鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

結婚式

2014-03-19 13:45:17 | その他


風もなく、暖かい日差しあふれる春の日に、
無事に結婚式を挙げることができました。

足の悪い祖母も大阪から駆けつけてくれ、
とても喜んでくれました。
まだ乳児の甥も時々ぐずりながらも1日つきあってくれました。

半年近く、色々とお世話をしていただいた式場のYさん、
式場を訪れるといつも履物を預かって中へ案内してくれた
おじさん。
みんなにおめでとうと言って貰って、
感謝の気持ちでいっぱいです。

母も生きていたらきっと喜んでくれていたでしょう。

写真は式場の料亭の入口。
1日前から桜の枝を飾っていて、少し早いお花見までできました。
写真もいっぱい撮ってもらったので、後日少しUpできたらと思います。



リングピローです。

これは私の会社の同期女子で代々引き継がれてきたもので、
最初に結婚した同期から数えて、私で11人目になります。
フィリピンの方と結婚する同期のために海を渡ったこともあります。
次に使う人まで大切に保管しなくちゃ!
ゆくゆくは同期の子供の代まで引き継ぐ予定・・




膵臓癌の前兆

2011-11-02 15:24:56 | その他
元アップルCEOのスティーブ・ジョブズさんなど、ニュースの訃報で
最近膵臓癌で亡くなられた方が結構多いなぁと思っています。
膵臓癌といっても発生した場所(細胞)によって色んなタイプがあり、
ジョブズさんのは一般的な膵臓癌の膵管(消化液が流れる)から発生した
ものではなく、内分泌の方で、進行が前者より穏やかと言われます。
ただ、どちらにしてもほぼ治癒することのない癌と思います。

膵臓癌は症状が出てくる頃には進行していることが多いのですが、
母の様子から前兆はあったような気がしています。
早期発見のチャンスがあれば、もしかしたら助かる人も出てくるのかな・・・と、
他のネットの情報とも合致するものがあったので、
ピックアップしてみます。

腹痛(みぞおち)や腰痛が出る1年くらい前、「原因不明の」下痢・おう吐・発熱
がありました。体重も落ちたのですが検査で原因はよく分からず、3週間くらいで完治。
重要なポイントは「原因不明」という部分です。
明らかに胃や腸の不調だと分かれば良いのですが、
そうでなかった場合、症状が治まったからといって放置するのは危険です。
人間、なんの理由もなくこういう症状が出ることはないと思った方がいいと思います。
風邪だったらこんなに長くないと思うし、発熱も微熱が続くのは体内の炎症が
あると思うので、全身症状じゃない感じがありました。
そして、膵臓癌の方は胃潰瘍だったりピロリ菌駆除をやっていたり、
胃や腸(特に十二指腸)の不調を元々持っていた人もいるみたいです。
母もそうでした。
胃が悪いというのは精神的なストレスなどで壊し易い体質の人もいると思うのですが、
小腸も弱い場合、消化能力・機能にどこか弱い・弱りやすい要素を持っていると
考えられると思います。
消化に関わる臓器というと胃・腸は真っ先に上がると思いますが、
消化酵素を分泌する膵臓、胆のうが弱いと、消化に負担がかかる(または消化不良
が起こりやすい)ために胃や腸が悪くなるといった連鎖があるのではないでしょうか。
ちょっと脂っこいものを食べたりしたとき、みぞおち付近に重い感じがする人は
注意した方がいいと思います。
その他、便秘症の人も母同様いました。
すっきりしたお通じの少ない人はただの便秘症なのか、消化吸収のどこかで
問題があるのか・・
便秘の悪いとこは便が滞留すると内臓がうっ血するんじゃないかな・・と思うのです。
うっ血は炎症を起こし易くする気がする。。
それと、私なんかは大をするとお腹が減るのです。
胃腸の働きと便通は密接に関わっているみたい。
大が出ないと胃腸は食物を押し出すことができないのかな?
その結果、膵臓とかは消化が足りないと思って余計に働こうとするのかな?
余分な膵液はタンパク質を溶かすからそうならないように分泌される他の液も
余計に働かないといけないのかな。
よく便秘の薬(漢方とか)を飲んで出た出たと喜んでいる人がいますが、
一時的じゃない場合、消化機能に負担がかかっていることを改善しなくてはならない
と思います。

