花園神社に週一回縄文ストレッチに行っていますが、5月5日の節句の鎧兜の人形を飾ってありラウりーは若武者に一礼して写真を撮りました。日本人の事を知る為本を読んだりしています。三鷹の畑を耕した翌日熱を出しました。汗が夜中ものすごく出て今日はスッキリした、と言っていましたが、カルチャーショックは気候にも出てきました。、四季がはっきりしない北欧の二シーズンの国の人の体四季は敏感に出て来るみたいです。畑仕事は四季を感じるのに一番身近です。6月の梅雨、真夏はスチームサウナに24時間入っている日が3ヵ月位続くと話したら、ラウリーは四季を体感したいのもあり1年日本に居たいそうです。フィンランドは夏は白夜で夜が来ない、PM11時~AM2時頃まで薄暗いがすぐに明るくなり、冬は反対に昼が来なく一日中夜です。零下15度と冷凍庫の中です。気候は極端に違うけどフィンランド人と日本人は似ていて気が合います。納豆をこの度はじめて食べさせたら”おいしい!”と言って食べました。
新宿の紀ノ国屋に行ったら”倉富式縄文ストレッチ、愛の法則《日新報道)がまだ置いてありました。最近本がまた売れ出したとか。興味がある人は読んで下さい。3冊目の”女の紐どき (仮題)”は秋に出版予定です。