goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

数の子

2014-12-29 | テディベア

毎年28日か29日に、数の子の塩抜きをはじめます。
数の子は毎年、お友だちにおすそ分けをいただいていて、うれしいです。
昨日、薄い塩水につけ塩抜きをして、今日から出汁に漬けますが、私の出汁はお吸いものよりほんのすこし濃いくらいの味加減で、市販のに比べるとうんと薄味です。

 

たらこもお友だちにいただきました。
冷凍してあるので、お正月に生でいただきます。
31日に魚屋さんに予約してある平目などをとりに行き、生協の配達で牛肉のかたまりなどが届く予定です。
最近は最低限のおせちしか作りませんが、31日はちょっと忙しいかもしれません。

 

とりあえずの買い置きのお野菜です、大根だけは自家製です。

 

レウカレンドロの右下の最後の蕾がひらきました。
今までひらいていた2輪は白い毛が長くなって丸い玉のようになっています。
そろそろお正月のお花に替えたいので、ドライにしようかどうか思案中です。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-12-29 08:48:18
数の子美味しそうです。
お正月に必ず登場する数の子と蛸ですか、両方とも子供の頃はまったく興味が無かったです(笑)蛸は父が好きですし、数の子は母が大好きで、なぜ?と思ってましたが、今は両方とも大好きです。私にとって数の子と蛸は大人の味です(笑)
レウカレンドロと昨日のNORDIC TALESの絵のイメージとよく似ていますね。
ドライフラワーされても素敵ですね。
返信する
Unknown (Donn)
2014-12-29 17:14:34
数の子と黒豆、栗きんとんは必ず作ります。
私も今日塩抜きしています。
今日、デパ地下でお正月用食材を買ってきました。

レウカレンドロ、3本とも咲いて最優秀ですね。
ドライしてまた楽しめますね。
返信する
数の子 (jun)
2014-12-29 19:59:59
>和さん
数の子はお祝儀ものなので、ずっと食べていましたが、蛸は実家では食べていませんでした。
今日、生の蛸が手に入ったので、夫が塩もみをして、丸々1匹茹で上げました。
二男一家が来ていたので、夕食にお刺身で食べました。
レウカレンドル、先にひらいていたのがたんぽぽの綿毛のようになってふたつ落ちました。
とてもかわいいんですよ。

>Donnさん
数の子、おいしいですよね。
毎年いただいて、お味がいいので、うれしいです。
デパ地下での買いものは明日することにしています。
レウカレンドロは綿毛が飛んだので、ドライにするのはちょっと無理かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。