鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

ばらの季節

2010-05-30 21:00:35 | ガーデン


English Rose の ベンジャミン・ブリテン。
パッと目立つ明るい赤(オレンジを含んだような?)で
非常に香りが強く丈夫でよく伸びます。
今年もきれいに咲いてくれました。



花饅頭?
ジュード・ジ・オブスキュア。

とても花とは思えないようなフルーツの香り!
やさしいアプリコット色で大好きなばら。



開くとこんな感じ。



ジョン・クレア。



アルベルティーン(つるばら)。

前に生えていたのは枯れてしまい、
挿し木から再び。

このばらは挿し木するとほぼ100%つきます。
成長も早くてご近所にもおすそわけ。

ばららしいふんわりとやさしい甘い香りが
あたり一面にただよいます。
淡いピンクでふんわりした花びら。
おすすめです。



ピエール・ド・ロンサール(つるばら)。

めちゃくちゃでかくなります。
夢のように美しいばら。
大きい花でうつむくように咲きます。



これはその根元。
新しいシュートが3本。
おいしそう♪

もう込み合っててどこにのばしたものか・・



今、庭のそこここに生えているカンパニュラ。
父が気に入って毎年種から育てています。
色はピンク・青・紫・白。



蓮が立ち葉をあげてきました。

今年は咲くかな??



八重のどくだみ。
純白でかわいいです。
叔母が初めて見ると喜んでました。



河原撫子。
ピンクしか植えてないのに白が咲いた。



ニオイバンマツリと一緒に。

いずれも芳香があって、香りの競演?

花がいっぱい(英勝寺~海蔵寺周辺)

2010-05-16 21:50:03 | 鎌倉散策


英勝寺は横須賀線から見える元は尼寺。
現在山門の修復中。

ここの藤棚(白)は美しいです。
もう盛りを過ぎていますが。

他にも色々花が見られます。




海蔵寺はもう閉まっていましたが、
そこまでの通りも風情があって好きな場所です。



楓の緑があざやか~



山門横の楓。
紅葉みたいです。



本日一番目を引いたのがこの白い花。
この辺一帯にいっぱい生えてます。
お宅にもあるし、山の中にも自生。
なんだろ?




後で調べたら「空木(うつぎ)」のようです。
2メートルくらいで垂れ下がるように白い花をたくさんつけます。
日向のものは特に。



これも空木。「箱根空木」?



山には藤もたくさん。
たかーい木に絡んで紫色を広げています。
丈夫なんでしょうねぇ・・



鎌倉七切通しの1つ、「化粧坂」。
晴れてても地下水が染み出して
いつもぬかるんでるので滑らないように気をつけて。

ル・ポワン・ウエスト(フランス料理)でランチ

2010-05-16 21:39:01 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー
八幡宮側の改札とは反対の改札を出て左(海方面)
に伸びるのが御成町商店街。
雑貨屋さんやおもしろそうなお店が多く
おすすめエリアです。

この商店街にあるル・ポワン・ウエストで
ランチを食べました。

1000円のプレートもありますが、
それにスープ、デザート、飲み物が付く2100円の
セットにしました。



今日のスープはさつまいものスープ(温)。
ほんのり甘くておいしい!



メインは魚(さわら)にしました。
パンが付いてます。
具沢山のソースをパンに付けて食べるとおいしい。



デザートは自家製ソルべ三種。
キウイ・みかん?オレンジ?・ココナッツ。
今日は暑かったのでさっぱりとしたソルべがおいし~



友人は苺のソースとブランマンジェ。
これもオススメです。

ランチは11:30-14:30。
13:00過ぎに行くとすんなり入れるかな?

となりの酒屋のStand Barも気になる・・




ソンベカフェの犬。
ドアストッパーではありません。。

研究会(2010年5月)

2010-05-16 21:38:23 | いけばな


今日は研究会でした。

花菖蒲(花2・葉3)、鳴子百合3、撫子3で、
新様式花器に生ける「ならぶかたち(正面性)」です。

菖蒲の葉をきれいにまっすぐ生けたつもり・・

難しかったのは鳴子百合かな。
切り落としを足元に添えたり。
講師の先生によると、鳴子百合は主・副・客の連携を
取る様にとのこと。

結果は久々の95点。

そしてお友達は100点!(オメデトー!)


