自由の森日記

埼玉県飯能市にある自由の森学園の日常を校長をはじめ教員たちが紹介

夏休みの自由研究で学んだこと

2005年08月31日 | 自由の森のこんなこと
 8月31日は複雑な思いのする日ですね。
 全国には既に2学期が始まっている学校がたくさんありますが、自由の森は9月1日始業です。僕の娘も宿題のラストスパートでちょっと遅くまで机に向かっていました。そう言えば今、あまり自由研究ってやらないのでしょうか。
 小学校での授業なんてほとんど覚えていないのですが、なぜか夏休みの自由研究(当時はそういう言い方はしていなかったように思いますが)はくっきり覚えているものです。工作を作る過程があり、完成の達成感があり、また、始業式の日にそれを教室に運び込むドキドキと。



 確か小学2年生の夏休みだったか、僕は昆虫採集をしました。セミやトンボやカブトを菓子箱に並べてかなり満足感をもって登校しました。さて、教室ではクラスメイトも作品を持ち寄っています。そのなかに、僕と同じく昆虫採集をしたS君がいました。彼の箱は3つ。それも木製でガラスのふたがついていました。それだけではなく、並べられた昆虫たちもまるで博物館のように整然ととめられていました。なかにはとても捕まえることが難しいオニヤンマまで。並んで展示された僕の菓子箱は比べるまでも無く貧弱なものでした。S君は病院の御曹司。聞けば職員の手を借りての作品だったようです。日常の学校生活では見えない世の中というものをちょっと学んだ一日でした。

おにざわ
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この本は売れるかもしれない | トップ | 人・森・地域 いきいきフォ... »
最新の画像もっと見る