
カップの中にムーミンと、

スナフキン、何年振りかにモーニングカップを新調しました。

ムーミンのカップはアラビア製が有名ですが、これは国産品です。

イングレーズ絵付け加工で焼いてあります。
ハーモニカが趣味の夫用がスナフキン、私用がムーミンです。
ミイのも魅力的でしたが、がまんしました。

今まで使っていたのは2006年3月にフィンランドのマリメッコで買ってきたカップで、9年ほど使っていました。

同時に使っていたデンマークのデシレのカップと中皿、これはまだずっと前から使っていて、これからも使います。

時々使う作家もののカップです。

息子たちが小さい頃に使っていたウェジウッドのピーターラビットのカップとパン皿、4人分あります。

2代目のピーターラビットのカップとパン皿、こちらも4人分あります。
イギリスのウェジウッドで見つけ、当時まだ日本に輸入されていないバージョンだったのでうれしかったのを覚えています。
息子たちが巣立つまで、朝食はほとんどこのカップとお皿で過ごしました。

ロイヤルコペンハーゲンの子ども用セットのカップとお皿は、妹からのプレゼントで、くーたんが愛用しています。
アラビア製のムーミンカップも魅力的なのですが、ちょっと趣の違ったこちらのを選びました。
岐阜県土岐市の会社製なのは、買ってから知りました。
そういえば、モーニングカップは割れていませんね。
よく割れるのは、ご飯茶碗です。
作家ものを買っていたので、追加ができなくて、ばらばらで使っています。
最近はお客さま用もセットではなくマイカップでということが多くなりましたね。
土岐市の会社の物なんですね。ちょっとうれしいです。
ピーターラビットやマリメッコなど、その時々の思い出がいっぱい詰まった大切なカップですね。何年も割れずにあるのが、すごいです。
我が家は、定期的に割って(?)しまうので、最近はペアで買うことにこだわらなくなりました。各自、好きな物を買ったりします。
マリメッコのをもう9年も使っていました。
そろそろかなと思っていたら、絵本ナビからメールがきて、昨年発売されたときには我慢したムーミンのを買おうかなという気になりました。
スナフキンがハーモニカを吹いているのも決め手になりました。
朝は気持ちよく迎えたいですものね。
毎朝使うカップを、こうして新調すると朝の気分も変わり楽しいですね。
くーたん愛用のカップとお皿もかわいいです。
ムーミンのカップ、高島屋にあるんですね。
絵本ナビで買ったのですが、カップしかなかったので、お皿は白で合わせようと思っていました。
広島には高島屋がないので、お皿が見られなくて残念です。
朝食は明るく楽しいほうがいいかなと、どちらかというとかわいい系でしょうか。
今日、高島屋で見ました。お皿やお茶碗もお揃いで
あるんですね。
シック系からかわい系まで揃っていますね。