倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

雪道のアナーバー、snowy streets of Ann Arbor.

2009-12-31 02:17:05 |  縄文心導ヒーリング
昨日は雪道を2時間歩いて、図書館に行きました。
アメリカカルチャの映画のDVDを5本かりました。
アナーバーは市民に優しい所です。図書館は本だけでなく、語学クラス、コミニュティ活動をアクティブに市民がしています。

2時間雪道を歩いた後は縄文ストレッチを1時間しながら、足の疲れを癒しました。日ごろからストレッチを欠かさず遣っていたので、かなり強くくじいた足首も健在、医者の不養生にならないように、来年もしっかり健康管理をしなくてはと思います。

大難を小難に変える縄文ストレッチという所ですね。
皆様も縄文ストレッチをやってみられませんか。




snowy streets of Ann Arbor.
Yesterday I walked on the snowy streets of Ann Arbor. I did many errands; bought supplies, and checked out DVDs from the library about American culture.
I think that Ann Arbor has an excellant library system...lots of librarys with lot of materials that many people use.
The library also hosts different community groups which meet there.

After my 2 hour walk to do my errands my body was tired from walking in the snow, so I did some jomon stretching and I felt better and had a deep sleep.
The next day my body feels very good.

My left ankle, which I had injured, was not hurting me. For many years I used to do alot of excercise, especially for my legs, so now I think that it helps me heal faster.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるスケーターの告白 Confessions of an X-skater

2009-12-30 03:10:32 |  縄文心導ヒーリング
イングリッシュクラスは冬休みです。
ブルックストリートのホームメイトから英語の文法を毎日教わっています。

高校で教わる文法がほとんど分かっていない事が判明。
高校時代フギュアスケートの国体選手として活躍していたので、毎日のようにスケートリンク通いしていて、学校では居眠りしていた時間が多かったことを思い出しながら、今、一生懸命その時間を取り戻そうと努力中です。

今日の文法の勉強はsuggestions and requests,でした。
英語の発音を聴く、喋る、書くことの3つ事を同時にしないと、私の年齢ではおぼえられません、若い頃にもっと語学をやっておけあ良かったと後悔しながら、日々頑張っています。

アメリカ人に日本語を教えながら英語を学ぶ、これは貴重な勉強になっています。



My English classes, with the volunteers, is on Winter holiday.
I am receiving an hour private lesson, everyday, from my housemate at Brooks Street House in Ann Arbor.

Today I studied making listening, talking and writing .
Grammar is important. When I was in highschool, I used to practice figure skating for most of my time so I didnt spend much time studiying English grammar.

In exchange for the English private lessons I am teaching Japanese lesson to my housemate.
The exchange is mutually beneficial.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央選手の笑顔

2009-12-29 03:21:21 |  縄文心導ヒーリング
全日本フィギュアスケートが終わり浅田真央選手が優勝、復活が見れて嬉しいです。
不調が続き周りの人たちからいろんな中傷にさらされたタラソワコーチですが、さすが名コーチ、修羅場を踏んできた鬼美人の顔の強さは只者ではない。
浅田選手はこのコーチに負けない強さを持っていますね。

ジャンプが崩れるときに起こることに、ジャンプが高く上がり過ぎて、回転のバランスが取れないことですが、身長が伸びるとき、自律神経の乱れと、自分で感じることが出来ない身体感覚があります。

心臓の動きは自覚なく、睡眠中も休みなく動き続けています。自律神経も交感神経と副交感神経が自覚なく動いています。

日本の身体性はこの自覚がない身体感覚を調整するのに効果的なのです。
グランプリに出れなかった頃の2ヵ月で、自分を見つめる時間を持ち、自分との葛藤、黙々と練習出来た結果だと思い生ます。

崩れないと、次に大きな波は来ないわけだから…
浅田選手はタラソワコーチの元で確実に実力をつけてきたようです。

来年という年明けの節分が過ぎてのバンクーバーオリンピックは浅田選手のジャンプはよりパワーアップすることまちがいなし、彼女の素晴らしい笑顔を見たいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のワークを終えました。

2009-12-28 09:04:50 |  縄文心導ヒーリング
Cokoの通訳も中々良かったと思います。
心導アシスタントのレクチャーの通訳と心導経絡体操、背中のお祓いのコースを彼女はリードしてくれましたが、門前の小僧じゃないけれど、一人前のインストラクター並みに出来ていました。

縄文心導アシスタントコースを終え6人全員合格!
来年はDnaメソット、縄文心導インストラクターコースを1月から始めます。
説明会を1時間ワークの後にやりましたが、アメリカ人は思ったことをはっきり言うのでこちらもはっきり強気でモノをいいことが必要です。

デトロイトのロイヤワークのステフアンの家へCokoたちは行くことになり、一泊したあと、ミネアポリスのデニスバンクスを訪問するそうです。
ネイティブアメリカンのカーニバルにも参加し、2日にサンフランシスコへかえります。

久しぶりに会った娘も成長の後を感じられ、来年からの保育園の先生を頑張って欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪になり外は一面雪景色

2009-12-27 01:47:58 |  縄文心導ヒーリング
家族的な雰囲気でブルックストリートの人々とクリスマスディナー、静かなクリスマスです。

ディナーのメニューは
ロースした北京ダック、ターキーと思い買ったんですが。
アスパラ、りんご、セロリーのサラダ、
海老餃子、
モヤシ炒め、
アスパラ、マシュルームコンソメスープ

格別に美味しく顎が落ちるという表現がぴったり!美代子さんのお店から頂いた、イチゴのムースケーキ。
ハーブティ

お酒なし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス、アナーバーより

2009-12-26 09:44:33 |  縄文心導ヒーリング
雨のクリスマスで今年は暖かくてよいのですが、通りには人も車もいなくて、日本の元旦のように静かです。

