鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

黒侘助を生ける

2009-03-30 17:46:21 | いけばな


自宅の庭のゆすらうめ、私が植えた黒侘助(永楽)椿と貝母百合にて。
花器は自作竹花入れ(一重切り)。

自分で育てた椿を生けたいと思っていましたが、
ようやく。
もう他の椿は終わってしまい、最後に咲いているのが
この黒侘助。
茶花風に生けてみました。

黒味をおびた紅い花弁に輝くような金色の花粉が散っているのも
美しいです。

竹花入れは油抜きをしていないので
自然に退色していってますが、
模様のようになっていておもしろいです。

盆栽の桜が咲いた

2009-03-29 17:43:42 | ガーデン


盆栽の御殿場桜が6~7分咲き。
ほんのりピンク色のきれいな桜の花が咲きました。



全体図。
こんな小さな盆栽の桜にこんなに花が咲くなんて
不思議。。



これは何でしょう。
蓮の実(種)です。

二年前に京都の法金剛院に蓮の花を見に行ったとき、
たっくさん実があったので拾ってきたのですが、
それを先週発見したので水に浸けてみました。

一応ネットで栽培方法を確認したところ、
蓮の種はそのまま水に浸けても発芽しないそうで、
写真のようにとがってるのと反対側を白い部分が
見えるまで削ってやらないといけないということが判明。

で、今日削ってみました。
(これが硬いのなんのって・・)



とりあえず2つ。
発芽には水温が20度くらい必要なので
ほんとは5月頃がいいようです。
部屋にいれて水温を下げないようにして
芽が出るかやってみよう。

父にはあの大きな蓮か?植えるのは無理だぞと
言われましたが、
「芽が出るか確認するだけ」と言いました。
(芽が出たら育てるにきまってるけどね)

蓮根で育てる方法もあります。

そのまま水に浸けても芽が出ない蓮の種。
じゃなんで種ができるのか?
2千年くらい前の蓮の種が発見されて栽培に成功した
ニュースがちょっと前にありました。
蓮はこうやってずっと未来に子孫を残すように
できてるんですね。

段葛の桜(写真撮ってきました)

2009-03-26 22:46:42 | 鎌倉散策


写真が暗い・・

今日も走ってきました。
走るといろんなとこが筋肉痛になります。
足だけじゃなく首も腕も。
お風呂入ったらストレッチしよ。。

段葛の桜、一昨日に比べても開いた花は全く増えてないようです。

その中で一番咲いてたのが写真の。
鳩サブレー(注 豊島屋本店)の前の桜です。

他の木はぜんぜんですね。
週末は1分咲きかも。


後輩が私に質問に来るとき、
「○○さん、クイズです」と言います。
「正解したら景品でるの?」と言うと、
「・・・。考えておきます。」だって。。
何くれんのかなー?

神奈川県華道展

2009-03-25 23:59:56 | 花展
今日から30日まで、横浜高島屋8Fで華道展が開催されています。
色んな流派の花が見られます。


古流。
今回一番気に入った作品です。

苔の付いた枝の存在感と、
その足元に広がる密な空間のバランスが
とても良いと思いました。
それぞれの花材が活きていて
気持ちが良いです。
枝は桃ですが、矯められています。


おぉ・・
うちの支部長先生の作品です!
この作品もとても素敵だと思いました。
紫木蓮の、写真だと分かりにくいのですが、
前後への展開がとても迫力があって。


小原流ではこんな作品も。
自由型?


正風流。
色彩がきれいです。


一葉式いけ花。
竹っていうのは色んな見せ方ができて面白いです。


草月流。
木瓜の花をマッスに?


古流松寿会。
椿一式か~。


龍生派。
ガラスの水盤に白と緑だけで。
さわやかな作品。


東山源氏千家古流。
こういう流派もあるんですね。
すごくきれーいに整ってます。

花展は、2日ずつで前・中・後期となってます。
出口の売店では花器や本、いけばな道具も売ってます。

段葛の桜開花状況

2009-03-24 23:44:28 | 鎌倉散策
夜なので、写真はなしです。。

さっき、猛烈走りたくなって、
会社からの帰宅後、
着替えて手ぶらになって海まで走ってきました。
(ちなみに、ジョギングの習慣はありません。
今日、唐突に走りたくなったのです・・)
気持ちいいです!

