アジアを回る・日本を回る

年に1度の海外旅行を楽しみに1年働いています
2016年の夏はカンボジア・シェムリアップに決定
現在工程表作成中

蓮池潭に吹く風

2013-09-08 21:51:25 | 2013年8月 高雄・台北

【五里亭】

蓮池潭の五里亭は 湖畔から延びたまっすぐな通路の先に建っていた。

黄色の提灯が並ぶ通路の先の 赤い中華風の東屋は何とも絵になる光景だ。

五里亭の2階に上がると 心地よい風が旅の疲れを癒してくれる。

 ← 五里亭

五里亭のある湖畔には2基の塔と観音菩薩様を乗せた龍がある。

2基の塔は春閣と秋閣で 武聖・関羽を祀って建てられた。

2つを合わせて 春秋閣と呼ばれている。

龍は、その大きく空いた口から体内へ入ることができ

体内には観音様の教えなどが絵で示されていた。

 ← 春秋閣

 ← 龍の上の観音様

 ↑ 春秋閣の道を挟んだ向いには 本殿である啓明堂がある。

【北極玄天上帝像】

蓮池潭の湖上には巨大な閻魔様?のような像があった。

この像は 北極玄天上帝 といい 北斗七星の神様だそうだ。

外敵との戦いに明け暮れた歴史を持つ民族には 四方の守り神を祀る習慣がある。

そのうちの北方の守り神として崇められている神様だ。

ちなみに 東は青竜 南は朱雀 西は白虎 という神がいて 

あわせて『四神』と言われているのだ。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