goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

葡萄搾りの重石

2014-10-24 23:11:12 | 白神
2014/10/24(金)快晴
 今日も朝から快晴と成った。タコカゴを見に行くと、老年の3人組が釣りに来て居た。大掛かりな仕掛けを作って居たので、大物狙いかと思いきやアジ釣りの様だった。
午前中、寝せていた山ブドウを搾った。今年は鹿内さんが赤石川上流で30Kgも採ったとかで、10リットル近くのブドウジュースが搾れた。これから醗酵熟成させワインにする。重しに漬物石を乗せていたが、重さが少々不足だった。自分の体重も利用しようと思い立ち、その上に腰掛ける事にした。その間座ったままでは勿体ないので、iPadを使って読書をする事にした。
 午後能代に買い物に行くと言うので、私も少々買い物がしたかったので御一緒した。K's電気でDVDディスクを購入。iTOK能代スーパーで雑誌購入と昼食そして奥さんの買い物をした。
戻って来ると、さくらちゃんが学校から帰って来て居た。タコカゴを一緒に見に行くと言うので連れて行った。今日の朝夕のタコは残念ながら、収穫無しだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩山へ

2014-10-23 23:12:31 | 白神
014/10/23(木)快晴
 朝消防自動車のサイレンの音で起された。消防団員の息子さんは飛び起きて駆けつけて行った。この騒ぎで子供達も早く目を覚まし、何時もより余裕で学校に出かけて行った。
海も穏やかに成り澄んで来た。行方不明のタコカゴを探したが、見つからなかった。朝のタコカゴは残念ながら、入って居なかった。
 朝食を済ませ、この前行った崩れのナメコを見に行って見た。青池脇の登山口に行く途中で、大勢のツアー客を案内して居るガイドさんに出合った。鹿内さんの教え子で挨拶をしていたが、昨日マツタケを採ったと言っていた。スゴーイ!登山口からは来る人も無く、2人だけで静かに登って行った。水場からの急登は何時もながら、きつい登りだ。1時間程で目的地に到着した。登山道を離れ、山の中を目的の倒木を目指して行った。しかし残念ながら、ツブのままで大きく成っていなかった。期待していたのでガッカリだった。しかし地面に大きなシメジが輪菌に成って居るのを見つけた。何と言うシメジかは不明だったので、持ち帰って調べる事にした。さらに上へ上はとキノコを探しながら登って行った。しかし新しい倒木が余り無く、キノコにも出会わなかった。

         シメジの輪菌

         急斜面を登りキノコを探す
 戻るかこの先の崩山まで行くか、相談して崩山まで足を伸ばしてみる事にした。

         崩れ

         崩れからの絶景
けれど崩れから崩山までさらに1時間程の登りも、きつい登りだった。途中下って来る夫婦の二人連れに出会った。白神岳の避難小屋から、下って来たと話していた。崩山に到着したが、笹薮と木立に囲まれ、展望は利かない。三角点の所が刈り払われて、暖かな日溜まりに成っていた。

        崩山山頂
更に大峰山の方に行って見たが、下ってから登りに成る様なので、引き返した。崩山に戻り、此処で大休止にして昼飯にした。

          大峰山へ

        遥かに岩木山が見える
下りは崩れまで一気に下った。急な下りで、かなり足に来た。ベンチのある指導標の所で、休憩して水場の所まで再び急な登山道を下った。途中鹿内さんの足が吊ってしまい、治るまで休憩したが無事下る事が出来た。

        崩れの足場の悪い登山道

         無事下山して鶏頭場の池

        湖面に映る崩れ

 帰り道で日暮橋の休憩所の脇にある、マツブザの実を採って帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖廻り

2014-10-22 23:28:48 | 白神
2014/10/22(水)薄曇り
 昨日の雨も上がり天気も回復したが、快晴には成らなかった。今日は十二湖を歩きながら、キノコを探す事にした。家族広場に駐車して、埋釜の池ーリフレッシュ村ー子宝の池ー四五郎の池ー金山の池ー濁池ー大池ー面子坂の池ー千鳥の池ー牛蒡の池ー三蔵の池ー糸畑の池ー家族広場と歩って来た。埋釜の池の脇の道路を行くと、下の池の所の倒木にキノコらしきものを発見。行って見るとムキタケだった。幸先がよかったので、今日は期待が膨らんだ。しかし何時も行く四五郎の池にはキノコの影も無かった。

