花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

東京国立博物館「茶の湯」展サクッと感想(3)

2017-05-05 23:57:32 | 展覧会

茶道を嗜まない私が「茶の湯」のお道具類を観るのが好きなのは、多分、使ったり所有したりする人たちの美意識がそこに見えるからかもしれない。もちろん、今回の展覧会でもわかるように、その「道具」自体のもつ「美」は現代の私たちをも魅了するのだから、その美意識は脈々と現代にも引き継がれているに違いない。 

茶の湯門外漢の見当外れな感想かもしれないが、東山御物に見る美意識は、中国の高度な技術によって作られた端正な造形や希少性にあるように思える。 

《油滴天目》 中国・建窯 1 口 南宋時代・1 2 ~1 3 世紀 大阪市立東洋陶磁美術館

この《油滴天目》は釉薬の垂れたゆがみのある建盞型であるが、口縁の金環の効果が素晴らしい。 油滴のような斑紋が降る濃色に円い金環が華やかに上品にきりりと引き締めるのだ。実に雅で品格のある茶碗である。

東山御物を観ると、高級外国ブランド茶道具を並べて悦に入る足利将軍の姿を想像してしまう。この貴重な高級品をより一層際立たせるための(将軍家のご威光を見せるための)鑑賞法とコーディネート例が『君台観左右帳記』なのだと思うのだ。(美術ド素人の暴言をお許しあれ(^^;;) 

しかし、その後の茶の湯は、個人の美意識そのものを映す道具を「発見」し「創造」して行くように思われる。それが「侘び茶」なのだろうね。

ということで、続きます(^^ゞ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰宅しました (momo)
2017-05-07 01:19:39
こんばんは〜
中身が濃すぎて言葉になりません!(笑)
花さまがおっしゃった青磁の「明るい」の意味が分かりました。
曜変天目茶碗も…言葉が見つかりません(^_^;)宇宙みたい(笑)表現乏しくてすいません…でも自分の中ではとても興奮してて鼻息荒いんです‼︎‼︎
もう一回ちゃんと観たいです‼︎

あ!バベルの塔も、藝大の模型も観て来ました(^o^)
みなさまお勧めの作品も、じーーっと…やはり前情報があると違います(^_^;)ありがとうございます。
ボスモンのキーホルダー買いました(笑)
来年1月にブリューゲル一族展をするんですね〜

樂家の茶碗も、行って良かったです!前にNHKで当代と次期十六代の特集見たのを思い出しながら…どの代の作品からも、声が聞こえてくる、そんな展覧会でした。都内の庭園でお茶席が設けられているようでしたので、旧岩崎邸、浜離宮恩賜公園どちらかに足を運んでみようと思いましたが、力尽きました。

雪村も、中々面白かったです。
オマケ、岩合さんの猫写真展も〜
返信する
momoさん (花耀亭)
2017-05-07 23:27:23
おかえりなさいませ~♪
中味の濃~い東京展覧会旅行、お疲れさまでした!! momoさん、色々と廻りましたねぇ(笑)
で、「茶の湯」は今日のEテレでもやってましたが、本当に凄いラインナップで、もう一度観たくなりますよねっ。
で、バベル展も、藝大展示も楽しまれたようで何よりでした(^^) キーホルダーもね(笑)
で、で、貴重な情報ありがとうございます!!何と東京都美術館でブリューゲルの一族展ですかぁ(・・;)
http://www.tobikan.jp/exhibition/2017_bruegel.html
今度はヤンあたりが中心なのでしょうか??
樂家も良かったですよね!!樂家代々の個性もわかったし、momoさんには声も聞こえてきたようで(^^)
で、藝大の雪村&岩合さんの猫!!私も観たかったなぁ!!!
これだけ濃~いGWを過ごしたのですから、明日からお仕事頑張らなくっちゃね(^_-)-☆
返信する
熊倉先生 (momo)
2017-05-08 23:37:30
タイムリーな「日美」でした〜(^ ^)

茶道は日本文化なのにどうして「唐物」が好まれるのかずっと疑問だったのでした(^_^;)
熊倉先生がその疑問を解消してくださいました。言われてみれば、ナルホド!自分もそうなんだわ…
返信する
momoさん (花耀亭)
2017-05-09 01:21:50
「唐物」疑問が解けて良かったですね(^^)
私も、自説が違っていなかったので嬉しかったです(^^ゞ
ちなみに、私もそうなんです...おほほ(^^;;;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。