ドイツの人たち5 2007-01-07 | テディベア クリスマスマーケットで、すてきな笑顔に出会いました。 お肉屋のおじさんもにっこり、メガネが光ってしまってごめんなさい。 八百屋のおじさんは、ナイフを持ってお仕事中で、真剣です。 手作りのフェルトの帽子やバッグ、アクセサリーを売っていました。 彼女のストール、おしゃれ~。 この本屋さんで、何種類かのアドベントカレンダーを買いました。 彼の両手はなにを持っていると思いますか。 赤いコートを着たくまのjunを立たせてくれているんです....笑顔で大サービスの支配人さんです。 « ドイツの人たち4 | トップ | ドイツの人たち6 »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 笑顔~ (Donn) 2007-01-07 07:23:48 見ているとこちらまで笑みがういてきます。それぞれの顔があっていいですね。支配人、junくんをたたせてくれて笑顔が素敵ですね。 返信する Unknown (プチくま家の管理人) 2007-01-07 08:00:31 働くおじさんシリーズみたいだねぇ。junさんの写真は旅行というより現地の人の生活まで見えてくるようだねっ。くまに理解のある国民性はすごい!奈良ホテルの支配人にクッキーたたせてもらおっかなぁ~。 返信する Unknown (和) 2007-01-07 10:13:42 あはははっ、「ドイツ版働くおじさん」だねっ!うん、うん、現地の人の様子ってなかなかテレビとかでも登場しないから、とっても新鮮だよね。手作りフエルトを売ってる人おっしゃれ~!元々みんな帽子とか、あれだけおしゃれだと、これくらい斬新にならないと個性的にはなれないね。本屋さんのバックに素敵なカレンダー!ドイツのもの(雑貨なども)は全てに深みがあって素敵ですね。そーいえば、以前パディントンのカレンダーが売ってなくって残念とおっしゃてませんでしたっけ?!今年のカレンダードイツで買ってこられました? 返信する ドイツの人たち (ガリ) 2007-01-07 12:59:25 笑顔の中に豊かな人間性を感じますね。肉屋さんのおじさん、もう「肉屋さん!」って感じで最高です。junくんを立たせてくれてる支配人さん何だか少年っぽさがあっていいですね。久し振りにコメントできてうれしいよ!目がまわる程忙しくて...。ほんとに目がまわちゃいました。 返信する 笑顔 (jun) 2007-01-07 18:31:01 >Donnさん笑顔は笑顔を呼びますよね。今日は雪が積って寒い一日でしたが、こうした写真を見ると、楽しかったふれあいが思い出されて、なんだか、元気がもらえそうです。>プチくま家の管理人さんわっ、生活が見えてくるようだなどと言っていただいて、うれしいです。そんな写真が理想ですけど、旅先では、なかなかです。奈良ホテルの支配人さん、クッキーくんを立たせてくださったら、すてきですね。日本では、そうした遊び心がちょっと欠けているようです。>和さん2006年のパディンドンのカレンダーは、一昨年、買いました。今年のカレンダーは、旅行前に、1月2日に写真を載せた渡辺宏さんのイラストのを買って、満足していましたので、ドイツでは買いませんでした。>ガリさんお肉やソーセージを持って帰れたら、このおじさんから買いますよね。本屋さんは、彼も、女性の店員さんもとても親切でいろいろ出してきて説明してくれました。眩暈はきっと疲れからですね。ゆっくり休んで、元気になってくださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ういてきます。
それぞれの顔があっていいですね。
支配人、junくんをたたせてくれて
笑顔が素敵ですね。
junさんの写真は旅行というより現地の人の生活まで見えてくるようだねっ。
くまに理解のある国民性はすごい!
奈良ホテルの支配人にクッキーたたせてもらおっかなぁ~。
うん、うん、現地の人の様子ってなかなかテレビとかでも登場しないから、とっても新鮮だよね。
手作りフエルトを売ってる人おっしゃれ~!
元々みんな帽子とか、あれだけおしゃれだと、これくらい斬新にならないと個性的にはなれないね。
本屋さんのバックに素敵なカレンダー!
ドイツのもの(雑貨なども)は全てに深みがあって素敵ですね。
そーいえば、以前パディントンのカレンダーが売ってなくって残念とおっしゃてませんでしたっけ?!
今年のカレンダードイツで買ってこられました?
肉屋さんのおじさん、もう「肉屋さん!」って
感じで最高です。
junくんを立たせてくれてる支配人さん
何だか少年っぽさがあっていいですね。
久し振りにコメントできてうれしいよ!
目がまわる程忙しくて...。
ほんとに目がまわちゃいました。
笑顔は笑顔を呼びますよね。
今日は雪が積って寒い一日でしたが、こうした写真を見ると、楽しかったふれあいが思い出されて、なんだか、元気がもらえそうです。
>プチくま家の管理人さん
わっ、生活が見えてくるようだなどと言っていただいて、うれしいです。
そんな写真が理想ですけど、旅先では、なかなかです。
奈良ホテルの支配人さん、クッキーくんを立たせてくださったら、すてきですね。
日本では、そうした遊び心がちょっと欠けているようです。
>和さん
2006年のパディンドンのカレンダーは、一昨年、買いました。
今年のカレンダーは、旅行前に、1月2日に写真を載せた渡辺宏さんのイラストのを買って、満足していましたので、ドイツでは買いませんでした。
>ガリさん
お肉やソーセージを持って帰れたら、このおじさんから買いますよね。
本屋さんは、彼も、女性の店員さんもとても親切でいろいろ出してきて説明してくれました。
眩暈はきっと疲れからですね。
ゆっくり休んで、元気になってくださいね。