来月はグラジオラスとカーネーションのひびきに生ける
花意匠。
7月はみんなの花展です。

抜歯

2010-05-14 23:43:59 | 今日のひとコマ
上の親知らずを1本抜きました。

大人になって歯を抜くのは初めてで、
色んな人にどんなだったか聞きました。
&、ネットでも検索。
そしたら恐ろしげな話もあってびっくり!!

でも、上は軽いとだれしも言うので緊張はなし。

抜く時バキバキ音がしたり
ペンチで摑んで引っこ抜く感じなのかと
想像してたけど、
全然違いました。

麻酔してなんか口の中でカリカリやってるかなー
と思ってたら
「抜けましたよ」。
へ?
何やってたかさっぱりわからない内に抜けてた。

歯の根が骨にがっちりくっついてるものかと
思ってたけど、そうではないみたい。
骨のくぼみ?にはまってるような感じらしい。

血もそんなに出てないし、
痛み止めもらったけど全然飲む必要なし。
虫歯の治療の方が痛いくらい。



抜けた歯は消毒してこんな入れ物にいれてくれました。
みんなに見せようっと(要らない?)。

ところで親知らずを抜く心構えをするのに時間は
かかりました。
だって、せっかく神から授かった立派な歯ですよ!

でも、よくよく先生に聞いたり調べたりすると、
今のうちに抜くのも必要なことだな・・・と。

親知らずを抜く判断基準は以下と思います。
・虫歯がある
→きちんと歯磨きできてない証拠で、
奥まってて磨きにくいってこと。
口内環境としては良くない。
ちゃんと自分で管理できる虫歯のない歯なら
残すも可。

・噛み合う歯がない
→機能しない歯ということ。
残しといて将来使うって手もあるけど、
虫歯ができてる場合は上の理由で×。

・隣りの歯との境に虫歯がある。
→一番上の理由と同じ。

ま、私は上記すべてに当てはまるわけですが・・

若くて健康なうちは影響なくても、
年取ったり体調くずしたときに、
親知らず付近の炎症が原因で
のどや他の口の病気になったり
痛んで腫れたりすることもあるそう。

抜くなら若い内がいいかも。
あと2本抜く予定・・


抜歯後の注意事項(歯医者さんにもらった):

抜歯はすぐ傷が回復すると思われがちですが、小さくても
手術したと同じことです。次のことにきをつけましょう。

・麻酔が切れて痛みが出たら痛み止めを飲む。
・血がしばらく出ますが、しつこくうがいしたりつばを吐くと
とまり難くなります。(止まらない場合は清潔な脱脂綿・ガーゼなどを
丸めて傷口に当て、10、20分噛んでいてください。)
・食事は麻酔が切れてから(感覚がないから身噛んじゃう。やけどしたり)
患部を刺激しないよう辛いものなど刺激の強いものは×。
アルコールも。
・過度な運動仕事は控える。
・お風呂で長湯しない。
・傷口を指や舌で触らない(触ってぬるっとしたかさぶたが完全に
取れて骨が露出すると激痛ですよ・・)
・歯磨きはうがいが少なくてすむよう歯磨き粉は使わない。患部にさわらない
ように気をつける。でも清潔にすること(他はきちんとみがいてください)。



mi mi Lotus のランチ。
カレースープはクミンが効いておいしい!
かぼちゃのスコーンはシナモンのかかった
シロップにつけて。

山村御流 花展

2010-05-14 23:23:03 | 花展
昨日、横浜高島屋で毎年開かれる
山村御流の花展を見ました。





山村御流との出会いは3年程前京都にて。
たまたま京都の高島屋で花展をしてたので
入ってみたのでした。

花展というと、大きな作品や
珍しい花、目立つ花、いろんな趣向などが
見られますが、
この流派の花は一味違います。

花展の撮影は禁止なので
写真は絵葉書から。
花展もこういった作品です。

山村御流は奈良県圓照寺が家元。
お家元は御住職を務めておられるようです。

いけばなの成り立ちには禅と関わりがあって、
禅の精神が流れているようです。
山村御流の花には余分を排除した研ぎ澄まされた
感覚を感じます。

花展の作品を見て思ったのは、
書院のような間に飾る花が多いからなのか、
枝が前方に展開されていて、
横へ広がるものとか、なかったです。
花は、生ける場や目的があります。
花それだけで考えられているわけではないです。
花展は特別な空間でどんな風にも生けられるわけですが、
山村御流では日頃お寺のお部屋で生けられているのも
こうなんだろうなという花が見られます。

花展でいつものお花を生けるのは、その花に表現される
精神性こそが見所という事かな?

撮影禁止は残念でもありますが、
花を拝見する姿勢だとか、
その場だけの花、一期一会のような
味わいを見る人に感じてほしいのかも。



実家で育てているカキツバタが咲き始めました。


ルーシー リー展

2010-05-10 00:03:59 | 今日のひとコマ


ルーシー リー展に行ってきました。



場所は国立新美術館。
乃木坂が近いですが、六本木からでも。

建築の設計は黒川紀章。
波打つフォルム。ガラス張りで明るい。
中にカフェがあって、外にもベンチなどあり
広々としていて気持ちが良いです。


ルーシー リーはイギリスの陶芸家で、
器の本で見たことがありました。
独特の形状と色彩で惹かれました。

ポスターの器もそうですが、
器の足が小さいのに安定しています。
不思議です。
そして色。
この青もすばらしいですが、
少し黄の入ったやさしい白と茶・青・ピンクなどの
組み合わせ、細かい線の文様。
すごくモダンなようにも、アンティークのようにも
見える。
それからすごく薄いです。
繊細な感じ。

なぜか和風に見えるものも。
ポットなんか、急須みたい。

ほしぃ!
けど、絶対買えないから
自分で作れたらいいのに・・
無理か。


初めて神楽坂に行きました。
飯田橋には数回行ったことあるケド。




おいしんぼ(京料理)へ。

このあたりは細い路地が入り組んでいて
そこにたくさんのお店があって風情があります。
散歩しても楽しい。










ル・ブルターニュ(仏料理)のデザートカデッタ♪

カデッタはそば粉のクレープ。
甘酸っぱい苺のソースやシャーベットが
熱々のクレープと合っておいしいです。

フランス人かな?
お店のおじさんがかわいいです。

稽古(ならぶかたち)

2010-05-09 00:47:27 | いけばな


花菖蒲、鳴子百合、撫子で「ならぶかたち」。
新様式花器は初めて使います。

ならぶかたち、久々に生けたなぁ・・・

主枝の長さは任意。
すらっとした花菖蒲の花茎を見てると長めに
使いたくなりますが、客枝が鳴子か撫子で
そんなに長く使えなさそうなので
あんまり長くしたら合わないか・・

菖蒲は刀のような葉ということで
男性的にまっすぐ生けます。

研究会ではくたんとしてない
活きのいいのが来るといいな♪

鳴子百合は自然体で用いるのと、
ぜんぶ表を見せて立てて用いるのとかが
考えられますが、今回は自然体で。
後に使っても良いです。
でも、3本なので根締めに使うのと
バランスを考えないと・・

客枝を撫子で取りました。
花が散漫に広がるより、
主枝・副枝の勢いとあまり差がつかないよう
固めて用いると良いそうです。


生けてみて、やっぱアイリス系は良いな~
と思いました。
季節感があって、まっすぐな葉も風情があるし、
花は蕾も開いたのもいいし。
研究会で生けるのが楽しみ。


先日ハワイアンソングのCDを買いました。
歌い手は古賀まみ奈さん。
去年の夏、逗子海岸で泳いだ帰り
晩ご飯を食べた多国籍料理屋さんで
ライブをされてたのを聞いてから
なんとなく忘れられず今頃CDをゲット。

これまでハワイアンソングには興味がなかったのですが、
古賀さんのライブはとても良かった。
独特な発声、ウクレレのやさしく、時に
切なく、時に楽しい音色。

日本でフラというと、おばさん達が寝巻きみたいな
カッコで踊ってるイメージだったけど、
古賀さんのフラはすごく良かった。
また見たいと思ってたら日本橋三越のイベントで
出演されるみたい。
平日かぁ・・

椿の植え替え

2010-05-02 23:04:44 | ガーデン
椿が8鉢。
まだ咲いてる永楽がありますが、
ぼちぼち植え替え時期です。

まず、天倫寺月光。



うちに来て3年目に入ります。
菊鉢10号→12号へ。
(11号はメーカーが作ってなかった。)

まず、前日は水をやらないようにします。
土がびしょびしょだと植え替えづらいです。

プラ鉢です。
椿は水捌けが良い土壌を好みますが、プラでOK。
重くないから扱いやすいです。

鉢を立てた状態で周りを手で叩きます。
1年毎に植え替えてるので土が鉢の淵から
すぐはがれてきます。
それから鉢を寝かせて鉢の下からも叩きます。

天倫寺月光は8つの中で一番成長が良く、
幹が太いですが、根もすごいです。
土の浅いとこに根がたくさんあるのが分かります。
空気も好きなのかな?



土がだいぶほぐれたら、片手で幹の下を支えるようにして
鉢を逆さに傾けます。
反対の手で少しずつ鉢をゆすって出します。
このときあせってひっぱったりすると、
長い根を切ってしまったりします。
ゆっくり。

鉢の下の方まで根が回ってます。



新しい鉢の底に赤玉土(大)をひきます。
水捌けを良くするため。



その上に以下を適当に混ぜたものを敷きます。
・赤玉土(小)→木が小さいうちは小で。
・黒土
・牛糞
・骨粉
・鹿沼土→今回初めて混ぜてみます。
・腐葉土

深さは植え替える木の根鉢の高さをみて調整。



その上に木を置いてみます。
椿は浅めに植えつけます。



隙間に土を埋めます。
隙間なく埋めるように、横から鉢を叩いたり
棒で土を刺します。



水を下から出てくるまでたっぷりあげます。
土の表面に腐葉土を敷くと、
水で細かい土が流れるのを抑えられますし、
浅いとこの根を保護できます。

完成!
づかれた・・・

早くおーきくなってネ♪
ハッ!しかし・・
近所のホームセンターに売ってる菊鉢は今ので最大。
次の鉢、どーしよ?
しかもだんだん植え替えが困難に。
ま、来年考えよう。。



空いた10号鉢に、現在9号鉢に植わってる鈴鹿の関を
植え替えます。

うちに来て2年目に入る子。
天倫寺に比べて小さい

コレを期に表面に繁殖した銭ゴケを駆逐するゾ・・



根もまだ少ない。
鉢の壁に達してる浅い根はあるけど、
底まで届く長い根はほとんどなし。
ついでに根の状態をチェック。
病気なし。

椿は若い内は毎年植え替えると成長がいいそう。



小さい鉢は楽だワ・・



後の鉢が前植わってた9号。
広くなった?

植え替え後は直射日光が当たらないようにします。



本日の最後。
(1日で3つくらいが限度・・づかれたー!)

月照。

よく根が張ってます。
地植えにしたいとこだけど、
植えるとこがないのと、移動ができないので
永住の地でも見つからない限り鉢かな?



椿の植え替えは、梅雨時期もOK。
GWなんで、ぜんぶやっちゃおうかなぁ。
永楽だけもう少し後とか・・(悩)

木を大きくしたくない場合、
根を切ったりします。
土の上部分とした部分の容量は比例しているといいます。
椿は盆栽仕立てにもできます。
私はまだ大きくしたいので根切りはしません。
剪定もまだ不要のようです。
手間はまったくかかりません。

作業の後、コーヒー片手に椿を眺めていたら
疲れも癒されました。