かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2014.2.23 危機の立憲主義と、この国の行方

2014-02-23 01:56:15 | インポート
立憲主義とは、憲法が権力者を縛るものである。

安倍首相は、衆議院の予算委員会で「最高責任者は私だ。選挙で審判を受けるのは内閣法制局長官ではない。」と立憲主義を否定する発言をした。

憲法9条を中核として戦後積み上げてきた平和主義を否定し、集団的自衛権を認める解釈改憲を最大目標としている安倍首相の思いの発露だと思うが、総理が変わる度に憲法解釈を変更できるのであれば、裁判所も民主主義もいらないことになる。

立憲主義の「いろは」の「い」も理解できない人間を日本の総理にしておくことは、極めて危険である。

現に、安倍総理が事実上任命したNHK会長やNHK経営委員のとんでもない発言を聞いていると、この国がどこにいってしまうのか、本当に不安になる。

安倍総理の靖国神社参拝も、対外的な批判と緊張を拡大させている。そして日米関係に大きなヒビが入ってきている。

安倍総理は、国会での振る舞いや答弁を見ていれば誰でもわかるが、本質的に気が弱い人間。そんな人が反知性をむき出しにして最高権力者として権力を行使することこそ恐ろしいことはない。このままでは戦後日本の社会の土台は崩れてしまう。

もはや、「保守とリベラル」「保守と革新」などという対立軸ではない。

超保守の気の弱いエセバーバリアンとどのように立ち向かっていくのか、思想と行動が問われている。

昨日は、高崎・玉村スマートインター開通式。あいさつまわり。