goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

コアラの旅立ち

2012-07-23 | テディベア

フェリシモハッピートイズプロジェクトの今年のテーマは「大切な絆」、キャラクターは「やさしいコアラさん」です。
ガリさん制作の編みぐるみ、ハッピーちゃんとマッピーくん、

 

Donnさん制作の編みぐるみ、しんくん、みみ(未未)ちゃん、らいらい(来来)ちゃん、

 

先日紹介した私のぬいぐるみ、

 

編みぐるみ、

 

集まったみんなで記念撮影をしました。

 

編みぐるみやぬいぐるみができあがると、写真を貼り、トイズや製作者の名前などを書きこんで、エントリーシートを作ります。

 

1体づつ、エントリーシートを添えて、

 

袋に入れて、

 

箱に詰め、フェリシモに送ります。

 

昨日、元気に旅立って行きました。
全国から集まったコアラたちは12月に神戸などでお披露目をされてから、世界中の子どもたちのところへ届けられることになっています。 

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (奈ッ津)
2012-07-23 06:51:08
旅だったんやぁ・・・

でも世界の子ども達が喜ぶ顔が

目に浮かぶような気がします。

伯母や母は子ども達の為に頑張ってるんだな
って 感激しました。
返信する
Unknown (ユミ)
2012-07-23 08:08:14
みんなとってもかわいく出来上がりましたね。
子供達、きっと喜んでくれますね。
子供の手にとられて、名前や個性が変わる子も
いるのかな~。うふふ。
返信する
ばいばい (まーく2)
2012-07-23 17:07:25
みんな一緒に旅立ちなのですね。
勇ましいお顔に見えます♪
世界に飛び出て、コアラさんたち自身も
楽しんでほしいですね☆
返信する
Unknown (Donn)
2012-07-23 17:29:05
旅立ちの準備、いろいろとお世話に
なりました。みんな、一緒で楽しそうです。
12月のお披露目が楽しみです。
返信する
コアラたち (jun)
2012-07-23 17:55:00
>奈ッ津さん
おばあちゃん世代から奈ッ津さん世代へずっと引き継いでいきたいプロジェクトです。
手先が器用な奈ッ津さん、子どもからちょっと手が離れたら、ぜひ参加してくださいね。

>ユミさん
子どもって、手渡されたとき、ぬいぐるみに名前がついていると、すっとその名前で呼んで、かわいがってくれるそうです。
それで、名前をつけて渡すことになっています。
個性は変わっていくでしょうね。

>まーく2さん
そうですね、子どもたちはもちろんだけど、コアラたち自身も楽しんでほしいですね。
にっこり親善大使になって、旅立ちました。

>Donnさん
別々の旅立ちよりもいっしょのほうがうれしいし力強いです。
エントリーシート作りも楽しかったです。
12月のお披露目、今年はたくさん集まってほしいですね。
返信する
Unknown (ちろりん)
2012-07-23 19:50:32
どのコアラさんもかわいいです~~♪
大勢での旅立ち、寂しくなくてよいですね。
今年はガリさんもご参加うれしいです!

私もようやく取り掛かっておりま~す(笑)
返信する
コアラたち (jun)
2012-07-23 20:58:17
>ちろりんさん
集まって大勢で旅立ちました。
ガリさんの初参加、ほんとうにうれしいです。
ちろりんさんもとりかかっていらっしゃるのですね。
お仕事をしながらお忙しいなかの制作、お疲れさまです。
いつもかわいい子が生まれているので、mixi日記へのアップを楽しみにしています。
また、神戸でお会いしましょうね。
返信する
Unknown (きさらぎ)
2012-07-23 22:07:40
心のこもった素敵なプレゼント!ほんとうに感動します。皆とっても可愛くて、作られた方は嬉しいような寂しいようなお気持ちではないでしょうか?どんな子ども達にもらわれていくんだろう?子ども達はどんなに喜ぶんだろう?本当に素敵な出会いが待っているんですね。
返信する
ハッピートイズ (jun)
2012-07-24 06:57:06
>きさらぎさん
布を裁断して縫い合わせて作るぬいぐるみ、毛糸で一針づづ編み進めていく編みぐるみ、だんだん形になっていくその時間も楽しく、しあわせな気持ちをいただくハッピートイズです。
どこの国の子どもに届くのかはわからないのですが、一昨年の私が作った4体のうさぎは東北の保育園の子どもがもらってくれたのが、フェリシモスタッフのブログの写真でわかって、うれしかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。