goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

兄の手術

2016-04-25 23:22:09 | Weblog
2016/04/25(月)晴れ
 腸閉塞の原因が大腸ガンだったので、その手術が25日に行われた。姪達と病院に行ったが、兄の手術は2番目だとかで、午後の3時近くから始まった。3時間位かと思って居たが、4時間近く掛かった。担当医から説明があると言うので、手術室のある2階の説明室に案内された。若い女医さんが説明してくれて、切り取った部位を見せて説明してくれた。当初思って居たよりも大きく切ったと言っていた。手術を終えて病室に戻った兄の様子を見に行った。麻酔からは覚めたのか、呼びかけに対して受け答えは出来て居た。安静に休ませる為に長居はせずに帰って来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の再入院

2016-04-22 23:37:53 | Weblog
2016/04/22(金)晴れ
 兄が手術の為再入院する事に成り、下の娘が午前中に迎えに来て獨協医科大学病院に入院した。私は一緒に行かず、家に残った。午前中東の富士山(フジヤマ)公園に散歩に出かけた。ちょうど芽吹きの時で、新芽の黄緑色に染まって居た。ソメイヨシノの桜は終わってしまったが、八重桜の花が未ゴリに成って来て居た。

          芽吹きの富士山公園

          見頃に成った八重桜
午後買い物に行く途中に、墓の工事を見に墓地に寄った。ユンボで表面の土を掘り下げて居る所だった。28年前に土葬で埋葬された義姉の遺骨は既に回収されて居た。それ以前に埋葬された骨は土に帰って出て来なかった。

          墓の造営工事
 夕方兄の娘達がやって来て、担当医から聞いて来た事を話してくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御霊抜き

2016-04-20 23:18:15 | Weblog
2016/04/20(水)晴れ
 午前中墓の改修前に必要な、御霊抜きの儀式が墓地で行われた。今まで家の墓は土葬だったので納骨の場所が無かった。今度の義姉の遺骨は火葬なので遺灰の納骨場所が必要に成った。兄は急遽石屋に頼み、墓を作り直す事にした。すると墓を作り直すには、御霊抜きが必要でそれをしないと工事に入れないと言われた。そんな事があるとは知らなかったので、お寺に頼みその儀式を行ってもらう事にした。その為の必要な品々が有り、前日までに下の娘が取り揃いて居た。当日は工事担当の石屋さん、兄と私近所の従兄弟と義息子の5名が参列した。墓地に祭壇を設け住職が御経を上げ、埋葬された所の土を取り線香や酒、塩、カつオブシを捧げ儀式が終わった。



        御霊抜き
 儀式後兄が温室に置いてある山野草や春蘭を表に出す準備を手伝った。手始めに温室に有る樹木の鉢を家の前に運び出した。日除けのシートを買って来て居たが、張って居なかった。午前中予定の場所まで張る事が出来た。その下に春蘭を出すために、その場所の上に蘭を吊り下げるワイヤーを取り付けた。午後はエビ根のハウスに入れてある、春蘭を運び出した。

          ハウスより出した春蘭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の検査で獨協医科大学大学院へ

2016-04-19 23:52:10 | Weblog
2016/04/09(火)晴れ午後俄雨
 兄が再入院の為の検査に病院に行った。昨夜から飲み食いをストップして病院に向かった。最初に外来受付を済ませ、第一外科受付に行った。ここでCT検査の方を先にすると言われ、CT検査の放射線科の方に行き、検査を受けた。午前中の早目に受付をしたので、たいして待ち時間も無く終わった。その後胃カメラ検査の受付に行って検査を受けた.今日1日検査に掛ると言われて居たが昼前には終わってしまった。私はその足て家に必要な物を取って来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラでドライブ

2016-04-16 23:40:35 | Weblog
2016/04/16(土)晴れ
 さつき盆栽や蘭の為に日除けを張ると言うので、手伝った。途中で日除けシートが足りなく成った。祖母井のホームセンターに行ったが、無かった。それではと赤羽の「かましん」に行ったがやはり無かった。市貝の「コメリ」に行った。しかしここにも無かった。ここまで来たので益子に在る「やましん」まで行って見た。探して居た日除けシートのシルバー色のが3枚有った。後1枚不足なのだが、黒色で代用する事にした。思わぬ遠出と成ったが、丁度今の季節は花々が咲始め、木々の芽産の時期で、風も爽やかでドライブには持って来いの日和だった。家に戻り兄は疲れたと、日除け張は明日行う事にしたした。
 昨日から続いて居る九州の地震は、今日未明最大の地震があり被害が拡大して居る。一昨日の地震でダメージを受けた所へ震度7の大地震が発生して被害が拡大して居る。テレビもどのチャンネルも地震一色だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜注意報

