goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:4月 Stay Home週間 2日目の日曜日(2020年04月26日)

2020-04-26 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温23℃ 最低気温12℃

 Stay Home週間、2日目の日曜日。
 朝、窓を開けると、自宅の庭先からハゴロモジャスミンの甘い香りが漂う。
 現状、臭覚・味覚に異常はないようだ。

 

 庭の片隅では、茗荷(ミョウガ)が元気に芽をだしている。

 

 この時期の茗荷の若い茎(偽茎)は、茗荷竹(ミョウガタケ)と呼ばれ、
 春の山菜の一つにあげられる。

 

 スーパーで見かける赤味のある物は、新芽を藁や黒い布やビニール等で囲った
 室(むろ)で、日照から遮断して成長させ軟白栽培したもの。
 特有の香りとシャキッとした歯触りが楽しめ、薬味はもちろん、刺身のつまや、

 細かく刻んでかつお節と合えると、立派な酒の摘みになる。

 GW前の貴重な週末、本来なら、夏野菜の植付等、一日中畑で野良仕事なのだが、
 東京都では、4月24日~5月6日迄を「Stay Home週間」として、不要不急の外出を避け、
 人との接触を8割以上減らす、外出自粛キャンペーンが大々的に始まっており、
 堂々と畑に出向くのも、多少気が引ける。

 偶々今日は、晴れてはいたが大気が不安定で、メイストームのような強風が吹き
 土ぼこりもひどかったので農作業はせず、今晩の野菜を収穫をして早々に撤収。


 自宅で、育苗トレーに培養土を入れ、

 

 モロヘイヤやパクチー、みつばの種を播き

 

 ポリポットや連結ポットには、

 

 ラッカセイ、オクラ、エンツアイ、ゴーヤ等の種を播いておく。
 種さえ播いておけば、やがて芽を出し、苗は育つ。 「種を播かねば、芽は出ない」

 

 夜は、採れたての茗荷竹とのらぼう菜、新玉葱をあしらった親爺料理で一献。

 

 

 お陰で、免疫力もキープできそうだ。

【畑の作業】

 ポット 播種:ラッカセイ(オオマサリ)
 ポット 播種:オクラ
 トレー 播種:モロヘイヤ (8×2)
 トレー 播種:みつば (8×4)
 トレー 播種:パクチー (8×4)

【今日の収穫】

 のらぼう菜、早生玉葱(ホワイト玉ねぎ)、ミョウガタケ