鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

鍋の季節

2009-11-21 22:56:16 | 今日のお料理


寒くなって、鍋がいい季節になりました。

ちょっと早い12月上旬の忘年会の計画も、
何が食べたいー?
鍋!


今日は久々に土鍋を引っ張り出して、
鎌倉の農協連即売所で買ったカリフラワーや、
いただきもののネギ、豆腐など入れて、
最後にキムチを足して。



取り分け用の器は自作です。
会社の陶芸体験の。

あったまりました。


最近仕事が忙しく、
金曜の夜、また床でうたた寝してしまい、
体があちこち痛くなってしまいました。

で、チラシに入っていた近所のマッサージ屋さんに
行ってみました。
鎌倉駅江ノ電側改札を出て左、すぐにある
推掌整体「黄帝」です。

推掌とは、中国で行われてる治療で
筋肉をほぐすだけでなく経穴・経絡を使うことで
身体のバランスを整えるんだとか・・

足反射区30分、身体推掌30分のコース。
初回でチラシを持ってると4800円。
通常5500円。

どこもかしこも痛くて(耐えられないほどじゃないですよ)、
終わった後、全部筋肉が硬かったですよ!だって。。

特に首と頭の付け根。
自分でも肩や首が凝ったなぁと思ったら
もんだり、ストレッチしたりするけど、
やってもらうとすごく分かる。
疲れ具合が・・

マッサージはお金かかるからあんまり行かないけど、
たまに行くと、どこが疲れてるかとか分かるから
いいかもね。
頭のマッサージとか、顔筋マッサージもやってみたい。
(このお店にはないです)

明日は早起きなので、早く寝よ・・

スパイシーカレー

2009-10-31 23:17:06 | 今日のお料理


左から、
ローレル・ターメリック・ジンジャー(粉末)・メース・クミン(シード)・ガラムマサラ・チリパウダー・黒胡椒。

スパイスを並べると楽しくなってきます。
今日はカレーを作るので、これだけの種類を使います。
今日は市販のルーも使うのですが、
自分だけの味が作れます。

ローレルは月桂樹の葉。
煮込むときに入れるとすごーくおいしそうな香りで
カレーやシチューには必ず使います。

効用は消化促進・健胃・風邪・腹痛・神経痛など。

ターメリックはたくあんの色付けにも使う、ウコン。
以前、肌にいいらしいと聞いて、一時は
ヨーグルトや味噌汁に入れて毎日食べてました。
最近、忘れてました。。

香りや味というよりは、色付けや保存のためっぽい。
効用は強肝・鎮痛・肝炎。
肝臓にいいわけだ。
解毒作用があるってことかな?

ジンジャーは生姜。
冷奴とかには生の使うけど、今日みたいなときは
粉末があると便利。
紅茶とか飲み物にささっと入れると
これからの寒い時期はいいかも。

効用は消炎・発汗・血行促進・去たんなど。

メースはあまり馴染みのない名前。
なくてもいいような気もする・・
けど、カレーにくらいしか使い道が思いつかないので
入れとこ。

効用は健胃・消化促進・腹痛。

クミン。
粉も売ってますが、今日はどうしても種の方が使いたくて
今日買ってきたとこ。
クミンは爽やかな風味で大好きなスパイスの1つ。
ナンの上にふりかけたり、炒め物にもいけそう。

効用は除脂肪・痛風・神経痛。

ガラムマサラは複数のスパイスが混ざったもの。
主に香り付けのためで、シナモン・クローブ・ナツメグのほか、
カルダモンなど作る人(メーカー)によって色々。

クローブはゴキブリが嫌いらしいです。
独特の香り。
なんか、歯医者の薬みたい。

カルダモンも好き。
ホットミルクに入れたり。
先日テレビでカルダモンが紹介されていて
効用として集中力が出るとあったので、
うちにあるのは粉末だけど、種のがほしくて今日
買いに行ったら、いつも切れてたことなかったのに
カルダモンだけ売り切れ。
テレビの反響??

チリパウダーも混ぜ物。

オレガノ・ディル・にんにく・クミンなど。

胡椒は一番使うスパイスですよね。
種のをガリガリとひいて使います。

効用は発汗・消化促進・下痢など。



玉ねぎとクミンシードをオリーブオイルで炒めます。
いい香り~



今日は市販のルーも使うけど、
既に色んなスパイスを入れたのでカレー色。

具は適当。
人参、牛肉、大根(カレーに合うよ)、残ってた京いも。



灰汁を取りつつ30分程煮込んで、ルー(フレーク)を。



出来た♪

週末に大量に作って、仕事で遅くなった日に食べれるように。
カレー以外に具沢山スープだったり、煮物だったり。

クミンの香りがしてスパイシーなカレーになりました。
われながら、なかなかおいしい。




「竹光侍 7巻」が出ました。
いよいよ対決だろうか・・・?
これから読むのですが、ドキドキ。。

重陽の節供

2009-09-13 22:55:45 | 今日のお料理
端午の節句、七夕など、五節供の1つが「重陽の節供」。

ちょっと忘れられつつあるかな・・?