2016-04-15 23:27:26 | Weblog
2016/04/15(金)快晴
 兄は退院して妻の死後の様々な手続きに追われて居た。葬儀費用の支払いや、金融関係が凍結され、引き出しの為の手続きがをどうするかを、金融機関に聞きに行って居た。気になって居た栽培している蘭や盆栽や山野草の世話は後回しに成って居た。温室に入れてあった山野草を外に出したいと言うので、手伝い全部のハチをビニールハウスの外に移した。夕方になり霜注意報が防災無線で流れ、慌てて霜除け対策をする羽目に成った。
 昨夜大きな地震が熊本であり、テレビのニュースはそれ一色になって居る。その後大きな余震が頻繁に起き、今までの地震とはちょっと違って居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムから中国雲南省河口へ

2015-01-02 22:37:21 | Weblog
2015/0102(金)曇り
 朝食事に出ようとすると、若い女性が宿に着いていた。サパからの帰りハノイで降ろされ、位置確認をiPadで見ていたら引っ手りに遭って困っていた。管理人のキインさんに相談しき来たのだが、昨日遅くまで宴会だった様で居なかった。後でキインさんと警察に行って相談して居た。一旦盗難に遭と物が戻って来るのは、難しい。警察に相談しても、犯人を見つける事などする由も無い。精々保険の為の盗難証明書を発行する位が関の山だろう。運が悪かったと諦める外はは無い。しかし写真や記録した物は再現出来ないので、それが一番悔しい。
 今日は夜行バスでラオカイに行く。10までに荷物を纏めチェックアウトした。共用スペースで午前中から午後2時まで掛かって、ブログを更新した。昼食を済ませこれから行くラオカイや河口、元陽などの情報を経験者のブログより調べる。夕方キインさん夫妻が外出し、今日帰る先生の後藤さん、会社員の谷川さん、こちらで働いている伊澤さんが残った。後藤さんは7時頃帰って行った。谷川さんと私は出る時間が同じだったが、私の方が30分程早く迎えが来た。伊澤さんから笛が聞きたいと言われ演奏しようとしていた時だった。機会が有ったらこの次と言う事で、お別れした。
 迎えのバイタク運ちゃんは大洪水の車の中を強引に進んで、チャーター便ツーリストバスで、旅行社の前に連れて行った。夜行寝台バスで、8割程度の客だった。殆どがサパ行きの人達だった。21時20分に出発した。出発してから間もなく、ゲロを吐き続ける人の嘔吐の声が続いていた。乗り物酔いの人にはバスの旅は辛い。ラオカイまで途中1時置きに短い停車をしていたが、長いトイレ休憩は無かった。どうも途中客を拾いながら、走っていたようだ。途中乗車の人達は当然席が無いので、通路に寝ていた。

          ツーリストバスを出してる旅行社

             寝台夜行バス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁の寺院(ワットワルン)へ

2014-12-16 23:19:06 | Weblog
2014/12/16(火)晴れ
 Mさんがバンコク観光をしていないと言うので、チャオプラヤ川西岸のワットアルンに行った。高架鉄道を乗り継いで、チャオプラヤ川の水上ボート乗り場サターン・タクシン向かった。水上バスは観光用と一般の水上バスが有り、各駅のボートで行った。前は運賃表示の表示板が有ったのだが、見たらなかった。切符を売って人に料金を聞くと、30バーツと言うので買ったら、切符には15バーツと成っていて倍料金を払ってしまった。ターティアンで降り、対岸への渡しに乗ってワットアルンに行く。昼を過ぎていたので腹が空いていた。何処かに食堂は無いかと境内には入らずに、路地を歩いて行った。寺の裏側(?)が門前町の様子を呈して、屋台食堂を発見。まずは腹ごしらえをした。寺の入り口を探して塀沿いに進み僧坊らしき建物の間を通ってチケっト売り場の門にたどり着いた。ワットワルンの裏側に出てしまったので、登るために正面登り口へ半周回った。正面の登り口は混雑していたので正面横の登り口から登り、第一回廊を半周して、急な階段を登り第二回廊に上がった。ここからの眺めはやはり素晴らしい。チョプラヤ川に浮かぶ船や、川岸のの高層ビルなどが一望できる。メインの仏塔の脇の小仏塔は修復中で、足場を築いて仕事をしていた。

             水上バスサターン・タクシン乗り場

              水上バス

             チョヤプラヤ川ワット・アルン

                ターティアンの渡し

                屋台食堂

                 門前通り

                 寺院境内

                 仏塔正面

                  東方面

                  修復中

                  塔から北方面
 ワットアルンを後にして対岸の巨大涅槃像がある、ワットポーへ行った。涅槃像のある屋内に入るのは裸足にならなくてはならない。下足を入れるバックが入り口に用意さrていた。金ピカの涅槃像を一周して、境内に出る。広い境内を歩き、タイ古式マッサージ発祥の地を示す堂などを見物した。以前訪れた時にマッサージを施療する建屋があったので探してみた。以前とは別の新しい建屋が出来ていた。