消化に負担にならない食事と生活が内臓の病気を防ぐかもしれないし・・
膵臓を大切に、予兆は見逃さないでくださいネ。

それと、母は同じく病気発覚の1年か1年半くらい前、
「原因不明の」皮膚湿疹が出ました。
春先で、茶毒蛾かなと思われたのですが、庭には幼虫は見つからなかった。
首と顔のほほあたり、真っ赤になり腫れて、2,3週間で改善してきたのですが
後には皮がむけてきました。
母のように湿疹が出た人が膵臓癌の方でいるみたいです。
皮膚と内臓はつながっているとよく言いますので、内臓からのサインと
思って原因をよく探してください。
特に半年くらいの間で立て続けにこのような原因不明の体調不良があったら
気を付けて。

それと、母は数年前から手の爪が(両親指だけ)白っぽくなって先の方が
ぼろぼろするという状態でした。
爪水虫じゃないか調べてもらったのですが違うという検査結果でした。
爪も内臓を表すって言いますね。

他には、母の場合、発覚の1年~半年前に物忘れが多かったです。
集中力がないというか。
計算ミスや、切符や鍵の仕舞った場所、話した内容など。
私はウツか若年性のボケかと思って日中1人で過ごす母にもう一度
犬を飼う事を本気で考えていました。
旅行などでもどこに行きたいとか何を食べたいとかあまり提案してこない。
それと、主婦の場合、料理のレパートリーが同じものばかりになったり
というのも予兆かも。
買い物に行っても好きな洋服が見つからないとか。
どれも些細だけど、重なるようだとおかしいです。
こういう精神的な変調も体の不調と結びついていることがあるのをお忘れなく。

案外、本人は大丈夫と思ったり、めんどくさがったりして
これらの症状を見過ごすことになります。
元気で余裕のある人だけがこういった人を治す方向へ引っ張っていけるのだと
思って、身近な人に気を付けてあげてください。

秋風

2011-10-17 22:39:51 | その他


海蔵寺。
萩はもう終わりで、生い茂る枝も
段々末枯れた感じに。



紫苑が今年も咲いてる。
毎年、紫苑を見てる気がする。



ほととぎす。
星のような花だなーといつ見ても思う。
色んな種類があって、
私も育ててみたいな。


今日は母が亡くなって四十九日目。
私達の家から天へ行く日だそうです。
この日、私は鎌倉で秋の風に吹かれながら
母を想っていました。




報国寺の竹の庭。
考え事をするときは、よくここへ。



抹茶をいただきながら。

隣りのカップルの男性が片手で茶碗を持って
飲んでいて、ちょっとびっくり。
なんかお酒飲んでるみたいーー

これから紅葉が進んで、山は賑やかになるんだろうな。
京都に行ったら、少し山の方へ行ってみようかな。



お昼ごはんは久々に湘南倶楽部でハヤシライス。
ここのはほんとにおいしい。
欲を言えばもう少し量がほしいのと(今日はレギュラーサイズにした)
コーヒーが付いてたらねぇ・・
ここに来ると、なぜかお店の人に見かけたことある顔だわー
って感じで覗き込まれる。
似た人がいるのかな??

四十九日法要

2011-10-15 20:24:49 | その他


今日、母の四十九日法要が営まれました。

ほんとの四十九日は明後日なのですが、
平日だと難しいので今日になりました。

京都で教えていただいているお花を参考に、
銅の花器にこみ藁を使って
花を立ててみました。
京都は2回お休みしてしまっていて、
久々で、生け方が違うかもしれないけど、
藁に花を立てる感触が楽しく、
母に喜んでもらえるようにと
心を込めました。

器はお稽古で使ってるのと同じもの。
来月は行くぞ!
そして、自宅で生け直しをしたら、
またUpします。

最近、日が落ちるのが早くなって、
だんだん秋が深まってきました。
1年前の11月上旬、母と二人で京都・奈良に行ったなぁ。
季節は巡って、また秋か・・

つけ麺

2011-10-15 20:09:18 | その他
最近、ラーメン屋めぐりをしてます。
定期的に池袋へ仕事で行くのですが、
なんで今までこのラーメン激戦区でラーメンを
食べなかったんだろう・・と思い立ったのが始まり。



