【畑の天気】曇り(最高気温 10℃ 最低気温 8℃)
12月、第2日曜日、師走の週末は、何かと忙しく、中々時間が取れない。
今日は一日、雨の予報だったが、朝はまだ降っていなかったので、
今季の漬物用に作っておいた、練馬中長大根の収穫に出かけた。
珍しく、高3の息子が、大学入試も一段落?したとの事で、父の手伝いを
買って出てくれた。
練馬大根は、細身で地中深く根が入るので、スコップで掘りながら抜かないと
途中で折れてしまい、当然、足腰への負担も、通常の青首大根の収穫とは雲泥の差。
大変、有り難くも思っていたのだが、よく聞いてみると、無償のお手伝いではなく、
彼女と行くコンサートの費用を捻出する為、有償のアルバイトを希望との事。
我が子ながら、チャッカリしている。それならば、抜いた大根は、綺麗に洗って、
雨に濡れないガレージかベランダに干すところ迄の条件付きで、労使協定成立。
その後、波板栽培の自然薯を何本か、試し掘りしてみた。
こちらは、流石に収穫は、楽だが、夏の手入れが悪かったせいもあり、予想通り
太さは、今ひとつ物足りない。
直径2~3cm前後。
また、1メーターの波板では長さが足らず、はみ出た部分は、地球の重力にそって
垂直に地中に入り、くの字に曲がった芋に・・。来年の課題とする。
そうこうしているうちに、雨も本降りになってきたので、そそくさと撤収。
【畑の作業】
5-A東 防寒対策(霜よけ):スナップエンドウ:竹笹を立てる
5-B東 土作り(ダイコン跡):ぼかし肥・牡蠣柄石灰・籾殻薫炭、全面散布
5-C東西 麦踏み:小麦(南部小麦)
1-A西 播種:ダイコン(亀戸大根) 5穴マルチ
【今日の収穫】
・ブロッコリ(緑嶺)・タケノコ白菜(中国紹菜)・ミズナ(紅法師)
・ミニチンゲンサイ(シャオパオ)・ホウレンソウ(ソロモン)
・シュンギク(さとにしき)・かつお菜・赤ダイコン(紅化粧)
・赤ネギ(赤ひげ)・ダイコン(練馬中長大根)・自然薯
【今日の出費】
・野良仕事のバイト代 2,000円/2時間
練馬大根12本、自然薯 4本で、バイト料 2,000円
これでは菜園経営は、破綻するが、ただで小遣いをせびられるよりかは、良しとする。