鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

研究会(2012年12月)

2012-12-10 00:47:32 | いけばな
今日は鎌倉支部で生ける最後の研究会でした。

丸水盤に傾斜型で珊瑚水木、金魚草、ユーカリ。



95点をいただきました!


支部長先生やその他先生方に退会のご報告をすると、
とても残念と言っていただいて、
私も名残惜しい気持ちになりました。

引越し先で落ち着いたら今後どうするか
考えたいと思います。
近くに良い先生がおられるかな?
鎌倉に通えたらいいんだけどやっぱり遠いかなー。


2012年12月の京都

2012-12-10 00:29:57 | 旅行


紅葉の糺の森。
相変わらずたっぷりとしたきれいな水が流れています。



今年は紅葉の色付きが良いらしいです。
見事な赤や黄、オレンジ。



上の2点は上賀茂神社にて。

早朝なので、行けるとこといえば神社・・・
巫女さんたちが朝のお参りなどをしていて
清々しい空気です。



大徳寺の高桐院。
ちょっと見頃は過ぎたかな。



細川忠興の茶室。
薄暗い空間でどんな茶が点てられたのでしょうね?






さて、今回のお花の稽古は松、水仙、熊笹、千両、椿。

そういえばもうすぐお正月かぁ!

久々に水仙の葉組みをしました。
はかまよりずっと下の方に一旦引き抜いて
元のように入れていく。
水をたっぷりとつけながら。
何度かやったはずなのにすっかり忘れていて
ひっぱっても出てこない。
こつを改めて教えていただきました。

最初、生けた松はとても立派なものでした。
お手直しではもう少し弱い松に変えました。
真が立派なものの場合、添えにはやはり力があるもの
が必要になります。
バランスは、花のボリュームではなく格です。
ものすごく立派な松を真としたら、
それに合う添えはシンプルに藤の花を一房。
そんな感じ。

毎回お勉強になります。



水仙に使った竹串です。
毎回手で削ります。
短いのが私が作ったもの。
これでは短く、弱いということで
先生が変えてくださったのが長い方。
長さ的には10センチくらいかな?
下の方が少し太くなっていてまた細くなる。
こみわらの中での安定感もこれなら。

来月はこみわらつくりですが、
仕事があるかも・・・
行けるかな~

12月

2012-12-01 14:40:17 | 今日のひとコマ
そらは晴れているけど、なんだか風が強く吹いて
空気がとても冷たい。
12月らしい気候!

11月半ばから仕事がとても忙しくなって
体中が痛いです。
特に首がゴキゴキ鳴ります。

今日明日は休日ですが、
家でだらだら・・・ではなく、
今夜からバスで京都に行ってきます。

慈照寺のお花のみなさんはパリでの
活動のためにこの前までお留守だったので
講座も久々です。
今回はどんなお花かなー?

来年は講座は続けられないので
残すところあと4回。

まだまだ真もまっすぐに立てられないのに!

花を通してもっと大きい自然を観たり、
目には見えないなにかを感じたり、
自分という我を忘れ去って自由な心で
目の前のものに向き合ったり。
いけばなだけじゃないと思う。
日本の文化はやっぱり良いですよ。
世界にも通じるものですよね。


先日1年に1回の健康診断で、
心電図がふつうじゃなかったデス。
最後のとこでぴょこって下に下がるの。
なんですか?って聞いたら
冠動脈の狭窄うんぬん。
でも、若い人も時々出ちゃうんですよねー
だって。
疲れてるせいかな?

マッサージでもいってこよーかなー