大勝軒。
普通を頼んでも、他店の1.5倍は麺があります。
魚だしのスープ。
おいしかったです。
が、麺がやわらかかったな。



同じく池袋のまるきゅう。
鳥のだしです。
塩味。
スープが熱々で出てくるのが良いです。
麺の固さもこしがあっておいしい。



横浜の浜虎。
ここも鳥。で、塩味をたのんでみました。
一緒に行った友人が「スープ割り」をたのんでいました。
私も今度、つけ麺たのんだらやってみよー。

来月の池袋はどこに行こう・・

さよなら

2011-09-01 00:06:49 | その他
母が30日の夜、亡くなりました。
ここ数日、尿の色がレンガ色のようなオレンジだったり茶色だったりし、
目を開けることがなくなり、
当日は涙が黄色くなり、黄疸だったんだと判明。
夕方以降、呼吸が短く早くなった気はしていたのですが、
まさかこの日にとは思いませんでした。

夕方に妹と交代し、私が付き添っていましたので、
私が看取ることとなりました。
(ありがとう。。)

2時間置きくらいに床ずれ予防で体勢を変えるのですが、
看護師さんを手伝って体勢を変えていたとき、
呼吸をしなくなりました。
呼びかけたり体をさすったりしたのですが、
戻ることはなく。
ずっと薬で意識レベルが下がり、ここ数日はほとんど
反応がなかったので、最期に痛みやつらさはなかったと思います。
約8カ月、入院して2カ月、セデーション開始1ヶ月とちょっと。
母はがんばりました。
先の明るくない病気でさぞつらかったことと思います。
痛みにもずっと耐えて。
すっかりがりがりになった体が痛々しいです。

ご心配や励ましをいただいた皆様に感謝いたします。

しばらく葬儀や手続き等で忙しくなりますが、
また元気になりましたら、お花のことや、おいしいもの、すてきなものを
UPしていきたいと思います。

お母さん、さよなら。

点滴

2011-08-14 23:30:39 | その他
母の容体は落ち着いています。
解熱剤は使ってるけど、ひどい熱はないし(37度中盤まで)、
昼間はほぼ平熱。

ここ数日は痰もひどくない。

尿は量は十分で、浮遊物は少し。
気になるのはここ3日程、色が濃い時がある(溜まった尿がオレンジっぽい)。

ミダゾラム5ml/hに耐性ができてきたのか、
目を開ける時間が長くなってきましたが、
痛みは感じていない様子(寝れているし、眉間にしわなどもない)。

血圧は高めで高い時は上が170くらい。
下がっても130台とか。

そんな中、ちょっとハプニングが。

ぶっちゃけ一番苦手な(点滴の管の扱いとか雑で見ていてハラハラする)
看護師Tさんが夜中から朝までの担当。
夜は私が泊りの番で、私はところどころ意識不明(熟睡しちゃった・・)になっていたものの、
時々起きて体制替え手伝ったり氷枕の氷換えたりと平和な時間が経過。
が、朝になって看護師さんがバタバタし始めた頃、
Tさんが母の血圧を測ろうとしていた時、
TさんのPHSが鳴りました。
この呼び出しでTさんがあわてて部屋を飛び出そうとした際、
点滴の管を体にひっかけ、かなり激しく管が引っ張られました。
でも、管や母に刺さってる針の確認もしないで飛び出て行かれました。
私がすぐに管や針の様子を確認したところ、
管に空気がいっぱい混じっていて、母の血管に流れ込んでいく・・・!!
静脈ですし、相当入れないと死なないという事は聞いたことがありますが、
ほっといていいという判断は私にはできないので、
すぐナースコールしたところ、Tさんが戻ってきました。
伝えると、点滴の流れをストップし、注射器を接続して逆流させ、
管の空気を出すとのこと。
対処は正しいみたいですが、こちらが指摘しなければ何もしなかったということに
不安を覚えました。

また、Tさんは常にテンパっており、注射器で吸い出した点滴の液がベッドに
ボタボタ垂れるわ、プラスチックのコネクタ?みたいのが外れなくてクソッと
言ったり、しまいには点滴に問題がないかのチェックやその報告(私への)もないうちから
針が刺してから日が経ちすぎてると言い、これを交換しますと言いだし、
私はこの人じゃだめだ!とあせりでいっぱいになり、
病室を飛び出し、他の看護師さんにこのハプニングと他の人にやってもらいたいと
伝えました。
他の看護師さんが代わるよと何回かTさんに言ったのですが「私がやります」の一点張り。
結局Tさんがやりました。

このTさん、以前も終わった点滴の回収に来て、まだ終わってないというか、
継続で流し続けている眠る薬ミダゾラムの点滴を抜き、
外す予定のと違うのを抜いた事には気づいたのに、呼び出しの方へ行ってしまって
そのまま忘れて?戻ってこず、
私が抜けてる状況に気付いたという事が過去にあったのでした。

私にとって重大な問題は、ご本人が気がつかなかったり対処を忘れてしまい、いつもこちらが気がつく・申し出る事。
もし私が見ていなかったら、ミダゾラムが1、2時間停止になっていたかもしれず、
また引っ張られた点滴が問題を起こしたかもしれません。
それに、失敗したことを謝らず、同じことが起きないよう気を付けるといった
素振りも見られません。

医療関係者から見たら、大したことない出来事でしょうか?
でも、緊急呼び出しがあったからといって、目の前の患者の安全確認を怠っていたら、
事故になりますよね。。

というわけで、看護師さんに不安に思うこととできればTさんを部屋担当から
なるべく外す(角が立たないように、避けるべく)ことはできないか?
という相談をしました。

結果、人数が少ないので、担当から外すことはできないとのこと。
しかし、看護師全体に注意喚起と本人へも話しをするみたいです。
角が立たないようにってお願いしたけど、大丈夫かなーー

眠れない日が続く・・・???
(と言いつつ、睡魔に負けてますが・・。まだまだ元気です)

酸素マスク

2011-08-08 22:46:32 | その他
母の酸素が鼻チューブから酸素マスクに変わりました。
酸素の量を上げていって、4リットルにしても酸素80%台になってしまうことが
あったためです。
痰が溜まってくるのと、呼吸が弱いせいでしょうか・・・??

でも、酸素マスクでは送られてくる空気に加湿できるようになってるので、
鼻やのどがカピカピになりにくいみたいです。
おとこのいけばなさんに教えていただいたオーラルバランスも良いです。

去痰剤について看護師さんに聞いたら、ほとんど使わないし分からないという話でした。
(末期の患者はだれしも抱えそうな問題だけど??)
主治医に聞いてみると、やはり使わないそうで、仮に使っても吸引は必要だし、
今後はどんどん溜まってくるだろうとのこと・・
相談室で聞いてみると、痰をやわらかくする薬などあるが、
やわらかくなると痰をのどに上げようとする反射的な動きが出せなくなり、
肺や気管に落ち込んで、肺炎などを起こすことがあり、
主治医が使わないと言ったということであれば、
メリットよりデメリットがあるという判断かもしれないとのこと。
そっか・・・
なるべく吸引の機会を減らしてあげたかったんだけど、
デメリットがあるなら安易には使えないんだなー。
意識はほとんど戻りませんが、痰がからむと咳などはします。
様子見ですかね。

尿はほとんど透明なのがコンスタントに出ています。
こちらもしばらくは様子見かな?

一番の心配はやはり痰で、
よく肺がんの方が痰で窒息死したなんて話を聞くので(恐ろしい)、
病室に泊ってる夜間、気になってよく眠れません。
寝込んでしまって、その間に窒息してたらどーしよー!!!
相談室に、心臓はナースセンターにアラートが鳴るようになってるけど、
呼吸や酸素濃度は通知システムないのか聞いてみると、ないとのこと。
どうりで窒息死が多いわけだ・・
なんでやらないのかね?