アメリカのカルチャーの教会のミサに行きました。
ソプラノ歌手の歌もまた素晴らしく、教会って良いですね。
聖書の歌をみんなで歌い、教会の音楽に密着した雰囲気が大好きです。

夕方Cokoが友達とサンフランシスコからアナーバーを訪ねてくれました。
シカゴからは列車で4時間かかりますが、シカゴの寒さに凍えたそうです。
アナーバーは雨なので、そんなに寒くありません。

Cokoは日曜日の縄文心導最後のクラスを通訳をしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の効用

2009-12-25 01:30:17 |  縄文心導ヒーリング
とても良い天気で風もなく、暖かい日でした。
アメリカで風邪が流行していて、サンフランシスコのCokoも三週間咳込んでいたそうですが、Cokoだけでなく、今年の風邪は長引いていて保育園の先生や知人がみんなそうだそうです。

アナーバーのシンシアの風邪長引いていて、ヒーリングにやってきましたが、その後にブルックストリートの住人も全員風邪を引き、鼻水と熱が一週間続いていました。

風邪の効用の話をしてあげました。
「癌になる人、脳梗塞などを起こす人は3年くらい風邪を引いていない人、風邪も引けない鈍い身体の人」と。風邪は毒素を出してくれ、カルマも浄化してくれ、風邪は薬では効かないのよ。」

彼等は眼を丸くして、「それは本当か?」
クズリを飲まず、熱を出すためにレモン、生姜湯を熱くして夜は腰湯、朝は梅,生姜、醤油を番で茶溶かして飲む方法を教えたら、毎日真面目に飲んでいました。

彼等の風邪が撤退!
次に私のところにも風邪が遣ってきましたが、有難い!風邪で、身体と魂の浄化を共にすることにしました。

来年も不況に負けず元気に過ごしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捻挫解消

2009-12-24 00:51:42 |  縄文心導ヒーリング
一昨日の捻挫の痛みは一日だけで消えました。
2日目の夜ヒーリンをクアイアンとの人にしましたが、少し足首の不安もありましたが、竹割りのテクニックを使うことにしました。

竹割りは行い手の私自身の捻挫した足首にも効果があったようです。
フランスのユネスコでワークをした時に閃いた竹割り躁法が役に立ちました。
従来の東洋医学の域を超え進化し続ける現代人に適応した新しき時代の身体性に挑む時代でもあります。

型は大切ですが自分の身体を通じてクリエティブなことを大いに挑戦して、時代に適応できるものを開発していくこともたいせつな事です。

今日も朝は完全に痛みも消え雪道を散歩できる程回復していました。
自分でもビックリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

}捻挫の効用

2009-12-23 02:01:52 |  縄文心導ヒーリング
捻挫の効用
トーマスがストレッチのお礼に持って来てくれた大きなダンボールに入っていた野菜を地下室に運んでいたら、最後の階段を踏み外し転倒!
クシッとした音がして左足首を捻挫しました。
あまりも痛さに即座にたてないほどでした。
捻挫は冷やせという人がいますが、冷やすよりもストレッチをして暖めたほ方が良いとおもっていたので、自分の身体で人体実験する良い機会だと思い立ちました。

胡瓜が15本も入っていたので、今夜の内にピクルスを作ろうと思い立ち、材料を買いにコアップまで往復40分の道を歩きました。
雪道を危険を冒しての歩きでしたが、帰ってから無事ピクルスを作る下ごしらえをした後、遊びに来ていたタイと一緒に宇宙遊泳を20分したら、その後の歩きがラクになったのです。
股関節を緩めると足首に良いことは分かっていましたので。

タイがKAZUKOはストロングウーマンと言っていました。

風呂に入り身体を温めた後脚全体の縄文ストレッチを。
時間は1時間半くらいでしたが翌朝すっきりと目覚め、精神的な気ずきも合わせて頂いたようで、足首の痛みがなくなっていたのと、身体全体が緩んでいました。
足の甲と内側くるぶしに赤い腫れがありますが、これは暗黙のギブスだといいますので、無理に冷やして抑えるのは、逆効果ということも自分のこの度の経験で実感しましたね。
腫れや痛みは無理に取らないほうがよいです。

足首を回すと少し痛みがありますが、歩いても痛みはないですね。
1年の計のカルマと共に今年も過ぎようとしています。

病は幸いなり!捻挫がくれた贈り物に感謝です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマスのスピリットは日本人

2009-12-22 03:35:28 |  縄文心導ヒーリング
快晴雪景色がまばゆくみえます。
身長2メートルのトーマスは縄文ストレッチが大好きです。
20日の日曜日は縄文心導ワークはお休みの日でしたが、彼は大工の仕事がお休みにはいったので縄文ストレッチを遣りたいというので、身内3人だけでやることにしました。

3時間の縄文ストレッチで縄文ストレッチのコースA~Dまでを丁寧にストレッチしました。
このコースを瞑想しなふがらしっかりやることで、同じ縄文ストレッチを一人でやる時よりも深い境地に入って行き、小グループでしたが一人でやるよりも素晴らしいです。

「人は人によって生かされる」その通り。

身長2メートルの身体を維持するのは、50歳の年齢ともにきつくなってきていています。

ランチに海苔巻きとクレープを食べました。
海苔巻きには卵、干ぴょう,しいたけをメープルシロップで少し甘みをつけて煮ました。
トーマスは、「マクロビオティックでは醤油、塩だけで味付けしますが、やはり少しメープルシロップまたはライスシロップをいれたほうが、味にコクがでておいしいですね」と。

21世紀は少し肩の力を抜いてリラックスムードで行きませんか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする