goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

[LEE」新年特大号

2011-12-11 | テディベア


 「ミシュカ」 マリイ・コルモン作 ジェラール・フランカン絵 セーラー出版

 

Ripreの案件で女性誌「LEE」新年特大号をいただきました。

 

何年ぶりかで手にする女性誌です。

 

リポート記事や

 

クリスマス特集、

 

和の器選び、ファッション、お料理と、女性の関心をひく記事に工夫のあとはありますが、常識の枠を超えることなく、広く浅くという感じで、心に響く記事がないのが残念でした。

 

ただ、二大付録のリバティプリントのポーチとお花のカレンダーはすてきです。

 

ポーチは大きめなので、かなりのものを入れられますし、

 

来年のカレンダーは、毎月、ピンクのお花で綴られていて、

 

メモ欄も広く、予定が書き込めるので、とても役に立ちそうです。
人気女性誌『LEE』の情報はこちら♪

お土産いっぱい

2011-12-10 | テディベア

 「33びきのテディベア物語」 政岡勢津子著 誠文堂新光社

  

 

 

 

神戸くまオフ会でいただいたお土産がいっぱい、テルルンさん、ちろりんさん、katsuraさん、Donnさん、心のこもったお土産をありがとうございました。



 

 

  

広島にホームステイしていたスタバっくんとこいもちゃん、ウェディング用のタキシードとドレスができあがったので、みんなでささやかなパーティーをしてお家に帰ることになりました。
さようなら、元気でね、また、遊びに来てね。
昨日、それぞれのお家に無事に帰ったそうです。



  

 

 

キュービックパズルのストラップをおーしおさんにいただきました。
くーたんの頭の体操にいいかなーとのことでしたので、さっそく挑戦、でも、こういうことが苦手なくーたん、ちょっとくるくるしたらわからなくなって、じっと考え込んでいます。
大丈夫、すこし練習したら、できるようになるからね。
おーしおさん、ありがとうございました。 

新居探し

2011-12-09 | テディベア

 「3びきのくま」 トルストイ作 バスネツォフ絵 おがさわらとよき訳 福音館書店

 

12月5日のオフ会のあと、午後6時に、神戸市役所24階のレストラン「UCCカフェコンポート」を神戸在住の友だちYさんが予約してくださっていたので、katsuraさんとDonnさんと4人がディナーコースをいただきながら、

 

おしゃべりと神戸ルミナリエを楽しみました。
Yさん、katsuraさん、Donnさんは施設にテデイベアの企画展示をしていたときのメンバーです。

 

ルミナリエは第1回目のときに見て以来で久しぶり、24階から見下ろしたのははじめてでした。
震災復興のために計画されたルミナリエ、あたたかい光が今年は福島などの被災地に連帯の気持ちを届けてくれることでしょう。

 

三宮ターミナルホテルに一泊して、

 

翌6日、スタバっくんとこいもちゃんは、結婚後に住む新居探しをすることになっていました。

 

シティーループバスに乗って、見えてきたのは中華街。
ここに住んだら、毎日おいしいものが食べられるわ、うふふ、太っちゃうかしら。

 

ぼくは海辺に住みたいなぁ。

  

毎日、かもめさんたちからいろんなお話を聞きたいよ。

 

ねえ、こいもちゃん、新婚旅行は豪華客船に乗って世界一周しよう。

 

観覧車がある公園の近くに住んだら、楽しいわよ。

 

疲れたね、ちょっとひとやすみ、気に入ったお家は、みんな予約済みなんだもん。

 

ワンルームだけど、ここはどうかしら?
ぼくのお家だから、ほかを探してね。
スヌーピーにも断られてしまいました、まあ、ふたりとも、自分たちのお家に帰ってから、湘南あたりを探してみたらどうでしょう?

 

北野の洋館に行ってみるつもりでしたが、新婚のふたりには贅沢かなと、ハーバーランドにむかいました、新居探しは残念な結果になりました。

 

とはいえ、神戸を目いっぱい楽しんだふたりは、新幹線の「さくら」に乗って、元気に帰ってきました。
新居探しは口実だったのかもしれませんね、終点の鹿児島まで行きたかったようですが、我慢して広島で降りたようです。

神戸オフ会☆

2011-12-08 | テディベア

 「どのくま?」 ソンドリヌ どりむ社

 

ふたりのために~♪ ケーキはあるの~♪ 

 

スタバっくん、こいもちゃん、わたしたちも寄せて~。

 

ぼくたちも寄せて~。

 

二人の世界は一瞬にして、大勢の世界へ☆

 

大きな暖炉の上も、みんなが並ぶと狭い~。

 

全員写真だとお顔もよく見えないし、お名前も分からない、で、この子たちはちろりんさんちの子どもたち。
ブラウンくん、チャーリーくん、ロゼちゃん、サリーちゃん、クララちゃん、靴下の中のアマンドちゃん、そりの中のロンくん、ロザリーちゃん、サンタ、トナカイ、ココアちゃん、チビくん、ショコラがいっしょに乗せてもらっていますね。

 

テルルンさんちの子どもたち、靴下の中のブラウンくん、マシュマロちゃん、まいちゃん、ゆうちゃん、シェリーメイ、フローラちゃん、ダッフィー、あっ、ひとり、ちろりんさんちのロロくんが紛れ込んでるようです。

 

みんなのお家のミニチーキーたち。

 

ちろりんさんちのココアちゃんとショコラは大のなかよし、夏のはじめに気が向いてお揃いのワンピースを編んでいました。

 

神戸の街から小雪の舞うパリの街角に遊びに出かけたようですね。

 

さて、大勢のお友だちといっしょの時間も楽しんだふたりでしたが、やはり、ふたりっきりにもなりたいようでした。

ランチはテルルンさんのご案内で、元町の別館「牡丹園」でおいしい中華料理をいただいて、近くのケーニヒスクローネに場所を移して、オフ会の本番。
お土産の交換をしたり、くまたちの写真を撮ったり、おしゃべりをしたり、楽しい時間を過ごしました。
午前10時半頃にお披露目会場で会って、午後5時過ぎまで、あっという間でした。
テルルンさん、ちろりんさん、katsuraさん、Donnさん、たくさんのくまちゃんたち、楽しい時間をありがとうございました。
明日は一泊して出かけたハーバーランドの風景です。

未来へかけるトナカイさん

2011-12-07 | テディベア

 「おとぎの国の郵便切手」 安野光雅 岩崎書店

 

12月5日、広島にホームステイ中のスタバっくんとこいもちゃんは、広島から新神戸まで新幹線のぞみに乗って、

 

神戸朝日会館でお披露目されている「ハッピートイズプロジェクト」を見に行ってきました。

 

このプロジェクトは、毎年テーマを決めて、ボランティアが手作りのぬいぐるみを作り、フェリシモがまとめて世界中の子どもたちにプレゼントをするというものです。

          
 
今年は展示場所が増えたこともあり、いつもの年より数が少ないようでしたが、

 

ツリーとプレゼントを模った展示台には、

 

たくさんのトナカイさんが並んでいました。

 

1997年からはじまったプロジェクトの歴史を追って、

 

毎年のキャラクターも並んでいます。

 

メイがDonnさんと母さんが作ったトナカイさんを見つけたようです。

 

今年はいつも見つかるテルルンさんとちろりんさんのトナカイさんが神戸ファッション美術館か関西国際空港の方に展示されているのでしょうか、見つかりませんでした。
でも、せっかく見に来たのですから、全員で記念撮影をしました。

 

そのとき、ちろりんさんちのサリーちゃんが、あまりにもかわいかったので、スタバっくんが思わず声をかけました。
で、こいもちゃんがぷんとふくれたんです、こいもちゃん、かわいいですね、あっ、すぐなかなおりしましたよ。

テルルンさん、ちろりんさん、katsuraさん、Donnさんと会場で待ち合わせて、お披露目されたトナカイさんを見て、写真を撮って、ランチをして、オフ会の会場にむかいました。
明日、明後日に続きます。

ハッピークリスマス

2011-12-06 | テディベア

 「CORDUROY'S CHRISTMAS」 Don.freeman作 LISA McCUE絵 VIKING

 

ローズオニールキューピーのマンスリーキューピー12月の「ハッピークリスマス」です。

 

後姿もかわいい、ドラムはブリキ缶のオーナメントで蓋があくようになっています。

 

同じマンスリーキューピー1月の「スノーマン」、ほしいなぁ、この写真はネットからお借りしました。

 

アンデルセンのパンフレットですが、

 

商品説明を読んだあと、切って作って飾れるようになっています。

 

こんなにかわいいハートができました。

 

プレゼントにつけるカード、1種類の絵柄かなと思って、

 

開いてみると、1日に紹介したアドベントカレンダーに描かれたのと同じ絵が24枚入っていました。

マッチボックス

2011-12-05 | テディベア

 「サンキューベア」 グレック・フォリー作 藤井郁弥訳 マガジンハウス

 

 

 

 

 

クリスマスを楽しみに、赤い帽子でおめかしした赤ちゃんねずみの男の子、マッチ箱の中には、いつもと同じお気に入りの枕とブランケットが入っています。
アンデルセンを歩いていると、デンマークのクリスマスの妖精ニッセのそばに、今年はこのねずみくんがいたので、家に連れて帰りました。



         

「フェリシモハッピートイズプロジェクト」の今年のテーマは「夢のとびらを開こう」、キャラクターは「未来へかけるトナカイさん」です。
各地でお披露目が行われていますので、今日、神戸三宮会場に見にいきます。
今年は仙台でもお披露目されることになりました、お近くにいらっしゃることがありましたら、ぜひ、お立ち寄りください。

 

トナカイさんに会いに行くので、メイはトナカイさんのお帽子を作ってもらいました。
会場で待ち合わせて、テルルンさん、ちろりんさん、katsuraさん、Donnさんとくまオフ会を楽しむことになっています。
行ってきま~す。

神戸に一泊の予定です。
明日のブログは自動更新されますが、今日のコメントへのお返事が明日の帰宅後になり、夜遅くになるかもしれません。

「フェリシモハッピートイズ」お披露目会場
宮城・仙台パルコ会場
2011年11月3日~12月25日 営業時間10:00-21:00(2F)11:00-23:00(9F)
兵庫・神戸ファッション美術館会場
2011年11月19日~12月25日 開館時間10:00-18:00
兵庫・三宮会場
2011年11月21日~12月25日 点灯時間8:00-21:30
大阪・関西国際空港会場
2011年11月23日~12月25日 点灯時間5:00-24:00
東京・JR日暮里駅会場(北口改札内コンコース)
2011年11月26日~12月25日 点灯時間7:00-22:00
愛知・松坂屋名古屋店会場
2011年12月7日~12月12日 営業時間10:00-19:30

クリスマスの街

2011-12-04 | テディベア

 「MINIATURES D'ART LES MAISONS DE POUPEES」 MASSIN EDITEUR

 

広島の街の中心地、紙屋町パセーラに大きなクリスマスツリーがあります。
道路を隔てて真ん前が広島県庁です。

 

スタバっくんとこいもちゃんがデートです。

 

ウィンドーショッピングは楽しいね。

 

広島アンデルセン☆

 

デンマークのクリスマスの妖精ニッセがお迎えしてくれてる。

 

ねえ、タリーズでお茶にしましょう。
そうだね、スタバはもう少し歩くようだからね。

 

今年のクリスマス、ふたりで過ごしたいね。

 

そんなふたりのタキシードとウェデングドレスができあがりました。
もっとたくさんの写真は、ユミさんとカノンさんのブログで見ていただけます。
「コグマコミック」12月1日
「くまちゃんファミリー」12月3日

チーキースノーマン

2011-12-03 | テディベア

 「テディベアのおいしゃさん」 ガブリエル・バンサン作 いまえよしとも訳 BL出版

 

 

 

 

 

10月に出かけた蓼科テディベア美術館のショップで見たメリーソート社のチーキースノーマンがかわいかったので、そのイメージを羊毛フェルトで作ってみました。
サンタさんも作りました。
最後の写真は蓼科で求めたチーキーの王子さまのピンバッジです。



 

 

 

昨日、トナカイさんが一足早いクリスマスプレゼントを届けてくれました。
「濱文様」の手拭、小物入れには、雪玉を転がすかわいいパンダちゃんが、ハンカチには、木の陰から顔を出すくまちゃんが伝統的な捺染技法で染められています。
ピンクのヘアーバンドが似合うパンダちゃん、かわいいでしょう。
スノーパンダさんからのプレゼントでした、ありがとうございました。

四万十の森生まれ

2011-12-02 | テディベア

 「テディベアの書いた本」 クリスティーナ・ビョルク著 富原真弓訳 世界文化社

 

 

 

 

 

フィンランドには森や馬小屋、サウナ小屋などを守るトントゥという妖精が住んでいて、クリスマスにはサンタクロースのお手伝いもする働き者だそうです。
四万十の森のひのきの間伐材を使って作られたトントゥのアドベントカレンダーは「フェリシモの森活部」と日本一の森林面積を誇る高知県のメーカーがコラボしてできました。
ひのきのいい香りがして、森の中を散歩している気分にもさせてくれます。
毎日トントゥをはめていってもいいし、はずしていってもいいし、帽子の穴に紐を通してオーナメントにもできるようになっています。
ていねいにレーザーカットがされていて、国内でもこんなにすてきなアドベントカレンダーができるようになって、うれしいです。