                   涅槃像

                賽銭壺に賽銭入れ

               マッサージのツボの説明図のある堂

               ポー寺院のマッサージ料金表
 寺院を出て王宮の東側を歩いて北上して、カオサン地区へ向かった。何時も賑わっていたが、今回はやや旅行者は少なめの様子だった。

                カオサン
バスで戻ろうと何番のバスか探しているうちに、別の便に乗ってしまい慌てて降りたりした。906番のバスでVictory Monumentまで1時間近くかかって戻った。一旦宿に戻り、夕食はランナム通りのオープンシーフードレストランに行った。イサーンチ地方の郷土料理チムチャムを食べた。腹が満ちたので、BTSでナナ駅に行き夜のスクミビット界隈を散歩して来た。

                オープンシーフード店

                 チムチャム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンサク歯科に行く

2014-12-15 23:46:57 | Weblog
2014/12/14(月)晴れ
 Mさんが歯科に行ってインブラントについて調べたいと言うので、かって私が掛かった歯医者に案内した。歯医者に行く途中でMさんの用事で、旅行社と両替所に寄ることにした。旅行社はランドマークのバイオケタワーのホテルに入っていると言うので行ってみた。インドラスクエアに在る一番高いビルで、何時も目印にしていて良く知っていたが、一度もこのホテルには入った事は無かった。入るとHISのブーツは何処か分からなかったので、ベルマンに聞くと18階と教えてくれた。クリスマスのデコレーションで飾られたエレベターで18階に行って探した。HISのボードがあり、女性が一人居た。帰りのチケットの事を尋ねて疑問を解決出来た。ホテルを出てインドラスクエアの中を通り抜けた。Mさんがベルトを探していたので、直ぐに見つけて買う事が出来た。ショッピングモール「バナジウム」からその先の両替所まで歩った。Mさんが古いドル紙幣を両替した。今回もあまり混雑しておらず、スタッフは全員クリスマス用の帽子で対応して居た。
 両替を済ませ38番バスでスクミビットのソイ49へ向かった。

           38番バス
しかしバス停を一つ通り越してしまった。15分ほど歩きポンサク歯科に行った。診療待ちの人は無く空いていた。受付の人にインブラントについて尋ねたら、親切丁寧に費用や期間等説明をしてくれた。詳しくはポンサク医師に歯を見てもらって説明を受けるが良いと言われたので、明後日に予約を取って引き上げた。
帰りはトンローに戻らずに裏道を歩き、プロンポンへ出る事にした。駅近くにポーマッサージがあるので、伝統的タイマッサージを受けに寄った。2時間ほど身体をマッサージ受け、体が軽くなった。腹も空いたので道路脇の大衆食堂で昼飯を食べた。

             路地横の食堂
日本の製品を売っているスーパーフジに寄って焼酎を買おうとした。しかし酒の棚は覆いがかけられていた。不思議に思って良く見ると、販売に時間帯がある様だったので、買わずに出た。近くのスーパー「Villa Market」に酒があるのを思い出しそこに行って見た。ワインが主で日本の酒は無かったので、店員に聞くと二階に有ると言う。二階に行って見るとその階全部が世界中の酒売り場なのにビックリした。日本の酒は勿論有ったが、折角なのでタイのウィスキー「メコン」とラム酒「サンソム」を買った。帰りはBTS高架鉄道を使ってビクトリーモニュメントに戻っリ、駅からランナム通りを歩きマンションの部屋に4時に戻ってきた。
 6時過ぎにヤキトリとビールを買い込み、部屋で飲みながら夕食にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊が出没?

2014-11-27 23:41:02 | Weblog
2014/11/27(木)快晴
 二日程雨が続き、今日は快晴と成った。こんな日は散歩の足を伸ばして、日和田山まで出かけて来た。ここ数日防災放送で山の方に熊が出たので注意する様にと放送が有った。どの辺かと思って居たら、何時も行く日和田山周辺だった。奥多摩辺りならたまには出るかも知れないが、この辺ではまったく稀な事だ。今まで山歩きしても、熊には一度もお目にかかった事が無い。白神山地の道の無い原生林を歩いていても出会った事が無い。この辺でお目にかかれたら超ラッキーかも?
 日和田山周辺もすっかり紅葉が進み、植林の緑と広葉樹のパッチ模様に成っている。

          熊が出たと言う日和田山周辺の紅葉

       日和田山稲荷神社から巾着田、高麗峠方面

           カエデの紅葉

           モミジの紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする