今日は、二十四節季の小満、万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。
今朝も、日の出と共に畑に直行です。
【早朝菜園:2日目】
大莢エンドウが、大量に実をつけていますが、収穫の時期をかなり逸してしまったようです。(T_T)
ソラマメもそろそろ収穫できそうです。
今年は全般に小ぶりで、収量も若干少なそうです。
とりあえず今晩のビールのお供にと、試し採り。
畑仕事は、まず、落花生を播種。
自家採取したオオマサリです。
無事、発芽してくれるでしょうか?
後は、夏には欠かせない、沖縄野菜、ゴーヤ!
ゴーヤの中で最も大型サイズの「太願寿ゴーヤ」をポットに播種しました。
今朝は、これでタイムアップ!!
出勤前のプチ畑仕事は、また明日です。
おおまさり・・私も種まきしてますが、全部発芽しないような感じで・・・追加のタネを買って来ようかと思います~
大鞘エンドウ・・鞘ごと食べる種類のですか?
私はもっぱら実を食べるのを育ててます~今日ソラマメと共に収獲しました~ソラマメは畑の小屋でレンジでチンしてアツアツを食べて・・・甘くて美味しいですね~
家ではグリルで皮ごと焼いて、ビールのあてに美味しかったです~
ゴーヤの種まきですか~タネはそのまま植えたのですか?ゴーヤのタネって発芽するのに時間がかかりますよね~
>ゴーヤの種まきですか~タネはそのまま植えたのですか?
種は、殻をひっかいて傷つけ、水に一晩浸したものを撒きました。
発芽や如何に?p(^_^)q