花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

東京都美術館「フェルメール展」(1)

2008-08-03 17:19:14 | 展覧会
東京都美術館で「フェルメール展」を観てきた。講演会は一足遅れで聴講券完了になり、聴講は叶わなかった。午後1時ジャストで無くなるなんて!ぐぐ…(涙)

今回の展覧会はフェルメール7点にフェルメール周辺のデルフト派作品を散りばめた展示となっていた。カレル・ファブリティウスやピーテル・デ・ホーホなどをデルフト派としての括りで観るのはなかなか新鮮でもあった。

さて、今回来日したフェルメール作品だが…

□《マルタとマリアの家のキリスト》(1655年頃)スコットランド国立美術館(エディンバラ・)
■《ディアナとニンフたち》(1655-1656年頃)マウリッツハイス美術館(ハーグ)
■《小路》(1658-1660年頃)アムステルダム国立美術館(アムステルダム)
□《ワイングラスを持つ女》(1659-1660年頃)アントン・ウルリッヒ美術館(ブラウンシュヴァイク)
■《リュートを調弦する女》(1663-1665年頃)メトロポリタン美術館(NY)
■《手紙を書く婦人と召使》(1670年頃)アイルランド国立美術館(ダブリン)
□《ヴァージナルの前に座る若い女》(1670年頃)個人蔵

既に観ているものが■4点ある。ということで、当然注目は未見の□3点、エジンバラ《マルタとマリアの家のキリスト》、アントン・ウルリッヒ《ワイングラスを持つ女》、ラスベガス個人蔵《ヴァージナルの前に座る若い女》になってしまった。(ちなみに、今回で33枚/36枚+額縁1枚を観たことになる)

まぁ、私はフェルメール追っかけではないし、美術ド素人だし、的はずれ感想もなんのその、いつも通り気軽に勝手にかっ飛ばすつもりだ(笑)。

まず、カラヴァッジョの影響を言及されがちな《マルタとマリアの家のキリスト》は当然私的一番の期待作品である。絵の前に立つとその大きさに驚き、テーマ的にも個人用祭壇画ではないかと思った。


《マルタとマリアの家のキリスト》(1655年頃) 160×142cm

この主題の場合、大抵「マリアとキリスト」と離れた位置にいる「マルタ」という構図作品が多い。マルタが中央に位置する作品は珍しいと思う。パンを用意しながら不満を漏らすマルタに「マリアは良い方を選んだだけだ」と諭すキリスト。


マルタのブラウスとテーブルクロスの白が呼応して光を誘い込んでいる。後年の白の際立つ効果が予測される。キリストの足元には横顔のマリア。左上方から差し込む光がマリアの頭巾や衣装に当たり、その柔らかな風合いと色彩的ニュアンスが好もしい。初期作品故にか、パンは後年の《牛乳を注ぐ女》のような緻密な質感描写には至っていないのも微笑ましい。

この作品、確かにカラヴァッジョの明暗表現を取り入れているが、その筆触と色彩に、むしろヘンドリック・テル・ブリュッヘンやデレク・ファン・バビューレンなどのユトレヒト派からの影響を感じてしまう。特にマリアの髪の毛を包む頭巾などにテル・ブリュッヘン的な匂いが濃厚に漂う。これは「生」だからこそ感じ得た...とでも言えようか(^^;;

しかし、図録によればフェルメールへのレオナールト・ブラーメル(1596-1674)からの影響が指摘されており、確かに当時のデルフトにおいてフェルメールの師である可能性は強い。ブラーメルの画調を見ると、カラヴァッジョ(1571-1610)とアダム・エルスハイマー(1578-1610)の影響を強く受けていることがわかる。ブラーメルはローマでカラヴァッジョ様式を研究しているし、その明暗技法をフェルメールに伝えた可能性は極めて大きいとも思う。が、その作風にはフェルメールとかなり違い、何か異質なもの(エルスハイマー的ということ(^^;;)さえ感じる。

大抵の画家の場合、初期作品にはなにかしら師の影響が見えるものだが、フェルメールの初期作品である《マルタとマリアの家のキリスト》や《ディアナとニンフたち》からはブラーメルよりもユトレヒト派カラヴァッジェスキの強い影響を感じるのは何故なのだろう?

図録ではユトレヒト派は《マルタとマリアの家のキリスト》を描いてはいないと言う。ところが、デルフトではクリスティアーン・ファン・カウェンブルフ(1604-1667)が同主題を先行して描いている(1629年/ナント美術館)。このカウェンベルフが何とユトレヒト派の追随者であるらしい。構図の近似を見ても、これならばユトレヒト派とフェルメールの結びつきが推察され、私的にもかなり納得できたのであった(^^;;;


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oki)
2008-08-03 23:12:42
Juneさんさすが早いですね。
初日にご覧になられたのかな、僕は「対決」展を観ていまして横目で「フェルメール」の混雑を観察していましたが、さほどの混雑はなかったようですね。
今回は「絵画芸術」ですか、が出品中止というハプニングもありましたが、皆さん「フェルメール」のカタログ持たれて「コロー」の鑑賞券をお買いになるなど意欲的ですね、見ならわないと
返信する
okiさん (花耀亭)
2008-08-04 00:46:56
こんばんは。
okiさんは「対決」後期と「六波羅密寺」をご覧になったのですね。東博はさぞや混んでいたこととお察しします(笑)。私は8/11からの展示替え以降に行こうと思っていました。

で、okiさんもチェックされたようにフェルメール展初日はさほど混んではいず、ほっとしながら観ていました。初日は案外狙い目ですね。okiさんも混まない内に、ぜひ。
今回、「絵画芸術」は残念でしたが、代わりにダブリン作品が来ましたね。私的にはダブリン作品に再会できて嬉しかったです。他のフェルメール作品と比較して光の強さなど、改めて感じることも多かったのですよ。
さてさて上野は夏休みということで「対決」に「フェルメール」に「コロー」と盛り上がっていますよね。実は私もフェルメールの図録を持って西美に寄ったのですが、目的はコロー展では無く越川氏の講演会でした(^^;;
返信する
早や! (lunta)
2008-08-04 02:55:27
もうフェルメール展に行かれたとは!さぞや混むんだろうなあ、とびびっておりましたが、意外にそうでもないのでしょうか。
それにしてもすでに33枚も見られているとは。ダブリンまで制覇済みなのがすごいです。
返信する
luntaさん (花耀亭)
2008-08-05 01:06:18
こんばんは。
初日は案外混まないかも、と、半分賭けのような気持ちで行ったのですが正解でした。夏休みでこれから混み合うのでしょうか?
今回の展覧会、なかなかに楽しめるものでした。luntaさん、携帯で混雑状況が確認できるようですので、いらっしゃる折は要チェックですよ~☆
それから、フェルメール33枚はカラヴァッジョ追っかけついでに観てしまったと言うべきか...ダブリンも《キリストの捕縛》ついでだったのですよ(^^ゞ
返信する
Unknown (oki)
2008-08-07 23:29:18
夏バテ気味です、元気がありません。
さてJuneさん、フェルメール33枚ご覧になられたということは、逆にまだご覧になられていない作品とはなんなのですか?
さてサントリー美術館「小袖」の招待券が入りました。
ここは平日20時まで開館しているからいいですね。
おおくりしましょう、プラスαで。
返信する
okiさん (花耀亭)
2008-08-09 04:48:47
こんばんは。
毎日暑い日が続いているので大変ですよね。食欲があまり無い時は、せめて果物とか食べやすいものを摂りましょう。okiさん、どうぞお大事にしてくださいね。

で、私の未見作品3枚は...《聖女プラクセデス》(個人蔵)、《ギターを弾く女》(ケンウッドハウス)、《音楽の稽古》(ハンプトンコート)...です。
何かの折にロンドンに行けば2点は観られそうですが、個人蔵は展覧会への出展じゃないとなかなか難しそうですね。
フェルメールは現存する作品自体が少ないので追っかけの方達は楽で良いなぁ...と、羨ましく思うカラヴァッジョ追っかけです(^^;;;

で、で、okiさん、サントリー「小袖」のチケット嬉しいです~♪ いつもありがとうございます!!
返信する
Unknown (oki)
2008-08-09 22:24:07
いつもふと考えるのですがフェルメール37点のうち一枚は盗難にあっているのでしょ、これから「真作」が見つかる可能性ってないのかなー。
カラヴァッジョも真作が見つかったとか去年言ってましたよね。
「個人蔵」はそりゃ展覧会に出なきゃ観られませんな/笑。
今日帰ったら「源氏物語1000年」が来ていましたのでちょうどいい、一緒にお送りしますね。
瀬戸内寂聴だ!
返信する
okiさん (花耀亭)
2008-08-10 01:02:54
こんばんは。
okiさんのおっしゃる通り、カラヴァッジョと同じように新たな真作発見もあり得るでしょうね。今回展示の《ヴァージナルの前に座る若い女》もサザビーズの鑑定で改めて真作とされたわけですから。
で、個人蔵《聖女プラクセデス》はトラパニで観たカラヴァッジョ《イサクの犠牲》と同じコレクションなのですよ。頻繁に展覧会出展してくれると嬉しいでよね。
それから、okiさん、またまた追加チケットありがとうございます!!
林真理子版もあるようですよ(^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。