花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

「ボローニャ派とグエルチーノ」講演会レポート(2)

2015-03-23 03:48:21 | 講演会
アンニバレの基底にはマニエリスム的なもの(封建的なもの)に対する怒りがあり、また、反宗教改革という時代の要請として、民衆教化のために宗教画自体の変化も求められていた。(トレント宗教会議でね)

例えば、ガブリエーレ・パレオッティ『聖俗画像論』では「説教師としての絵画」が求められ、トンマーゾ・ラウレーティ(Tommaso Laureti ,1530 - 1602)の《聖スザンナの殉教》のようなリアリティのある祭壇画も描かれた。


トンマーゾ・ラウレーティ《聖スザンナの殉教》(1595-96年)サンタ・スザンナ聖堂(ローマ)
ちなみに、カラヴァッジョ《聖ルチアの埋葬》に影響を与えたようだ。

目の前の鑑賞者との対話ができるよう、わかりやすく伝えることが宗教画の目標になる。


アンニバレ・カラッチ作《聖ロクスの施し》(1595年)ドレスデン・アルテ・マイスター絵画館

歴史・神話画は空間芸術であり時間芸術である。アンニバレのInvenzioneによりモデル・鑑賞者にも開かれたものになっている。

蛇足だが(^^ゞ、ドメニキーノがアンニバレを手本として描いたのが《聖女チェチリアの施し》だ。


ドメニキーノ《聖女チェチリアの施し》(1612-15年)サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂ポレ礼拝堂
ご存じの通り、コンタレッリ礼拝堂にはカラヴァッジョがある。

ということで、まだ続く(^^;; (全然サクッとじゃなくてすみません~)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
momoさん (花耀亭)
2015-03-29 23:00:08
momoさん、お疲れ様です!年度末ですものね!
無事、今週を乗り切ってくださいね。Va bene!
で、講演会は本当に勉強になるのですよ。momoさんも展覧会上京するときは事前チェックをお勧めします。
ちなみに、拙レポートに載せた絵は残念ながら出展されてい「ない」です(^^;;
返信する
追いついた!! (momo)
2015-03-27 23:29:43
コメント一気に載せてスイマセンっっ
やっと追いつきました(笑
やはり年度末、忙しいでございます・・・仕事も送別会も^^;
今日あたりはやっと落ち着いて花さまのブログ鑑賞できてます・・・
私も一度は美術館で行われる講演会に参加してみたいと思いますが、観に行くときって何も考えずに行ってしまうからダメですねぇ・・・
ちなみに、講演会レポートに載せられている絵は今回の展覧会に出展してる?ない?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。