花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

「アンリ・カルティエ=ブレッソン ― 知られざる全貌」展

2007-07-29 00:18:17 | 展覧会
先日、NHKでマヤ文明の神殿ピラミッドを紹介している番組を見た。位置が東西南北の軸からややずれて築かれており、春分の日になると太陽の光と影により、神殿の階段に蛇(雨乞いの神様?)の長いギザギザの姿が映し現れるのだ。春分の日になると人々は光と影のショーが始まるのを待ち構える。

多分、写真家であるアンリ・カルティエ・ブレッソン(Henri Cartier-Bresson,1908~2004)も同じように光と影による構図の妙を、一瞬のシャッターチャンスの中に捉えようと、カメラのファンダーを覗いていたに違いないと思った。

東京国立近代美術館で「アンリ・カルティエ=ブレッソン ― 知られざる全貌」展を観た。

若い頃画家を志していたというだけあって、その作品に写し取られた世界は、背景の構図と対象物(人)の一瞬の結合を捉えて、意外な世界(可笑しみをさえ感じさえる)を見せてくれる。例えば、有名な雨上がりのサンラザール駅。例えば、スペインの破壊された壁に空いた丸い空間に遊ぶ子供たち…等々…。静と動、多数と個、線と曲線、反復と相似…際立つ構図を一瞬に収める「決定的瞬間」!HCBの持つ造形的センスには脱帽するしかない。




会場の壁に面白いコメントが記されていた。不確かな記憶だが、造形芸術家が(固有に)持つ幾何学は作家にとっての文法と同じ…というような内容だったと思う。HCBの作品はどれを観ても造形の鋭い幾何学的センスをフレームの中に構築している。私的には文法ではなくHCBの文体ではないかと思う。

また、報道写真家集団「マグナム・フォト」の設立メンバーでもあるHCBは、報道写真家としても素晴らしい仕事をしている。インドでのガンジー暗殺との遭遇、中国での国民党と共産党の交代劇との出会い…等々。

中国での作品の中に、とても興味深い1対(2枚)の写真があった。1枚は、中国本土から台湾へと撤退する国民党軍は軍服をきちんと着用し、どことなく悠然としている。一方、もう1枚は、長征を経た共産党軍はホコリまみれで鍋釜をぶら下げて入城する。敗者と勝者の何という対比!その当時の国/共のあり様がまざまざと映し出されているのだ!HCBの報道写真家としての鋭い時代センスに感嘆する。

この展覧会にはHCB自身が現像した写真や、生い立ち写真、自筆のスケッチ・油彩なども展示され、作品だけでなく、その知られざる全貌を知ることができた。レオーノール・フィニやマンディアルグと付き合っていた頃の一コマも伺える。しかし、なかでも私的に驚いたのは、ジャン・ルノワール監督「ピクニック」の助監督だけでなく出演までしていたこと!(笑)


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさにそのとおりですよね~。 (桂田)
2007-07-29 01:03:02
早速ご感想を拝見いたしました。
いやぁ、さすが、HCBの魅力を見事に表現されていて脱帽です。そうそう、そのとおり! と頷きながら拝見しました。造形の鋭い幾何学センスと報道写真家としての時代センス、全く別の世界ではありますが、個人的にとても目標にしたい人物です。
それにしてもこの展覧会も地方巡回なしで・・・トホホです。
返信する
桂田さん (花耀亭)
2007-07-29 20:52:08
ご覧いただき、ありがとうございました!
なんだか催促したようでスミマセン。それに、拙文が果たしてHCBの魅力を伝えられたか自信が全然ございませんです(^^;;;

で、今まで写真の構図とかあまり気にとめていなかったのですが、今回の展覧会でHCBの作品の面白さはその抜群の構図センス(狙ったり、偶然だったりするのでしょうけど)にあることに初めて気がつきました(遅すぎますが/汗)。それにフランス的エスプリが効いていますよね。

それで連想したのですが、HCBの構図の面白さってちょっと浮世絵に似ていませんか?北斎や広重の風景版画を想起してしまいました。樽の輪の中に見える富士とか...。フランスでジャポニズムが流行したのはフランス人の幾何学センスの琴線に触れたものがあるんじゃないかなぁと思ってしまいました。
え~っと、ご紹介いただいた「造形構成の心理」を自分風に読んでいてそう思いました(^^ゞ。とても勉強になっています。ありがとうございます!
返信する
Unknown (oki)
2007-07-30 00:55:28
Juneさん写真にもご関心があられたのですか!
個人的には写真美術館でやってほしい企画でした。
桂田さんの掲示板にもいろいろ書きましたがカタログの貧相さは特筆に価します。
スケッチや油彩もあるのならきちんと掲載してほしい。
「知られざる全貌」という名前がなきますよー。
返信する
okiさん (花耀亭)
2007-08-01 01:34:06
こんばんは。一応(?)写真にも関心があります。どちらかというとロバート・メイプルソープやヘルムート・ニュートン、ハーブ・リッツあたりが好きでした(^^ゞ

で、写真美術館はスペースは限られているので難しかったのかもしれませんね。
カタログは...okiさんのおっしゃる通り、スケッチや油彩も入った全展示作品を収録した図録があれば良かったと思います。現代作家故に著作権や先行する写真集の売上げに影響するという微妙な問題があるのかも(^^;;
でも、展覧会自体は「知られざる全貌」を見せてくれていましたし、もう少し時代が経てば、回顧展という形で立派な図録も出そうな気がします。なによりも、この巡回展が始まった時、HCBはまだ存命中(現役)だったですしね。
返信する
竹橋に行ってきました (めるがっぱ)
2007-08-01 21:53:42
花耀亭さん、こんにちは。
竹橋に行ってきました。

面白かったですね。
今まで写真展に興味を持つことは
ほとんどなかったのですが、
ブレッソンの写真は面白かったです。
出来たらもう一度見たいですね。
返信する
近代美術館は (oki)
2007-08-02 11:39:24
いったいどういうコンセプトで展覧会をしているのかはっきりしないんですよね。
愛光、この次が平山郁夫ー近代日本絵画に焦点を絞ったかと思いきやなぜか写真展をやる。
写真美術館のフロアを二個使えばすむことですよ。
国立新美術館ができてなんとなく近代美術館が不安定というかなんというかー。
けど面白ければいいと思うのも事実で、めるがっぱさんもはまったようでおどろきました!
返信する
めるがっぱさん (花耀亭)
2007-08-03 03:18:11
こんばんは。
めるがっぱさんもご覧になったのですね!ブレッソンの世界って面白いですよね。写真における構図の面白さを教えてもらったような気がしました。
で、めるがっぱさんの掲示板で国吉康雄の作品の構図と似ているとのお話、興味深く拝読いたしました。画家の目でアメリカを切り取ると、似通ってしまうものがあったのかも、なんて思ってしまいました(^^;;
返信する
okiさん (花耀亭)
2007-08-03 03:53:04
こんばんは。
国立美術館は5館しかなく、東近美の専門は近・現代美術だから、HCBもその範疇に入るからだと思いますね。そう言えば、常設展でも写真作品を何回か見ていますしね。
「(東京国立近代美術館)近・現代美術に関する作品その他の資料を収集・保管し、鑑賞機会を提供し、あわせてこれに関連する調査研究及び事業を行う。」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/bijyutu.htm

先日、西美で「コレクションと美術館」を聴講したのですが、やはりコレクションを持たない新美術館は他美術館と一線を画すものがあるようです。東近美には独自の視点で近・現代美術を見せて欲しいと思いますね。okiさんのご指摘通り、特に私のようなド素人には面白さが大切です(^^;;;
返信する
この記事のおかげです。 (Cojico)
2007-08-07 23:24:53
花耀亭さん

やっと見てきました。アンリ・カルティエ・ブレッソン・・・
写真は好きなのですが、報道写真展しか見たことが無く、写真の面白さというものを全然知りませんでした。

この記事も最初読んだ時、恥ずかしいことに理解不能だったのです。そこで、花耀亭さんがこんなに褒めているのだから行くしかない、と決意。

で、今ははっきりと分かります。そうそうと頷きながら、HCBのすばらしさと花耀亭さんの記事の的確さに改めて感心致しました。

ほんとに充実した展示で、私にはすべてが初めてだったので非常に楽しめました。写真がこんなに図形的に綺麗だとは思いませんでした。彼の周りの何気ない景色の中から見出す造形的センスは、ほんとすばらしい
実は私は数学科出身の幾何学専攻でして、反復の美しさとか直線と曲線のかかわりの神秘さなど、無機質とは思いますが綺麗だと思っていました。
それが、このような写真によって表されているなんて、驚きです。

壁のコメントで、写真を撮るには頭と眼と心が一致していなければならない、というような内容が書かれていましたが、写真を撮るのも大変な精神力や集中力、忍耐力が必要なんだと痛感しました。

この記事のおかげで、視野が広がりました。ありがとうございます。

返信する
Cojicoさん (花耀亭)
2007-08-10 02:58:15
レスが遅くなりまして、申し訳ありませんでした!
で、Cojicoさんもご覧になったのですね!♪ 拙文(駄文/汗)がお役に立てたのは何よりでした(^^ゞ。って、実は私もゲストの桂田さんの掲示板でお薦め文を拝読して観に行ったのですけれどね(^^;;;

それにしても、Cojicoさんが数学専攻とは伺っておりましたが、幾何学専攻だったとは!数学苦手の私には難しいことはわかりませんが、でも、おっしゃる通りHCBの写真は図形的に綺麗ですよね~☆
数式は見ていてもさっぱりですが、放物線や楕円の軌跡なんてうっとりするくらい美しいです。Cojicoさん、幾何学の図形って素敵ですよね。HBCがCojicoさんの琴線に触れたのが、なるほど!と納得してしまいました。

それから、壁のコメント「写真を撮るには頭と眼と心が一致していなければならない」、確かにありましたよね。Cojicoさんのおっしゃる通り、本当に凄い集中力によって生み出された作品なのでしょうね。

Cojicoさんが報道写真がお好きなのはブログからも伺っておりましたが、私(写真ド素人)はこのHCB作品で報道写真の面白さも知ることになりましたです(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。