goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

がんばり「梯子乗り」第1部-5

2010-12-30 | テディベア

俺、

 

あの時、どうして途中で足がすくんだんだろう。

 

ガキの頃から、

 

飛んだり跳ねたり得意だったし、

 

走るのも早かった。

 

だ、だのに、

 

俺、もう、だめかなぁ。

 

たけ、どうした?

 

めそめそするな、はじめからできる奴はいないんだぞ。
仲間を信頼して、練習を重ねて、できるようになっていくんだ。

 

はい、また挑戦します、よろしくお願いします。

鏡を使うアイデアがしゅう防さんからでて、かなりこだわった撮影をしました、今日の写真はしゅう防さん撮影のを使わせていただいています。

しゅう防さんが「くま神社新春奉納編」の動画をYouTubeにアップしてくださっています。
来夢くんのはしごのり くま神社新春奉納編 

最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みぞやん)
2010-12-30 09:14:22
たけくん身が軽そうでなんでも出来そうだけど、梯子乗りはやっぱりはじめら純兄貴のようにはいかないんですね。練習が大事なんだ。
元気無くしてたようだけど、アドバイスもらって元気出て来たようですね。
ストーリーが現実のドラマのようなお話しになってて、面白いですね。
返信する
Unknown ()
2010-12-30 09:44:45
たけくん、すごく頑張ってたんですね。
あきらめない気持ちですよね。
がんばってれば、周りも必ず応援してくれる!
もうちょっとですね!
返信する
信頼・・・努力・・・ (しゅう防)
2010-12-30 10:04:47
 信頼を裏切らないから糸の半分しかない絆が切れないし、お互いの思いやりで、絆が切れそうになれば、引くのを緩める・・・相手が緩めれれば、弛まないように張ってやる・・・
 はしごに乗るには、下で支えてくれる人(持ち手)がいなければ絶対に乗れないんです・・・
 持ち手同士の絆・・・持ち手と乗り手の絆・・・

 これって、人生の縮図に思えませんか?

 信頼を決して裏切らないことで、信頼を得る。
 そして糸の半分しかない絆を思いやりで決して切らない弛まさない・・・そんな人生を僕は歩みたいです・・・
 たけ~がんばれ~君の姿は、僕の鏡の中なんだよ・・・
 
返信する
Unknown (ユミ)
2010-12-30 10:36:57
だ、だのに…っていうところが、かわいいです!
得意なことにつまづくからこそ、辛い気持ちも増すんですよね。
でも大丈夫、たけ君ならきっとできるぞ~!!
返信する
Unknown (おーしお)
2010-12-30 10:53:26
僕もいつも自分自身との葛藤を繰り返す日々を送っているだけに決して他人(クマ)事とは思えないです。

複雑に揺れる心の中までが上手く描かれていますね。

仲間って本当にいいものですね^^
返信する
Unknown (すの)
2010-12-30 12:35:47
あはは、

ガキの頃から、って なんだかすっかり
江戸っ子みたいで格好いいですね☆

今年はお会いできて楽しかったです
また春に いらしてくださいね
ありがとうございました。
返信する
Unknown (プチくま家の管理人)
2010-12-30 12:59:03
あはっ、お空を飛んでいる~。
とんだりはねたりが面白いわぁ。
ローテク撮影かなっ。

元気だして、チャレンジしてよぉ。
返信する
勇気! (Donn)
2010-12-30 17:35:48
たけくん、先輩のやさしさを感じたことで
また練習に頑張れることでしょう。
撮影の技術がすごいですね。
返信する
竹登 (jun)
2010-12-30 18:09:36
>みぞやんさん
工房の一角にしつらえていただいたスタジオでくまたちにポーズをつけていると、誰からともなくセリフがでて、新派の舞台のようでした。
撮影中にどんどんアイデアが出てくるので、ストーリーは後から考えています。

>和さん
誰でも失敗や挫折を経験します、それを周りの人たちの力も借りて、どう乗り越えるかですね。
竹登はがんばる力があるようです。

>しゅう防さん
絆って、糸が半分なんですね、とても意味が深いです。
しゅう防さんの生き方がこの何枚かの写真にも反映されていて、感激です。

>ユミさん
励ましていただいて、ありがとうございます。
つらい気持ちを乗り越えてこそ、道がひらけるんですよね。

>おーしおさん
竹登が挫折するシーン、みんなで絆を深めるシーンは、しゅう防さんの提案なんです。
広島ではじめての梯子乗りを実際に経験されているからこそのものですね。

>すのさん
ドラマなどで聞いているつもりでも、なかなか江戸っ子言葉がでてきません。
戸惑いながらセリフをつけています。

>プチくま家の管理人さん
ローテク撮影ですよ。
katsuraさんが照明ををあてて、私がテグスで吊り下げて、しゅう防さんが撮っています。
はい、チャレンジの成果を明日のブログで見てくださいね。

>Donnさん
頭領も純兄貴も兄弟子もやさしくて面倒見がよくて、竹登はぐんぐん成長しました。
立派に梯子乗りの一員として活躍できることでしょう。
返信する
Unknown (カノン)
2010-12-30 18:30:09
うほっ!飛んでる~
うほっ!跳ねてる~
あちゃ!転んでる~
私なら、ここで終わってしまうケド(笑)
みんなに励まされて、頑張る気持になってるとこが
やっぱりさすがデス!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。