10分で海に着きました。
戻りは早足で。
15分で戻ってきました。

戻りついでに段葛を歩いてみました。
だれもいない段葛。
楽しいな~♪

桜は、枝によっては咲き始めてますが、
全体的にはまだまだ。
でも蕾はだいぶふくらみつつあるようです。
今週末は3分咲きくらいかなぁ・・
(しばらく冷えるみたいだし)

夕方、パンを食べたので
晩ご飯?は大根の味噌汁だけという侘しいご飯。
ダイエットってわけでもないのですが、
なんか体をしぼりたい気分です。

久々の庭いじり

2009-03-21 19:15:16 | ガーデン
今日はいい天気でした。
注文した椿を鉢に植えました。



これは「関戸太郎庵」の挿し木二年目の苗。
去年植えた椿もこんなだったのかな?
去年の椿はこれに比べると幹もずっと太くなりました。

風が強くなりそうなので、支柱をしました。
でないと、苗がゆれて根などにも悪影響なので。

土は適当ですが、水はけが良いよう、赤玉土を多めにします。
あとは黒土・腐葉土・牛糞(←なんにでもコレ)。
私のポリシーとして化学肥料は使いません。
効果があるものは強い薬なので根を痛めることがあるから。



「黒侘助(永楽)」が4つほど咲いてます。
すごい色ですね~。
しべまで赤い。
写真だとちょっと明るく写ってます。
これをひよどりが食べるんです。
なんで、横の花は食い散らかされてます。

黒侘助は、名前では侘助ですけども、
本当は侘助ではありません。



「天倫寺月光」。
これは侘助。
幾つか咲いて、最後の蕾が咲きました。
結構小さい花ですが、木が育つと花ももう少し大きくなるかも?



秋に植えた貝母百合が咲いています。
黄色の水仙も満開。
すっかり春です。



盆栽の「御殿場桜」がもうすぐ開きそう。
来週は花見ができるかな?



冬に植えた山芍薬。
上手に咲いてくれるかな?
山の植物は難しそうなので、心配しつつ育てています。



私がうろうろしてても逃げる様子もなく
松の下でくつろぐ鳩ちん。
分かるかな?(石の上です)



去年は花が咲かなかったかきつばた。
今年は・・・?



使い切れず、ダンボールの箱に入ったままだった
白髪苔をおそるおそる開けてみると・・
なんとほとんど変わらず。
苔が枯れても水をやれば蘇えるし、
なかなか丈夫な奴です。。
とりあえずまとめてみました。

母が作ってくれたおはぎで休憩。
おはぎは、うちはあんこ、きなこ、ごまのを作ります。
一番好きなのが胡麻。
1日経ってしまってきたのが好き


ガラス花器

2009-03-19 23:54:50 | いけばな
安土草多さんのガラス花器を買いました。
なんか、生けるもの・・・



先日の研究会の花材だと?
ちょっとガサガサしてるかなぁ。
このガラスにはゆったりと伸びやかな花材をいれたいような・・
&天然光を入れて。


今日の客先でのミーティング中、リフレッシュコーナーのTVで
WBC放映中でした。
心なしか、通常より休憩中の人が多いような。。
私がしゃべってるの、聞いてますかー?
「勝った!」
聞いてないな・・







『薊(あざみ)』のサンマーメン

2009-03-16 21:13:55 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


鎌倉から海方面、材木座にある庶民的な中華そば屋さんって感じ。
神奈川県の有名ラーメン店の1つらしいです。

ここのサンマーメンが特におすすめという話はちょくちょく
聞いてたのですが、
確かにおいしいです。
(実家の近所のサンマーメンも同じくらいおいしいけど)

サンマーメンは神奈川の伊勢崎町のお店が発祥だそうで、
野菜と豚肉を炒め、餡かけにした
醤油ベースのあっさりスープの中華そばです。

関西出身の母がこっちに来てはじめて見たと言ってたので、
関西にはないのかな?

