山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

車中泊の旅(番外編)~食べログ疑惑について思うこと

2019-10-29 | 博物館・美術館巡り&グルメ旅
報道によりますと公正取引委員会が「食べログ」などを調査しているとのことです。私は食べログなどのグルメサイトにほとんど興味がなかったので「へぇー」って感じでした。しかし、飲食業者にとっては死活問題なのですね。確かにある意味人気商売ですからね。人気のバロメーターとして皆さんが活用していると共に店舗としては如何に評点を上げるかということに苦心されているようです。ということは評点アップのためのコンサルティング業というのが存在するのかも知れませんね。

 車中泊の旅の目的は博物館・美術館巡りですが、訪れた各地の美味しいものをいただくのも楽しみの一つです。しかしながらこれまで「食べログ」を参考にしてお店を決めたことは一度もありません。日頃行く近場の店の場合にも同様です。今度できたあそこのお店が美味しいからと紹介されて行くことはあっても、ほぼ100%後悔してしまいます。
 それほどに私が美味しいと感じるものは人様と異なっているからです。高血圧のせいもあって日頃より減塩に努めておりますし、庭先で採れた新鮮な野菜など素材の味を感じる味付けに慣れてしまうと、外食の味付けは濃過ぎて美味しく感じないのです。それと砂糖を使った「甘~い」味付けは絶対にいけません。これはご飯のおかずとして食べるときのことで、お菓子の甘いのは大好きです。
九州の醤油は甘いものが多いので、握りや刺身などを食べるときには、マイ醤油を持参してこっそりと用いたりします。
 それくらいの少数派なものですから、世間の評判やネットの評価など全く気にしません。逆に、一押しの店には行かないでしょう。へそ曲がりと言われれば、その通りとしか言いようがありませんが「食べログ」であろうが「ミシュランガイド」であろうが同じことです。自分で食べてみて美味しいと思った極限られた店でしか外食しません。仕方なしに手近な店で済ますことはありますが・・・。

 美味しいと感じるのは人それぞれです。生れた場所、育った環境、家族の好み、食歴などの多くの要素によって、あるいは人生の時期によっても異なってくるでしょう。それを多数決でこの店の評価を点数化するなどといったことがどれほどの意味があるのでしょうか。皆が美味しいと感じるものを自分も美味しいと感じることで得られる安心感くらいしかないのでは?
そういうのを平均化した美味しさとでも呼びましょうか!

 美味しいものと出会いたければ、人の評価など気にせず、ちょっとした冒険心をもって自分の足で歩いて探しましょう!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。