花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

加山又造全版画展

2005-06-27 03:16:31 | 展覧会
先々週、日本橋高島屋で「加山又造全版画展」を観た。加山又造が教鞭を取っていた多摩美術大学に資料研究所が発足し、その記念展覧会ということだった。
加山又造を知ったのは去年のRIMPA展で「千羽鶴」を観てである。琳派へのオマージュに満ちた壮大な千羽鶴は荒ぶる波、岩、そして月とともに圧倒的迫力だった。波のうねりを表現する描線には日本画の伝統を観たような気がする。その加山又造が版画にも優れた作品を残したことを知ったのは版画にご造詣の深いレンブラント館さんからだった。今回は加山の版画展というので楽しみに出かけた。

最初からエッチングの的確に流れる線描で描かれた動物たちのインパクトの強さに目が奪われる。描線がまるで鹿や狼の生命力を束ねたようで、「狼」では野生の咆哮さえ聞こえてきそうだった。
メゾチント作品では初期作品の「冬」に惹き込まれてしまった!本当に小さな試作のような作品なのだが、薄暗い画面に細い線描で冬の木立が描かれている。その小さな画面に凝縮された冬の寒さと静けさ…。作品的には完成度は高い「越後雪景色」よりも不思議だがこの小作品に魅了されたのだ。メゾチントと言えば浜口陽三「さくらんぼ」を髣髴させる「3つの苺」の写実表現にも上手いなぁと感嘆してしまった。
ところで、以前、サイトのBBSで、速水御舟の「炎舞」の闇は浜口陽三のメゾチントの闇を髣髴すると書いたことがある。今回の加山のアクアチントとメゾチント「花」は将に御舟「炎舞」へのオマージュかと見紛う作品で、炎と満開の桜が闇に浮かぶ。闇は妖しくもメゾチントの深い闇であった。

加山の版画への情熱はアクアチント、リトグラフ、木版画等にまで及ぶ版画表現全制覇への試みのようにも思える。もちろん、表現したいものを追及した結果だろうが、表現したいものが裸婦だったりすると、その線描への拘りもただならぬもので、特注の面相筆などを使用しているという。しかし、私的には加山の女性美追求にはどうもついて行けなかった(^^;;;。「美」は各人それぞれの美でしかあり得ないのだと思う。しかし、後半になると、あの「千羽鶴」の版画ヴァージョンと言うべき琳派調作品も並び、愛らしい猫作品などにはホッとするものがあった。

今回の加山又造版画展を通して感じたのは、日本画家としての線描への拘りが、版画の線に重なり、より増幅されて行ったのではいか、ということだった。デューラーやションガウアーなどの西洋版画の方が身近だった私には、日本的線描の生きた加山又造の現代版画は非常に面白く、新たに版画の魅力というものに目を開かれた思いだった。

ところで、加山のカラスは心象的自画像のように思えたのだが、どうなのだろう…??

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
加山といえば (oki)
2005-06-28 01:06:09
裸婦の絵は男の僕でもうっとうしいですもの/苦笑。

さて、国立近代美術館の「20世紀の絵画」の表紙は加山の「春秋波澪」で一つの絵の中に桜と紅葉の山が並ぶ絵だと「サンデー毎日」で知りました。

きわめて古典的ともいえますね、面白い。

加山にはまりそうです。
返信する
okiさん (花耀亭)
2005-06-29 02:15:58
女性の視点からの偏見でなかったようで、ホッとしました(^^ゞ>裸婦の絵

で、「20世紀の絵画」の表紙をチェックしました!「春秋波澪」は琳派的装飾美と言うか、確かに古典的な作品ですね。私も裸婦なんかより絶対こっちの路線の方が好きです(笑)。日本画の加山又造展が待たれますね。



返信する
加山又造 (いづつや)
2005-06-29 16:51:21
加山又造の父親は京都・西陣織の高級衣装図案の職人でしたから、加山は小さいころから華やかなデザインを見ていたんでしょうね。光琳や乾山や呉服屋に生まれたのと同じ境遇です。



“千羽鶴”や“春秋波濤”は宗達が描いた“松島図屏風”(ワシントン、フリーア美術館)、光琳の“紅白梅図屏風”と比べてもそ遜色ない傑作だと思います。加山は若いころ理数系に強く、父親は工学部に入れさせようとしたほどですから、トポロジーのように滑らかな波紋を作り出しています。画技のレベルはとてつもなく高いです。



鴉のことですが、加山は時折、絵がわからなくなると、とっ組んでいるものをむちゃくちゃデッサンしたそうです。20代のころはそれが鴉だったと言っています。
返信する
いづつやさん (花耀亭)
2005-06-29 23:11:10
いづつやさん、なるほど、加山又造は雁金屋の兄弟と同じという訳ですね!織物や染物の意匠を見てきた目が作り出した日本の美なのでしょうね。



昨夜、“春秋波濤”の画像をリンクしようとしてPC不調になりましたが、今日は大丈夫のようです(^^;

http://images-jp.amazon.com/images/P/4838103484.01.LZZZZZZZ.jpg

この素晴らしい作品は宗達の“松島図屏風”や福岡の仁清をも想起させるものがありますね。波紋も光琳の影響かと思っていましたら、工学的な波形をも参考にしていたかもとは...。研究を尽くして琳派の美を現代に甦らせたと言えそうですね。



で、加山の鴉についてお教えいただきありがとうございました!あの鴉、むちゃくちゃ苦しんでいる画家のように見えます(^^;;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。