          四五郎の池


その先の杉林の中で漸く、エノキタケを見つける事が出来た。

何時もはここから引き返すのだが、その先の広葉樹の中を探して見た。何箇所でムキタケの木を見つける事が出来た。

           広葉樹の中を歩く

           ムキタケを見つける
丁度紅葉が盛りと成り、景色を楽しみながら池巡りに出かけた。いずれの池も紅葉に縁取られ、湖面に紅葉が映えて見事な眺めだった。小峰川から大池に来るルートで、濁り池と大池を分ける橋が老朽化して朽ちて終い、歩いて渡る事も出来なく成っていた。牛蒡の池の脇に動物写真家の設置した無人カメラが設置して有った。

         金山の池

        老朽化して通行不能な橋

          発電所の有る濁池

          大池西湖

          面子坂の池

           無人カメラ

          牛蒡の池脇で見つけたムキタケ

          糸畑の池

          モミジの紅葉
池を一巡して戻ったら3時を廻っていた。一休みして夕方タコカゴを見に行った。鹿内さんがカゴの修理をしている間に、日が沈んでしまった。綺麗な夕焼け雲となり、空と海が茜色に染まった。

         海も空も赤く染まった
そんな中で、駐車場に回収したサル避けネットを広げて畳み直した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2014-10-21 23:44:12 | 白神
2014/10/21(火)雨
 一日雨模様の天気に成った。出かける事もならず、部屋でパソコンをしたりして過ごした。午後雨が小降に成ったので、深浦の八森山にキノコの様子を見に行った。目指すハタケシメジの影も無かった。一時期の盛りは過ぎて、菌糸が衰退してしまったのでは無いかと思われる。

            八森山キャンプ場
八森山まで行ったので、駅まで足を伸ばしてもらった。駅前の雑貨屋に雑誌が置いていたので、読みたい雑誌が有るかと行って見た。残念ながら置いてなかった。やはりコンビニでないと、手に入らない様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺を散歩

2014-10-20 23:06:21 | 白神
2014/10/20(月)曇り夕方より雨
 曇り空ながら日中一杯は雨が降らなかった。二つに減ってしまったタコカゴを見に行った。何れにも大きなタコが入って居て、鹿内さんはニコニコ顔だった。


             大きなタコ2匹をゲット
午前中鹿内さんは耕耘機で、昨日肥料を撒いた畑を耕していた。

            五能線脇の畑を耕す
手伝う事も無かったので、海岸を散歩して来た。浜辺沿いに発電所の放水路の在る、小峰川まで行った。放水路は現在上流で工事中らしく、水は流れていなかった。その分小峰川に流しているらしく、水量が多かった。海岸には今年の大水で流された流木などが、多数打ち上げられていた。

            休止している放水路

            水量の多い小峰川

            流木の散乱する浜辺
 夕方タコカゴを見に行こうとしたら、雷が鳴り出し雨が降って来た。防波堤に着くと嵐となり、強風とドシャ降りに成っていた。夕方はタコではなくアイナメが入って居た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ仕事

2014-10-19 23:52:02 | 白神
2014/10/19(日)晴
 穏やかに晴の日と成り、時化も収まった。朝のタコカゴは収穫無しだった。朝食後昨日やり残した、キノコ畑の草刈りの続きをして終した。


            作業前


           キノコ畑の草刈り
今日は鹿内さんが先生をしていた、中学校の文化祭が有ると言うので見に行った。色んな製作物の展示や、生徒達が開く喫茶や軽食のコーナーが有った。あかねちゃんも一緒に行き、ケーキを買って来た。午後から体育館で何かの発表が有る様だったが、待ち時間が長いので戻って来た。あかねちゃんは此れが見たくて、一緒に来た様だった。
 戻って午後から畑に有機肥料を撒くのを手伝った。この肥料は鹿内さんが生ゴミをコンポーザーに貯めて、肥料にしていたのを使った。畑一杯に撒く作業をしている内に、夕暮れに成って終った。

           生ゴミを肥料にするコンポーザー

           畑に撒いた有機肥料
急いでタコカゴを見に行った。日没が雲のカーテンの向うにうっすらと沈んで行った。この日没を見ようとアオーネ白神の客が、大勢来て居た。所がタコカゴが一つ見つからなく成っていた。釣り人に上げられた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7才の誕生会

2014-10-18 23:30:42 | 白神
2014/10/18(土)時々俄雨
 一昨日終らなかった塹壕掘りを続け終わらせた。その後キノコ畑の雑草刈りを始めたが、雨が降り出し途中で中止。息子さん親子は能代へ、音楽教室や誕生会の準備の為に出かけて行った。
 午後はタコカゴの餌を貰いに、八森の観光市場へ寄り、さらに能代へ缶詰工場とホームセンタへと足を伸ばした。タコカゴの餌はブリの若魚を卸したアラを貰う事が出来た。
今日はあかねちゃんの誕生日で、二日前の鹿内さんと合同の誕生会が開かれた。あかねちゃんは皆んなからプレセントを貰って、ご機嫌だった。誕生ケーキも貰い、お父さんとさくらちゃんから歌と演奏の素敵なお祝いをして貰った。

             2人の誕生会

             誕生ケーキ

             ハッピーバースデイ

             歌のプレゼント
動画は以下のYouTubeで
http://youtu.be/Cgwyqa0D8Vs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の地下茎防止壕を掘る

2014-10-16 23:36:36 | 白神
2014/10/16(金)晴午後雨
 此処暫く鹿内さんのタコ籠には入らなかったが、今朝は二つのカゴに一匹ずつ入って居た。他所の人のカゴには2匹が同時に入って大量だった。

            久し振りにゲット

            この人は2匹
午前中竹薮から竹が畑に入らぬ様に防止壕が有るが、これが浅く成ったので更新した。掘っていると地下茎が出て来て、此れを掘り起した。穴掘り作業なので、結構汗をかいた。昼までやったが全部は終らなかった。午後は雨と成ったので作業は中止して、後日再開する事にする。

            防止壕
3時過ぎにあかねちゃんが帰って来たので、ブナの実を拾いに行った。昨日、落口の池の所に沢山落ちていたので、そこに行って拾って来た。地面に屈んで拾っていると、観光客が何をしているかと聞いて来る。

           ブナの実拾い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩れへ登る

2014-10-15 23:28:22 | 白神
2014/10/15(水)晴
 台風が過ぎ去り、快晴と成った。十二湖の青池の先、大峰に向う途中の展望の良い、大崩れまで登って行った。途中急登に成る登り口は、大水が出た跡の体積物で水場も埋まっていた。キノコは以前沢山出ていた倒木は、多くが朽ちてしまっていた。一本だけナメコが付いていたが、既に採られた後だった。あちこち登山道外の斜面を、探しながら歩いた。しかし大した収穫は無く、ムキタケが少々採れただけだった。キノコは諦めて、見晴らしの良い大崩れでお昼にしようと、登山道を登って行った。後から大勢が登って来て、何人かは警察官の様な出で立ちだった。ガイドは知り合いの板谷さんの様だったが、顔を会わせなかった。警察官の新人研修の一環の様子だった。大崩れからの眺望は素晴しく、紅葉に埋もれる様に十二湖の湖が散らばっている。その先には日本海が広がり、絶景が広がっていた。

         落口の池

          木の葉が浮かんだ青池

          大崩れへ

          キノコを探す

          展望台へ

          大崩れからの絶景

         帰路ブナの実を拾う
 夕方タコ籠を見に行った。丁度日没間近だったので、アオーネ白神の泊客が日没観光に多数やって来て居た。水平線まで雲がなかったので、日没の最後の瞬間のグリーンフラッシュが見られるかと期待したが、靄があり見られなかった。


            日没
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号の一日

2014-10-14 23:37:40 | 白神
2014/10/14(火)風雨
 大型の台風19号が日本列島を縦断して、駆け抜けて行った。九州四国方面は、大きな影響を受けた。こちら青森も昨晩から雨が降り出し、午後まで降り続いた。台風は8時過ぎには福島から太平洋に出て終い、風が吹いたのは午前中で止んでしまった。こちら日本海側なので吹き返しの風も無かった。台風の影響で学校は休校に成り、さくらちゃんもあかねちゃんも友達を呼んで一日家で過ごしていた。私も外には出られないので、屋内で旅の記録の整理をしたり笛を吹いたりして過ごした。
 夕方風雨が収まったので、鹿内さんのタコ籠入れに付いて行った。海も予想した程時化なかった。

            再度タコ籠を入れる

            台風一過の晴とは成らなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする