goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

泊ダイビング3回目

2015-08-06 23:37:53 | 式根島
2015/08/07(木) 晴、空気が澄んで三宅島も良く見えた。
 朝の散歩でカンビキ展望台に行くと若者が4人程居た。どうもここで寝て夜を明かしたらしい。夜風が有って寒かったと言って居た。
11時から泊に薫とダイビングに行く事にした。タンクを借りて来て、自力で海岸まで下ろした。姪は暫く潜ってなかったので、リフレッシュダイブを兼ねての積りだった。遊泳禁止標識ブイまでの、エントリーポイントまで水面移動をした。後ろを見たら姪が居なかった。何かトラブルか?と岸まで引き返した。スーツがきつく息苦しいとかで、岸に戻っていたのだった。水温が高いのでスーツを脱いで潜ったらと言ってやった。再度エントリーポイントに向かった。しかしやはり調子が悪いと言う。結局潜るのは諦めて泊の湾で遊んで居る事にした。結局一人で潜っていった。海底山稜の角に行くと潮の流れがきつく、根の陰でビデオを撮っていた。イサキの群れが、必死に泳いで居た。そこから先には行けなかった。

             泊湾

           オトヒメエビ

           イセエビ

           ウミガメ

           イサキの群れ

           タカベの群れ
 ダイビングを終了して、食堂へ昼飯を食べに行った。初めサンバレーにする積もりが駐車が出来なかった。そこで大師に行ったが、ここも満員で上山食堂で空きが有った。しかし駐車スペースは無かったので、大師の駐車場に停めててもらったん。戻ってから足付温泉に行きノンビリ浸かって来た。台風13号のウネリで時々大きな波が来ていた。優理は昨日と同じように足付の漁港の防波堤から飛び込む積もりで岸壁へ泳いで行った。丁度お巡りが居て、岸壁に登ってはダメと追い返されて仕舞い、不満気だった。飛び込める所を探して、近くの根によじ登りそこから飛び込んで、憂さ晴らしをしていた。


            足付

            足付温泉
 夜は夕食後ヘリポートに星を見に行った。11時過ぎに月が出るので、それまでの間星空観望する事にした。空には雲一つ無く満天の星々を眺められた。頭上には天の川が雲のように白く輝き、夏の大二等辺三角形も確認出来る素晴らしい眺めを楽しむ事が出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪母娘が来る

2015-08-05 23:34:41 | 式根島
2015/08/05(水)晴、空気が澄み水平線が見えた。入道雲も現れる。南西の風
 朝の散歩は泊港から都道をカンビキ展望台まで行かず、村道を大浦線に出てアシタバを採りながら戻って来た。近道でシャワー室の屋根から降りて来ると、北山氏がチェックアウトする所だった。バアがまた来いよと挨拶すると、一期一会だよねと言っていた。

                 入道雲が見えた泊港

                 一泊して行った北山さん
 ジェットの第一便で薫と娘が今年もやって来た。第一便は「友」だった。母娘は朝が早かった所為か、午前中は昼寝をしていた。昼時にバアを連れて「上山」食堂に食べに行った。帰りはバアが奥山商店で買い物をして戻った。海はぐんじ山展望台下のイケバ根入江に行った。初めはシッタカを獲って居たが他の貝が見つかり、大漁だった。昨年までは絶滅状態と思っていたが、今年は回復していた。



               第一便「友」でやって来た姪母娘
 その後足付温泉に出掛けた。初めは中間の温泉に入ろうとしたら湯船状の所は熱くて入れなかった。波打ち際の所が丁度いい湯加減で入れた。この調子なら、新足付温泉も良い温度に成って居るのでは?と考え行って見た。湯船の境は海面下だったが、入ってみると丁度良い湯加減だった。ここでマッタリ1時間程湯に浸かっていた。


               バアが夕食を作ってくれた

               宿題も忘れずに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨネさんと青野さん達が帰る

2015-08-04 23:20:54 | 式根島
2015/08/04(火)晴(靄)
 朝散歩に行きカンビキ展望台から見ると、大浦、中の浦、カンビキ湾に漁船が入って居た。テングサ採りの船の様だった。海上はモヤが掛かり、近くの神津島さえ見えなかった。

                   テングサ採りの船が見える
 今日はヨネさんがジェットの第二便で帰って行った。バアと午後帰る青野さん達と見送りに行った。丁度大型船が出るのと入れ違いに、ジェット便が入って来た。この便で来る人が殆どで、帰る人は少なかった。この時自転車を持って来た中年の男性が、私のベトナムのTシャツを見て声を掛けて来た。宿を探していると言うので、バアの所に素泊まりで泊める事にした。熊谷組に勤めたと言う北山さんで、海外駐在であちこち廻った人だった。これも何かの縁と、一期一会の出会いだった。


              ジェット第二便でヨネさん帰る
 宿に戻り今までの日記を整理する。バアは青野さん達とお茶をして、おしゃべりをして居た。青野さん達は午後のジェット便で帰るので、バアと一緒に見送りに行った。戻るとバアは疲れたのか、夕方まで寝て仕舞った。



             第3便「愛」で青野さん達帰る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根の海

2015-08-03 23:54:20 | 式根島
2015/08/03(月)晴、晴無風状態、ベタ凪
 朝青野、大谷さんを連れて散歩に出た。大浦から森の中の遊歩道を中の浦、カンビキ展望台へと廻って来た。途中から二人とも、アシタバ、ツヤブキ採りに熱中する。

        森の中の遊歩道

         背の丈の低い松

         カンビキ展望台

         一番良い道の都道
昼近くまでノンビリして全員で上山食堂へ昼飯を食べに行った。午後から青野、大谷さんと中の浦に泳ぎに行く。温泉に行きたいと言うので、足付温泉に行く。干潮時の後なので、第二の足付温泉に入る。湯船状の所は熱くて入れず、波打ち際に適温な場所を見つけてマッタリ過ごした。
 この調子なら第三の温泉の大丈夫と考え、行って見た。湯船の仕切り石は海面に出て居なかったが、湯加減は最高だったので、時頃までここでもマッタリ湯に浸かって至福の時間を楽しんだ。 その後釜の下でシッタカ獲りをして、今夜の味噌汁の具を手に入れた。宿に戻るとバアが再びタイを二匹買って居た。三枚に下ろすのを頼むので、捌いた。夕食はタイ刺身と、イカの刺身を作って呉れた。

                みんなで一緒に夕食
 夕食後星を見にヘリポートに行く。しかし月の出が迫って居るのと、夏のモヤが有り、天の川も見えなかった。月が出て来たので引き上げ、野伏の桟橋に行って見た。大勢の釣り人で桟橋は賑わっていた。波が静かで夜光虫の輝きも見られなかった。岸壁にイセエビが付いて入るかと、懐中電灯で照らしたも、居なかった。漁港側に回ると、大きなアカイカが泳いでいた。お巡りさんも警備のために桟橋に来て居た。クリーンセンタのアルバイトのマキちゃんと、アリーナちゃんんも夕涼みに来ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人二人来島

2015-08-02 23:08:36 | 式根島
2015/08/02(日)晴無風状態、ベタ凪、
 朝は何時ものルートで散歩。青野、大谷さん二人が第一便で来ると思い桟橋に行ったが、船から降りて来なかった。メールを確認しに開発センターへ行って、第二便と分かった。10時半に再度桟橋に行く。「さるびあ」丸が出港する所だった。入れ替わりにジェット第二便が到着、青野さんと大谷さんが元気に降りて来た。一休みした後、車で島一周観光をした。


             ジェット第二便

             泊湾

             中の浦

         カンビキ展望台


            地鉈温泉


           雅温泉


          ぐんじやま展望台

           小浜港
郵便局に行った後、奥山商店を廻って戻る「はまゆう」さんの角で、車がエンストしてエンジンが掛から無くなって仕舞った。慌てて式根モーターズさんを呼んで車を運んでもらった。修理を頼み代替えの車を貸してもらった。
 その後泊へ海水浴に出掛けた。久しぶりに海に入り、ビーチ脇の浅場で魚が沢山見えたので喜んでいた。監視員も引き上げる時まで海にはしゃいで浸かって居た。
 宿に戻り皆んなで「千漁」に夕食を食べに寄る。車なので飲んではダメと言うので、ヨネさんが代わりに運転すると言うので、心置きなく飲む事が出来た。帰りの車はヨネさんがやはり不慣れなので、やっぱり私が運転した。宿に戻り、二人の部屋で飲み会の続きをした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨネさんのリフレッシュダイビング

2015-07-30 23:37:21 | 式根島
2025/07/30(木)晴れ、風弱く、凪状態
 朝食の後片付けをした後,米沢氏と中の浦にダイビングに出掛けた。氏は4年振りと言うので、リフレッシュダイビングをする事にした。式根ダイビングセンタに電話して、タンクを中の浦の浜まで運んで貰らう積りだったが電話が通じなかった。仕方無く自分たちでタンクを運び、担いで浜まで下ろした。中の浦は子供達のグループが来て居て、大賑わいだった。湾の中をジクザクに潜って、ヨネさんの調子を見た。ウェイトの調整がオーバーの様だった。暫く潜って居る内に、何時もの感を取り戻して行った様だった。やく50分程湾内を潜行して居た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢氏が4年振りに来島

2015-07-29 23:35:38 | 式根島
2015/07/29(水)晴れ、真夏日、海は凪
 昨日に続きダイビングに中の浦に行った。アーチの有る根まで水上移動しようと思ったが、右手の岩場を過ぎた所で、エントリーした。そこから岩にスリットが入った岩までは直ぐだった。この岩にはテーブルサンゴも付いて居て良い目印になる。その先にアーチの有る大きな根に出る。さらに進むと崖が現れる。水面で白波が立っているので、岩場に成って居るのだろう。
 午後開発センターに行ってメールをチェックした。米沢氏よりのメールが入っていた。29日に3時半着のジェット便で式根に来ると言う。昨日電話があり式根島に来たいと言っていた。それで船の便が取れたら連絡してt言って置いた。そしたらエッ?今日来るの?然も今の時間はジェット便が着いた3時半にを廻って居る。慌ててセンターを飛び出し、野伏港に駆けつけた。到着した人達は迎えの車で去った様で、桟橋には誰も居なかった。防波堤の陰から米沢氏がヒョッコリ現れた。4年j振りの再会だった。昨日の電話で今日来るとは予想だにし無かった。恐らく何日か経ってから連絡が来ると思って居たので、正直驚いた。しかし絶妙のタイミングでメールをチェックしたのが良かった。
 夕方温泉に行きがてら、食事をして来ると米沢氏は出かけて行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海況が凪に成って来た

2015-07-28 16:03:33 | 式根島
2015/07/27(火)晴れ、風収まる、猛暑日
 ようやく台風12号の影響が収まり、海が凪て来た。早速潜って見る事にした。泊まりに潜ると透明度も良く快適なダイビングが出来た。サンノジ(ニザダイ)の群れを久し振りに見た気がした。以前は最もポピュラーな魚だったが、一時姿が見られなく成って居た。その群れに混じってカンパチが2匹泳いでいた。さらにイサキノ大群が水面と海底を上ったり、下ったりして居た。

          泊港(ポイントは白波の向こう側)

          ニザダイと泳ぐカンパチ

           イサキの大群
 1時間程潜り戻って来てフィンを脱ぐ時に水中ビデオを手放してしまった。どこで放したか記憶がなく、戻って来る途中ではと思ってしまった。タンクのエアはもう無いので、もう一本借りて来て途中まで探しに行った。しかし見当たらず、岸辺付近を探していると、拾ってライフセーバーに預けたと教えて呉れた人が居た。やっぱり上がる時にフィンを脱ぐ為に、ビデオを放してしまったらしい。無事手元に戻ることが出来た。ひろってくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西風が強く曇りの1日

2015-07-24 14:12:42 | 式根島
2015/07/23(木)曇り
 昨日よりは雲が少なめだが、快晴の天気では無かった。気温30度には達せず、涼しい1日だった。

              カンビキ湾、大浦も波が高い
海も荒れ模様で入れなかった。午前中開発センターに行きインターネットをした。午後は東の庭先に有る、桃の木の枝が伸び放題になったいた。昨年少し詰めたのだが、今年はいくつか実を付けて居た。枝も混んで風通しが悪く成って居た。そこで適当に枝先を詰め剪定をした。本当は花の時期の前2月頃にするのが良いのだが。

              桃の木の枝を詰める
 夕方に成りバアを誘って憩いの家(温泉施設)に風呂に入りに行った。この時間客も少なくて、湯船にゆっくり浸かる事が出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の浦に潜る

2015-07-22 23:47:23 | 式根島
2015/07/22(水)晴、南西風
 朝散歩は遅く出た。大浦を廻って、昔の道遊歩道を歩いた。余り通る人が少ないので、クモの巣が多いかと思ったがそれ程でも無かった。中の浦経由でカンビキ展望台に出た。

         大浦の遊歩道入口
今日は三宅島が雲も掛からず、ハッキリ見えていた。宿に戻り朝食を済ませ、ゆりの間の布団をベランダに干した。バアの所に魚を持ってきてくれる青年が、干した布団を見て誰か客が居るの?と聞いてきた。虫干しの布団を見て、他の人は大勢客が泊まって居ると思うかも知れない。

         布団の虫干し
 午前中開発センターに行って、ブログを更新したりメールをチェックした。此の所幾つかアマゾンで買い物をしたので、出荷や配送のメールが来るのでチェックが必要と成って居る。昼飯を食ってからダイビングをしようと、泊に行って見たがやや海上が波があったので、足付きの方に行って見た。しかしこちらはうねりが入って、泊よりも状態が悪かった。そこで中の浦に行って見た。こちらは沖が波立っていたが、湾の中では波は荒くなくダイビングは出来そうだったのでここでする事にした。
 湾の左手の沖にある大きな岩峰(大島)を一周する何時ものコースを潜った。今年はまだライフセーバーが居なくて、遊泳禁止のブイが設置されて居なかった。それで湾の先まで出る人も居て、流されはがった人が居たそうな。応援のお巡りさんが二人来て、そんな話をして居た。一人で潜る用意をしていたので、気遣って声を掛けて来たようだった。
 潜って行くと水温は26度と暖かく、快適だった。台風のウネリの影響が少し残り、透明度は15m程だった。岩峰の先に海中にもう一つ岩峰が有る。その鞍部に何時も数十匹のメジナの群れがいるのだが、今回も群れて居た。そこにタカベの若魚の数千匹の大群が現れて、集まったり散らばったり乱舞していた。

          中の浦

          タカベの群れ

          メジナんお群れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする