goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園風景 2013年 6月26日(初夏の早朝菜園 その2)

2013-06-26 | 菜園風景

関東も梅雨らしくなってきました。

まとまった雨は、ありがたいのですが、「過ぎたるは、およばざるが如し」
あまり降り過ぎると、それはそれで、困りものですね。
今週末も雨の予報で、予定していた野良仕事が・・・(泣)

と、云う事で、できる時に、少しづつやるしかないので、今日も早朝5時起床!
雨が上がっていたので、1時間ばかり、プチ菜園です。

今日は、トマトの定植、第2弾です。

第1弾のトマトの脇芽を挿し木で作った苗を、植えつけます。

トマトの脇芽を摘み取ったものをペットボトルに挿しておく(1)と、
2週間程で、元気に発根して(2)きます。

(1) (2)

これを直接、畑に定植するもよし、畝の準備ができるまで、ポットに鉢上げして
もうしばらく育苗することもできます。

いずれにしても、毎年この方法で、七夕までには、植え付けを完了させています。
(秋口まで長くトマトが楽しめるのと、苗代の初期投資をかなり節約できますね!)

今年の大・中玉トマトは、加熱調理系のトマト(ボンリッシュとルンゴ)を主に生産し
トマトソースやケチャップを作って、冬にもトマト鍋など、トマト料理を楽しむ予定です。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (甘姫)
2013-06-26 22:35:24
トマトの挿し木のやり方、これは勉強になりました~
早速真似て、増やしたいです~
脇芽が沢山出てると思うのですが、雨が多く何もしてなくて気になってました~
早く雨が上がって欲しいです~
返信する
甘姫さんへ (ジ・オ)
2013-06-27 16:45:29
適度な雨は、大切ですが、度を超えてしまうと、
困りものですね。f^_^;)
週末は、是非、晴れて欲しいものです。p(^_^)q
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。