桃の節供とか、とにかく節供には決まった花でお祭りしますが、
重陽は菊です。

で、ちょっと遅いけど、菊花を使った料理を作ってみました。



エリンギの菊甘酢漬。

永平寺の精進料理本より。

菊ってもっと臭いかな~っと思ったら、
ぜんぜん平気でした。
きれい♪

これで長生きできますよーに。

ビシソワーズ

2009-03-05 23:25:12 | 今日のお料理


ミキサーを買ってグリーンカレー、かぼちゃのポタージュに続き、
ビシソワーズ作ってみました。
絵的にはつまらないですね・・

早い話が、「じゃがいものポタージュ」です。

これがうまい!(自我自賛)

しかも簡単。
じゃがいもゆでるの面倒なんでレンジで加熱。
ミキサーで粉砕(水分ないとつらそう(ミキサーが)なので
牛乳も追加してみた)。
方や、フライパンで玉ねぎとにんにくのみじん切りを炒め、
これも粉砕。
このとき、残ってたほたての缶詰も投入。
これらを鍋で煮る。
塩とフュメ・ド・ポワソン(早い話が魚のダシ)を追加。
仕上げに生クリーム投入。
以上。


最近の人間観察。

最近一緒に仕事してた男の人が
すっごくかわいらしィーーく、
笑います。
笑顔はだれのでも良いものですが(たぶん)、
これはすごい!
美男美女だからって出せるもんでもない。
でよく観察してたらなかなか気も付くんですよ。
一緒にごはん食べてても、スーッと取り皿とか出してくれてたり。
男にしとくのはもったいない。。(見習いたいくらいです)
書いてて気が付いたけど、動作自体がスーッとしてる?
マシンルームは空調の音がすごいんで、気が付きにくいといえば
そうだけど、知らないうちに真後ろにいたことが何度かあって、
毎回ビクッとしちゃいます。
忍者か?
暗殺できるよ。

と、書いてて気が付きましたが、
私はビクッとする癖があります。
ドア開けたら向かいの人が廊下にいたってだけでビクッ!
感じ悪くてスイマセン。。
オフィスのトイレの出入り口とか、廊下の曲がり角とか
ドアのとことか。
台所で自分がぶつかってレジ袋がガサッといったのに
「ギャーッ!」と叫んだり。。

グリーンカレー

2009-02-11 23:11:30 | 今日のお料理
2週間くらい前の「チューボーですよ」でやってた
グリーンカレー。
結構簡単にできそうだったので作ってみました。

ミキサーを買って、
農協の即売所でおいしそうな新鮮なほうれん草を2把も!
スパイスで「カスリメティ」というのが必要で、
海外の食材が豊富なスーパーへ。
カスリメティはなかったのですが、
「メーティ」とかいうのがあって、
確か別名がそんな名前だったなぁとこれを買いました。

グリーンカレーにチーズが入ってますよね。
あれ、自宅で簡単に作れるって知ってびっくり!

沸騰した牛乳に酢を混ぜて濾し、重しをして水分を抜くだけ。



これが酢を混ぜたとこ。
みるみる分離してます!
いや~、料理って実験みたいですね~



ほうれん草をゆでるとき、重曹を入れると鮮やかな緑に
ゆであがります。
ほんと、すごい色ですね・・・



できた・・

ナンはナンミックスっていう便利な粉が売ってて、
水をまぜてこね、少し寝かしてのばしてフライパンで焼くだけ。
もちっとして少しこげたとこはカリッとして
なかなかです。
(きれいに伸ばせなかったケド!)

ミキサーもなかなか便利ですね~。
こんどポタージュとかゴマ豆腐とかつくろっかなぁ。

牡蠣・土鍋ごはん

2008-12-04 23:06:27 | 今日のお料理


東急で牡蠣がお安くなってたので買い、
どうやって食べようか・・・としばし考える。

すぐに頭に浮かんだのは「味噌味」。

その後野菜売場で目に入ったのが「青唐辛子」。
最近、よく唐辛子を料理に使います。
先日、森三中がインドネシアでダイエットのために
激辛料理を食べまくる番組を見てから。
(ダイエットのためじゃなく、おいしそうだったから)

それと、きのこは舞茸。

これらを酒とみりんで煮て、
味見したら、すっごいいい味♪
さらに味噌で味付け。

土鍋で炊いたごはんにOn!

おいしかったです。。

唐辛子って花のような風味がすると思うんですけど、
なんでしょ・・?

粕汁

2008-09-24 22:56:39 | 今日のお料理


酒粕を使った食べ物、結構好きです。
この前、すごくおいしい奈良漬を食べてそれを思い出し、
今日は粕汁を作ってみました。

精進料理の本にも載ってました。
(飲酒はだめでも、調味料としてならいいのかな?)

