goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

里山の秋深まる

2014-11-22 23:07:40 | Weblog
2014/11/22(土)快晴
 家に戻ってから、何時もの散歩やスーパーへ買い物に行ったりして歩いています。留守の間に散歩道が薮で覆われてしまって居たので、通れる様に切り開いたりして、散歩道を整備しました。
 穏やかな晴天の日に日和田山まで足を伸ばして来ました。今里山が紅葉して、秋の深まりを感じます。紅葉した落葉の絨毯の上を歩くと、気分も爽快です。

            里山の紅葉

            落葉の山道

          高麗川の流れも澄んで来た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森を離れる

2014-11-12 23:01:57 | Weblog
2014/11/10(月)
 一ヶ月お世話になった鹿内家にお別れして、夜行バスで東京に戻りました。帰りに姉の所へ寄り、一泊して高麗川の自宅にもどりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野々宮獅子舞

2014-10-04 23:02:34 | Weblog
2014/10/04(土)曇り
 昨日の天気予報では晴と成っていたので、日和田山へ散歩に出かけた。台風18号接近で午前中から曇り空になった。巾着田まで行くと屋台店が出ていた。彼岸花祭りは終っていると思ったのだが、寄ってみた。丁度今は高麗郡建郡1300年の記念行事があり、古代衣装パレードが行われていた。パレードは終了していて、最後に神輿がやって来た。

             各種屋台

             古代衣装パレード

             最後に御神輿
 日和田山からの帰り、道路脇に幟が立っていた。野々宮獅子舞とあり、野宮神社の方から太鼓の音が聞こえて来た。行って見ると獅子舞が行われている所だった。この獅子舞は獅子頭を着け、腰に太鼓を着け両手で打ちながら踊るスタイルの獅子舞だった。このスタイルは東北地方に多く残っている、獅子舞と同じだった。

       野々宮神社祭礼


            子供達も一役

            野宮神社獅子舞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米運びは重労働

2014-09-22 23:31:21 | Weblog
2014/09/22(月)晴
 今日は金田氏の方に来てくれと言われた。観光果樹園外のエリアを総取りした。主婦の小玉さんが一緒に仕事をした。長島さんは途中家の用事が出来、帰って行った。午後はタメと言われている場所の梨を総取りした。どちらもトラクターを使っての収穫で、離れた所まで運転する事になった。タメも完了したので、観光果樹園の一部も取って欲しいと言われ、4時半まで作業をした。

            トラクターで収穫
 家に戻って昨日刈入れをした米が、玄米に成ったので取りに行く事になった。兄と2人で精米場所に向い、30Kgの米袋を20袋程積んで、家に運んだ。家の保管場所まで手分けした運び入れたが、流石に疲れた。

           玄米にする精米所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目一杯働く

2014-09-21 23:34:39 | Weblog
2014/09/21(日)秋晴れ
 一週間前の予報では雨だったが、今日は朝から秋晴れの天気となった。収穫作業も長島さんと視力的に行い、午前中52ケースと午後77ケースを収穫した。昼食を取る為に家に帰っていると、稲刈りのコンバインが入って来た。家の前の田圃は営農集団の人達に依頼して稲を栽培している。今日は稲刈りに来てくれた。コンバインで一気に8条の畝を刈ってしまうので、短時間に終ってしまう。

            実家の田圃に稲刈りに来たコンバイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2014-09-20 23:29:30 | Weblog
2014/09/20(土)曇り、夕方晴れ
 朝から曇って居たが、北の方は青空が出ていた。

           北方の那須連山が見える
午前中50トレーを運んで替わりのトレーを持ちに行った。金田さんは今日は稲刈りで忙しくて、トレーの空きは30ケースしか無かった。長島さんと収穫をすると1時間半程でトレーは一杯に成ってしまう。今日は此れで作業は終わりにした。早く仕事が終わったので、芳賀ロマンの湯に入りに行った。夕方夕焼けが綺麗だった。

            綺麗な夕焼けで明日は晴天
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊水」も間もなく収穫終了

2014-09-19 21:13:03 | Weblog
2014/09/19(金)晴
 梨団地の畑の何度目かの一巡を終って、先頭から収穫を再開した。殆どの実が色着き収穫も後何日かで終に成る。
周囲の田圃も刈りが終り、ソバの畑は花が満開の時期を迎えた。

           どれも収穫可能な実
           刈入れんそ終了した田圃

            ソバの花も見頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2014-09-16 21:54:05 | Weblog
2014/09/16(火)快晴
 疲れが出たので、今日は仕事は休みにした。朝ゆっくり目を覚まし、午前中に野菜の直売所とビールを買いに行った。戻って天気が良いので東の富士山公園に散歩に行った。彼岸花が咲き始めた。此処の花は自生では無くて、植えられた物の様だ。

           彼岸花が咲き始めた
雑木林に行くと、いろんなキノコが出ていた。チチタケの仲間を採ったが、入れ物を持って来なかった。ふと子供の頃に手ぶらで行って、キノコを採ったら、草に刺して採ったのを思い出した。

          ホトトギスの花
    
       クサハツ(食べられない)

           テングダケ(毒)

           キノコの持ち帰り方
 帰って昼食を食べていると、緊急地震警報が鳴ると同時に大きな地震が来た。栃木県南部は震度5弱の強い揺れだった。関東全域が強い揺れに見舞れて、3.11以来の大きな揺れだった。しかし被害は殆ど無かった。
 午後は芳賀ロマンの湯の温泉に入りに行った。開所当時はエッ?ここに温泉と思った物だった。1500mも掘削して汲上げた温泉と言う。しかし此れだけ深く掘れば、大抵地熱で温水にはなっている。本当の自噴温泉とは程遠い。それで今まで入りに行っていなかったので、どんな物か行って見た。温泉施設としては、他の温泉施設と変わりは無く、大浴場は広々していて気持ちが良かった。日中ながら高齢者で賑わって居た、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊水」の熟した実を探しながら収穫

2014-09-06 23:32:04 | Weblog
2014/09/06(土)晴
 朝から久し振りに晴れて暑く成った。昨日から「豊水」の実の収穫を始めた。未だ採れる実は一本の気に数える程しか無く、その見極めが難しい。長島さんと作業をしたが、色が着いていると思って採っても、青いと言われた。

            見極めが難しい「豊水」
周辺の田圃では稲が実り、刈入れを始めた所も有る。

            刈入間近い稲田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造軽トラ

2014-08-28 23:41:24 | Weblog
2014/08/28(木)曇り
 今日は曇りで雨は降らず、一日作業が出来た。長島さんが昨日足を捻挫したとかで、足を引きずりながら仕事をしていた。梨畑が此処数日の雨で、泥濘に成って終った。運搬様台車がスリップして動かなく成り、採った梨を集めたり運搬しているのは、廃車になった軽トラです。運転台の車高が高いので、切り払い梨畑の中でも走れる様にしてあります。この軽トラが大活躍です。
            梨畑専用軽トラ

            収穫した梨

            この中を走る

            休憩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする