鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

トムネコゴ(カフェ)

2010-11-28 21:38:25 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


先日紅葉散策の帰りによったトムネコゴ。
鎌倉宮へ行く道と荏柄天神社の参道に続く道が交差するとこにあります。

小さなカフェですが、
もう日も暮れる時間になると
お客も半数くらいになってちょうどいい感じ。

このあたりは森や神社が多く、人家もありますが
日が暮れるとひっそりとした感じです。
カフェは机や椅子も木がベースの落ち着いた作りで
各テーブルにはランプが灯されています。
薄暗い店内にジャズが流れ、
お客には1人で静かに本を読む人、
静かに語るカップルなどで
とても落ち着いた雰囲気。

夜は7時までだそうですが、
日が暮れた頃に行くのもなかなかです。
(駅からはちょっと遠いケド)

研究会(2010年11月&追認)

2010-11-28 21:20:34 | いけばな


先週、研究会に行ってきました。
このお花は本部の講師の先生が生けられたもの。
椿に水仙、好きな花ばかり♪

今日は追認の試験が受けられる日。
まずは自分の級の試験から。



ひびきに生ける花意匠。
私はたてるかたちにしました。

アカシア・ばらです。

アカシアの蕾をどれくらい整理するかは、
葉を見せたいときはぜんぶ取ることもあるそうですが、
そうするとスカスカするので適度に残してみました。
ばらがどんどん開いてくる!

講師の先生が、バラの葉が水が下がるとくたんとなるので
バケツなど持ってきてまず水揚げすると良いとおっしゃってました。
花を養生するって大切なこと。
幸い、今日のばらは元気いっぱいでしたが(花やさん、ありがとう)。

95点でした(ヤッタ-)。



これは講師の先生に改善点を教えていただいたところ。
中間のばら(一番高い位置)を引き出して高い位置へ。
これくらい上げても良いとのこと。
いつも高く入れすぎてしまうので意識して短くしたら短くなりすぎたみたい。


続いて追認の試験。



今度は月光樹海に生ける自由表現で
かたむけるかたちをベースにしました。

追認はご講評がないのですが、95点でした。

ガーベラは葉がないのでアカシアで足元を締めつつ
一体感を出したつもり・・


2回受けると疲れるかなーと思ったけど、
今日はそうでもなかった。
研究会は12月で最後です。
1年、あっという間だなぁ・・

京都

2010-11-23 22:58:55 | 旅行


京都の東福寺です。
京都五山の1つでかなり大きなお寺でびっくり!
山門や建物が大きいのなんのって。
さすがですね。



紅葉はまだまだでしたが、きれいでした。
真っ赤になったらもっときれいなんだろうな~



定規で測ったのかな?



ほら貝を吹きながら一行が来た!



この紅葉、きれいですね。
まわりが赤いの。



立派な石庭です。



これ、ずっと見たかったの。


京都は帰りがけに寄っただけなのでここだけ。
でも、良いお寺でした。

お土産にあじゃり餅を買って帰ったら大好評。
私も大好きです。
もちっとした不思議な食感♪

奈良

2010-11-23 22:45:10 | 旅行
Upするのが遅くなっちゃったけど・・・
11月初旬、奈良と京都へ行ってきました。

奈良は正倉院展を見る目的もあって。

螺鈿紫檀五弦琵琶が美しかったです!
中学の頃、教科書に載っていたのを覚えています。
だいぶ混んでましたけどね~

その他、奈良の観光もしてきました。



奈良市内からはちょっと遠いですけど、
長谷寺です。

山のお寺という感じ。



有名な回廊。



五重塔。



あざみと黄色い蝶々。



石段と蝶々。



奈良といえば、柿の葉寿司とそうめん。

続いて室生寺へ。



山門。



またまた五重塔。


大分から来たというおばさまと一緒にまわりました。
知らない人ですけど、お互いこの電車だっけ?などと
相談しているうちに。
行きずりと言いながらも新鮮な(?)旅となりました。

せんと君のお土産買おうと思ったら
売れないとふんだのか?
あまり種類がありませんでした。
シールとかあったら買って後輩のPCに貼ってやろうと思ったのに・・
義弟がほしがってたストラップを買いました。

JR奈良は本数が少なくてびっくり!
いつも近鉄を使うことが多かったので知らなかった~

お次は京都へ。

瑞泉寺の紅葉

2010-11-23 21:22:59 | 鎌倉散策


瑞泉寺の紅葉は、楓はまだの木も多いけど、
木によっては見頃のものもあって
これから12月初旬にかけて次々と
紅葉していくと思います。







秋ですねぇ。


最近読んだ『悪の教典』(貴志祐介 著)。
上下二巻のぶっとい本ですが2日で読みきりました。
おもしろかったです。
ハスミン、怖~

『黒い家』にちょっと似た怖さ。

秋の夜長にいかが・・・?

秋の海蔵寺

2010-11-14 16:25:15 | 鎌倉散策


久々に海蔵寺へ。

落ち葉やごみがきれいに掃き清められていて、
(ちょうどご住職がお掃除中)
とってもきれいでした。
ここのお庭はそういうのがすごく効果的な作りで、
まるで盆栽の中にいるような気持ちです。
小さな部分にも配慮が行き届いていて
植栽も工夫があって楽しいです。
苔の上に竜胆や万両、岩などが配置してあったり、
いつ来ても季節の花が楽しめます。



紫苑がまだ咲いていました。
梵鐘の写真はよく撮ります。
絵になるから・・かな?



小さな白菊がこんもり。
葉の縁が少しくるんと上向いていて、裏の白が縁取りのように見えます。



竜胆もたくさん咲いています。



不如帰です。
うちにもほしいなぁ。



宝石みたいにきれいな赤い実♪

薬師如来にごあいさつしようと思ったらお留守でした。
(八幡宮の国宝館へ)

稽古(瓶 たてるかたち)

2010-11-14 16:03:13 | いけばな


秋の夕暮れの海。
凪ぎですね。
なのにサーフィンの人が・・(浮いてる)。

最近、ボードの上に立ってオールで漕ぐやつが流行ってるみたいで
こんな日の海はそっち向きかも。
でも、浜から見てると人が水の上に立ってるみたいだし、
動きはあまりおしゃれではない・・


先週と今週はたてるかたちの稽古。


先週。

雪柳とばら。


今週。

アカシアとばら。

この月光樹海の花器はたまに研究会で使われます。
でも、今は購入できないみたいで、前に青山の小原流会館?の売店では
見ました。
見かけは重そうに見えるかもしれないけど、軽くて扱いやすいです。
花はあまりいっぱい入れられないけど、
雰囲気のある器で結構好きです。

ひびき(上)はあんまり好きでもない。
なぜ下に行くにしたがって広くなるんじゃ!
入り口に合わせると主枝の留めがスカッと抜けてしまうのじゃ。
まっすぐ立たせたいのにいつも前のめってくるから
後でぐちゃってなる確立高し・・