2014/10/25(土)晴、暖かい
朝から南風が強く成り気温が上がり、暖かな一日に成った。今日はさくらちゃんとあかねちゃんが通う、岩崎小学校の学習発表会の日だった。9時からの始まりに少し遅れて終った。学校に着くと車の泊める所が無い程、父兄が沢山来て居た。体育館へ入ると、既に発表会は始まっていた。二階からビデオ撮りをしようと思ったが、上がる場所が分らず右往左往緒してしまった。ビデオをセットする間もなく、あかねちゃん達一年生の劇が始まってしまった。一年生の劇は「ひろったビスケット」で、あかねちゃんはアリさんの役立った。大きな声で上手に役を演じていた。

「ひろったビスケット」
二年生は魚を題材にした、「スイミー」と言う劇だった。

「スイミー」
次が4年生で全国の民謡を訪ねた、「お国めぐり、唄めぐり」だった。

「お国めぐり、唄めぐり」
20分の休憩後さくらちゃん達4年生の劇「足はなんぼん?」だった。生き物の足は何本あるか謎々形式の劇だった。体の大きなさくらちゃんはひときわ目立っていた。

「足はなんぼん?」
次が5・6年生合同の「まぬけ村物語」だった。殿様からの兵隊集を逃れるため、村人全員がが間抜けの振りをして、難を逃れると言う劇たった。最後は全員松ケンサンバを踊って、盛り上がっていた。

「まぬけ村物語」

ケンサンバ
最後は生徒全員合唱で、「ふるさと」、「WAになっておどろう」だった。さくらちゃんとあかねちゃんも家で良く歌っていたので、何時も聞いていた歌だった。

全員合唱
午後は鹿内さんがタコカゴの餌を貰いに、八森観光市に行った。何時もの魚屋さんは袋に既に用意してくれていたので、直に帰る事が出来た。帰路入良川(イラガワ)の渓流歩きに寄ってみた。

入良川
以前に来た時とは流れの様子が少し変わっていた。さらに小峰川に寄って見たら、サケが沢山遡上していた。発電所の水を川に放流しているので、河口の水量が多く、遡上し易かったらしい。しかし放流の上部は水量が少ないので、泳いでいるのが見えた。
家に戻りタコカゴを見に行ったが、朝夕共に入って居なかった。