里芋、ほこほこでおいしい季節。
しめじ、人参も入れて。

意外だったのは味付けを結構ちゃんとすること。
酒、みりん、ダシ、醤油。
それから白味噌。
最後に酒粕。
味噌汁に酒やみりんや醤油は使わないので、
へー!って思いながら作りました。

おいしくできました!
体が中からあったまります。

次はかぶを入れてもいいかも・・


一昨日、運転免許の再交付してきました。。
免許証番号の末尾が「1」になってしまった・・・

信田巻き

2008-08-21 22:53:11 | 今日のお料理


精進料理シリーズ。

「信田巻き」は、開いた油揚げに野菜を巻き込んだもの。
本には蕗などが使われてましたが、
ちょっとアレンジして作ってみました。

木綿豆腐の水気を抜きます(小1時間ほど重しして)。
これをつぶし、片栗粉(小さじ1)・塩少々とまぜあわせます。
さらに人参をみじん切りしてごま油少々で炒めたのと、
もどしたひじきを細かく切ったのを混ぜ合わせます。

三方を切り落とし、開いた油揚げに上記を敷き詰め、
巻きます。
かんぴょうで結んで、合わせ調味料(だし汁、酒、みりん、醤油、お好みで砂糖)で煮ます。

2,30分煮たら火を止めて冷まします。
※煮物は冷めるときに味がしみます。

かんぴょうの間で切り分けておしまい。

油揚げの切れ端や、余った野菜などはお味噌汁にしました。

肉や味の濃いのもを食べられなかった修行僧が、
こくの出る油揚げを使うことで単調になりがちな精進料理に
工夫をしたんでしょうね。
肉なんか要らないくらい、満足感・満腹感があって
手間はかかるものの、おいしくできました(簡単ですよ)。


禅寺では料理も修業のひとつだそうです。
特別な場所で、特別な行為をすることが修行ではないという
考えです。
日々実践することが大事です。
って、自分は修行してるわけじゃないけど・・・
でも、そういう考え方は好きです。




友人に京都土産としてもらった「宇治清水」。
冷たい牛乳に溶かすと、スタバの抹茶ラテみたい!
すっごくおいしいです。

苦瓜の葛汁

2008-08-15 22:31:08 | 今日のお料理
今日はほんとに暑かったです。

私はこの時期、必ず日傘を持ち歩きます。
日焼けしないようにということもありますが、
とにかく直射日光よりは断然涼しいから。

会社の男の先輩達、
スーツだし、頭の上に容赦なく照りつける太陽・・・
見てるだけで暑苦しいィィ!!

「ほら、涼しいから持ってごらん!」と、
気の進まなそうな先輩に無理やり日傘を持たせてみたのですが、
日傘=女の持ち物
って感じで嫌みたいですねぇ・・
麦藁帽子は?だめっすか・・・



「永平寺の心と精進料理」という私のお料理&心の参考書より、
『苦瓜の葛汁』です。

精進料理って、シンプルな材料で
意外に簡単です。
もちろん、中には時間のかかる凝ったものもあって
普段作るのは難しいのもありますが。

苦瓜、酒、みりん、塩、薄口醤油、葛、ダシ(ほんとはこんぶなんか
でとるんだけど、ほんだしで)、生姜。以上。

最後に葛でとろみをつけます。
はじめ汁が白くなるのですが、火が通ってくると
透き通ってきます。

普段、汁椀は味噌汁が多いのですが
たまにはこういうのもいいですね!
おいしかったです。

葛は吉野葛です。
買った当初の目的は、風邪の引き始めの
ぞくぞくと寒気がするときに、生姜を入れた葛湯を作るため。

葛根は、生薬で効能は
・発汗
・解熱
・鎮痙作用
精製したものは漢方のほど効能は強くないみたいですけど。
それでも血中循環を良くするらしいので、
筋肉疲労、肩こりなどに良いようです。

買ったときの箱に書いてあったのですが、
葛は時間が経つほど良いらしいです。

葛の花は、鎌倉では見かけません。
はびこるからかな?
去年9月に四国に行ったとき、いっぱい生えていて
花が咲いてました。
見た目ぶどうの房のようですが、
花の匂いもファンタグレープです。

ゴーヤ

2008-07-28 21:57:51 | 今日のお料理


鎌倉の農協連即売所は、地場の新鮮な野菜をお手ごろ価格で
販売してます(写真は冬に撮ったもの)。

最近土日に買いに行きます。
※午前中がお奨め。野菜がたくさんあるヨ。

夏野菜で、茄子・胡瓜・とまと・いんげん・ごーやを購入♪
今週は野菜を食べまくらなければ・・・!



今日の夕飯はゴーヤーチャンプルーと具沢山味噌汁にしました。

こんだけあると、炭水化物はもう入りません。
ダイエットじゃないです。

野菜・やさい・ヤサイ・・・
およそ自分とは似つかないこの植物達を消化して栄養をとるとは・・・
人体って不思議です。

ゴーヤは私のためを思って栄養があるわけじゃないはずだけど、
意図せずに私の役に立ってくれてます。

人体もゴーヤもスバラシイ!

おいしかったです。
ごちそうさまでした。
(明日はドレを・・・)