餡かけなんで、いつまでもあっつあつ。
(ベロ、火傷しちゃった!)


おもしろかったのが、お店の人達。
お金を払って外へ出るとき、
ちょっと店内の方を振り返ると、
接客のおばちゃんだけでなく、
厨房からも3人ほど、
みんな料理出すとこから顔をのぞかせて
「ありがとうございます!」。

気持ちの良いお店です。

お値段も◎。
サンマーメンは600円。
(ラーメンに1000円も取る店っていんちきだと思う)

お昼は14:50までです。
狭いけど、3台ほど停められる駐車場あり。
駅から歩くとちょっとあるなー。
20分くらい?

研究会(3月)

2009-03-15 19:13:28 | いけばな


今日は、研究会でした。

フリージア(3)・ラナンキュラス(2)・かすみ草(少々)で、
「花意匠」。
花器はプリンセスの指定です。

練習どおり、「ひらくかたち」にしました。

結果は90点。

ご指導いただいたのは、
「ラナンキュラスに葉がないと、根締りが悪い。
長い客枝のラナンキュラスが抜き出て見えるので、
これをもっと短めにすれば良かった。
他はとてもきれいに入ってます」

これは稽古でも注意されてたとこです。
かすみ草で根締りするのは色が白なので
それだけではひまひとつ。
稽古では少し2本のラナンキュラスを寄せたり、
間に葉を入れたりしましたが、
今日はラナンキュラスに全く葉がなかったので、
やっぱりこの2本の位置や、
使えればフリージアの葉を使うとかすれば
良かったんですね。

でも、今日は疲れました!
まず、遅刻ギリで会場に到着。
主枝のフリージアが倒れやすいので補強したんですが、
生けてる途中で補強部分の上でポキッと折れた!
仕方なく、ラナンキュラスの枝の残りを3本まとめてテープを
ぐるぐるやり、短めに切って主枝が倒れないよう支えにしました。。

かすみ草もテープでまとめたりで時間が足りなく、
見直しする余裕がなかったです。

消耗したァーー


今日は同じ社中の方が研究会デビューで、しかも95点!
オメデトー!

そういえば、講師の先生が見習いの先生をご同行されてました。
そういう季節なんですねぇ。

家で生け直してみました。



次回は・・・またプリンセス。。



美鈴の和菓子(3月)

2009-03-13 23:30:13 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


美鈴の上生菓子、3月のです。
真ん中のは、梅なのか、桃なのか?
春らしさがいっぱい。。



どれもおいしくて、毎月楽しみです。
4月はどんなかな?

どうでもいいですが、
おぎやはぎの小木の通ってた小学校、
私が1年までいたのと同じだ。。(さっき見てたテレビで判明)



家でもお酒を飲みます。
ビールだったりワインだったり、今日はカクテルです。
ジン(コップに半分)+ヴェルモット(ちょっと)+パイナップルジュース。
明日は休みなので、おいしい♪
結構アルコールが強いので、1杯でほろ酔い。

ちなみに配合は適当。
適当にやってたけど、ジン+ヴェルモットはマティーニのレシピでした。
もっとも、ドライヴェルモットではないので甘め(ドライマティーニと違って)。
でも、元々のマティーニはスイートヴェルモットだったそう。
ジンとラムが好きです。
ラムの場合は、ダークラム+アマレットかブランデー+ジュースとか。

気軽にカクテルを家で飲むのは結構簡単だし、
いろんな味が出せておもしろいです。
シェーカーなくても構わないし。
ヘミングウェイの本の影響もあるかも?
ヘミングウェイの作品にはしばしば
カクテルや食べ物の話が出てきますが、
これがすっごくおいしそう。。
食通で凝り性のヘミングウェイらしいです。
真夏の海辺でキンと冷えたフローズンダイキリを飲んだらおいしいでしょうね。
つまみのサンドウィッチも簡単なのにへぇ~って工夫があって
おいしそうなんです。



実家の「院宣」椿です。
母が写真を送ってくれました。
(また、私がいない間に・・!!)
きれーい!
黒侘助と胡蝶侘助もそろそろかな?