とにかく苦しさだけは防いであげたいので、よく見張るしかないってことかな。

あと、看護師さんで苦手な方が数名おられて、
G○M原液で歯磨きしたり、点滴を差し替えるとき違うの抜いてそのままにしていったり、
あと最近気になるのが、本人意識ないのに、「検温お願いしまーす」と言って
去っていくY田さん。。(後で何度でした?って聞きに来る)
元気な患者さん達なら分かるけど、これってつまり付き添ってる家族に手伝えってこと?
他の看護師さんは体勢整えるとき1人の場合、すみませんが手伝っていただいていいですか?
くらい言うのに、「そこ持って」と当たり前のように指示してくる。
私は母の付き添いであって、看護師のサポートしに来てるんじゃないぞ(怒)。
このY田さんが痰の吸引が強引で母がかなりつらそうで、うまい人に毎回やってほしいという
希望があるんだけど、相談室でも聞いてみた。
すると、直接ナースセンターに相談室から話をすることも可能だけど、
もしくは話ができる看護師いません?というので、「いる。I田さん。」と答えると、
彼女はしっかりしてるし、かどがたたないよう上手に配慮できる看護師ですとのことで、
彼女にまず相談してみるのもありとのこと。
そーしよー!
(看護師さん、もちろん良い方もおられますが、平均的なスキルという点は弱い感じ・・。
がんばってる新人さん看護師はスキルはないなりに丁寧だから大目にみられるけど、
学ぼうという姿勢がない人は良くなる見込みがないので任せたくない。。)
信頼できない看護師さんが夜の当番だと寝られない。。
だって、Y田さんなんか、酸素が落ちてきたとき、他の看護師さんに前回チェック時
何%でした?って聞かれて、測ってなかったらしく答えられてなかったし!!
婦長さんがなんでも言ってと言ってくれてるけど、
個人名出すとどういう影響が出ちゃうか分からないので(Y田さんを気遣ってるわけではなく、
関係が悪くなってこちらがまた困ったことになるとやなんで・・)、
これもI田さんに相談だ。


案外、患者がどうしたらどう感じるのか、
家族が心配を抱えたときどういう提案や話しをしたらいいかまで
心を配れる看護師さんは少ないように思う。
でも、それもしょうがないのかな。
色んな人がいるし、いくらシステマチックにしたって、結局現場がどう動くかはその人次第。
だから、頼れる看護師さんを見つけたら仲良くなって、相談しよう!(すべての介護する家族の方へのアドバイスです)


尿道カテーテル

2011-08-02 17:48:23 | その他
母が眠り始めて11日目です。
(時々目を開けたり、話しかけるとほほ笑んだり、うなづいたりしますが)

状況は変わらずです。
ある意味安定(?)しています。

ずっとそばで看ていて色んな事が分かってきます。

<痰>

眠り始めて5日目くらいから痰がからむようになりました。
時々苦しそうにせき込んだり、
ゼロゼロ音がしたり、
胸に手をあてるとたんがからんでるのがわかる変な振動が伝わったり。
また、指にあてて酸素を測るちっさい計測器があるのですが、
通常98%とかあるのが90を割ったりする。
95はないと良くないそうで、鼻に酸素の噴き出すチューブを付けましたが、
痰がからむと酸素が落ちるみたいです。

痰は吸入することができるのですが、
チューブ(カテーテル)を鼻や口からつっこむと目に涙を出して
かなりつらそう。
寝ているのに手を動かして嫌がります。

このつらそうなのを見てなんとか痰を減らす方法はないか、
ネットで調べました。

・口の中をまめにきれいにする。
・口の中や舌を乾燥させない。
・部屋の湿度を適切に保つ。

早速、スポンジ歯ブラシで3時間に1回くらい歯とベロを掃除するようにしました。
(看護師さんは、割としょっちゅうやってくれる人と1回くらいしかしない人など色々。
だから、自分達でもやった方がいいな、と。)
コップの水にGUMを少し入れて、殺菌もできるように(これをスポンジに含ませ、
水が気管に入らないようよく水を切ります)。

看護師さんが教えてくれたのですが、
歯ブラシの後、ごま油を口の中に塗っておくと乾燥しにくいそうです。
これも実行。

鼻から酸素を吸ってると口呼吸になり、口や唇が渇きます。
リップクリームもよくぬりこんで。

部屋の湿度計は65%でした。
70はほしいなと思い、とっさに思いついた方法。
紙コップに水を6分目くらいまで入れ、ティッシュペーパーを落とし込みます。
ティッシュの端はコップの外に広がるように。
すると、ティッシュが水を吸い上げ、広がった部分で蒸発します。
これを7畳くらいの部屋の、エアコンの風があたるあたりに6個程置くと、
75%までいきました。

ただ、そのままにすると、吸い上げた水がコップの外にまで落ちて
びしょびしょに!
なので、コップをビニール袋で器状にした中に置くと良いです。
機械があればこんなことしなくていいんだけど。。

定期的な痰の吸入と上記を実施してから、
ゼロゼロ言うほどのからみはなくなりました。
でも、出てくるケド。

<尿>

寝たきりなので、尿道カテーテルを挿入し、ビニールのバッグ(ウロガード)に
尿がたまるようになっています。
7日目くらいしたとき、尿の中に白い糸くずのようなふわふわしたものが
混ざるのに気付きました。
(途中からチューブが透明なので分かる)

8日目くらいのとき、寝ていた母が頻繁に目を覚まし、
何か訴えたことがありました。
今思うと「おしっこ」と言っていたようですが聞き取れず、
体勢を変えたり色々バタバタとしました。
尿がバッグに溜まってこないことに気づき、看護師さんに伝えましたが
看護師さんは24時間の中で3交代制。
尿の総容量だけ見てるので、800ml以上あれば問題ないと言われてしまいました。
が、点滴をしているとおしっこが近いことを知っていますし、
2時間3時間経ってぜんぜん出てこないのは不自然です。
おしっこはそれまで常にタラタラと出て溜まっていましたから。

さすがに5時間くらいしたとき、看護師さんが尿道カテーテルを少し見直したところ、
一気に400mlくらい出てきました。
やっぱり、どっかで溜まってた!
母に可哀そうなことをしました。

これ以来、尿の出には常時気を配るようになりました。

そして昨日。
尿道カテーテルを少し太めのに変えてもらったのですが(浮遊物が増えて)、
また2時間、ほとんど出てこない。
その日の準夜勤(夕方から1:30くらいまで)の看護師さんは私が苦手にしている
人なのですが(動作が粗雑なんで。点滴の接合部外すのに、外す点滴間違えたり
外したまま行っちゃったり・・)、
その人に言っても尿が作られていないとか点滴を増やしたらいいとか
素人考えでも的外れなことを言うので、
ネットで「尿道カテーテル、詰まる」で調べてみた。

すると、4日くらいするとほぼ100%細菌のために浮遊物が出てきたりすると。
それが詰まりの原因。
定期的にカテーテルを指でしごくミルキングを行ったり、
エアロック(中で空気が栓になってる状態?)を解除するには
挿入部からバッグに向かって指またはペンなどにカテーテルを
2,3回巻いてパッと外すのを行うと通るなどの情報が。
素人がやって良いものかと一瞬考えましたが溜まったままにすることは
母に不快感を与えるし、細菌も増殖しやすそうだし・・
やったら、一気に200mlくらい出てきた!
その後もどんどん出てくる。
やっぱ詰まってたか・・

今日は妹や父にも注意するように言い、
おしっこは順調。
しかも透明になってきました。
熱も下がってきたし。

夕方から明日の朝まで私の番。
なぜか目がパッチリの母。
どっか不快なとこがあるんじゃないかと、気が気でない。

昨日は夜中、地震があってビックリ!
古い病院だし、いろんなチューブや紐があるので揺れるとガチャガチャ
言ってコワイ!

母のセデーション

2011-07-24 22:21:09 | その他
入院した母がひどい痛みを訴え始めた金曜。
モルヒネ増量で様子を見ていましたが、
土曜の明け方に主治医の先生から電話があり、
お話したいことがあるということで早朝病院へ。

急激な痛みの原因が、癌自体や便秘とは思えず、
CTの結果を見ると膵臓の癌がここ1ヶ月で大きくなり、
隣の腸に浸潤しているようだと(その部分の境界がぼやけている)。
また腸に穴が開く可能性もあるが、
今度は原因が癌なので、手術しても塞げないため適用にならない。
開いた場合は1日からもって3日といった急変になる。
激痛を抑えるには、セデーション(沈静)が必要になる。

沈静:睡眠薬を使って意識レベルを落とす事。
   意識がなくなると、もう会話などはできない。

意向を聞かれたのは、
痛みの緩和を最優先とした対応で良いか(沈静を使っていくこと)、
心肺停止になった時、無駄な蘇生措置を取らなくて良いか。

いずれそういう日が来るのは分かっていたけど、
木曜には歩いてお風呂へ行き、私の作った白玉を2つ、3つ
食べていたのが、そういうことを決める段階になった?

母は12月からずっと痛みに耐えてきました。
これ以上、痛みを我慢することはないです。
良くなるための我慢なら本人もがんばるでしょうが、
そうではないから。

だから、母にも確認して沈静を開始することになりました。

今、私は個室に簡易ベッドを入れてもらって泊っています。
痛みは取れて、顔がやすらかです。
沈静でまったく反応がなくなるのかと思っていたら、
まだ今の薬の量だと、話しかけるとうなずいたり目を開けたりできます。
苦しくない?と聞くとうなずきます。

急変時に苦しまないことだけを望みます。
家族交代でずっとそばにいます。