図。



家で生け直したもの(レザーファン→あまどころ)。

花は葉より高くないといけないんだけど、あらら・・・
葉の方が高くなっちゃってる。

主枝は3枚葉2つで左右挟んでいます。
根元をフローラテープで巻いて(昔はわらだったそう)
竹串を横に刺します。
巻き方にはこつがあって、花の茎と葉の間にも通して
葉が茎に密着して直立しすぎないようにします。

稽古では、主枝を直立させすぎていたのを直していただきました。
傾斜させた方が雰囲気が出ます。

右側に来ている中間枝は、主枝・福枝・客枝の交差したとこの
間や下には挿さなくて、
今月の挿花にも載っているようにこの交差の上にのせるような感じで
挿します。
このようにせずに、左右の空いた空間に挿すと、
バラッと挿し口が離れてしまったり
ちゃんと思った位置に来ない、他の枝をさらに上に追加すると
くずれたりするような気がします。

瓶花、もっと上手になりたいです。


ジャーマンアイリスの青系が咲きました。
生憎の雨。
でも、しずくがついてきれい~


カーディナル・ド・リシュリュー。
【Cardinal de Richelieu】
オールドローズ(ガリカ)。1847年以前(フランス)。Laffay作。
リシュリュー枢機卿にちなんでつけられた名前。
150cm。
深い紫で、ピンクや淡い青・紫の花の中にあると
ポイントになって見事です。
花はやや小ぶりですぐに散ってしまいますが、たくさん
咲きます。


他のばらは蕾はいーっぱいですが、もう少しかかりそう。
私がいない内に咲く気か~?