素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 懐かしの針ノ木雪渓 ▲

2022年07月29日 | 北アルプス

日本三大雪渓(白馬・剱沢・針ノ木)の一つに数えられる針ノ木雪渓を登る。        白馬大雪渓より狭く、稜線近くまでせり上がる雪渓は圧巻であります。

正面に扇沢バスターミナルを見た左端に、百瀬慎太郎ゆかりの山にふさわしく『山を想えば人恋し、人を想えば山恋し』と記された案内板が立てられている。

その案内板に引かれ、針ノ木岳登山口の標識に従って緑豊かな樹林帯に進む。

コースの途中までは針ノ木自然歩道として整備されており、数回扇沢と黒四ダムを結ぶ電気バスが走る車道を横切り、徐々に高度を上げて行く。

静かな樹林帯から見事なブナ林へと登り、鳴沢と赤沢の2つの沢を横切り、大沢小屋を目指す。

苔むした枝沢を登り、見上げた樹間から針ノ木雪渓が望めた。

扇沢から2時間弱で大沢小屋に到着した。

この小屋は針ノ木岳に生涯を捧げた百瀬慎太郎を偲び、小屋の横には慎太郎の言葉を刻んだレリーフが備えられています。

大沢小屋からはダケカンバの灌木に囲まれた道を登り、ほぼ 40分ほどで雪渓が近くなる。

例年7月初旬頃までは大沢小屋を出て 30分ほどで雪渓の取付き点に着くのだが、この時は好天続きで雪渓が徐々に融けて後退していたため、夏道を歩くことになった。

夏道を登るとオオバギボウシやニッコウキスゲが迎えてくれた。

大沢小屋から約1時間で雪渓取付き点に着いた。                                                                           振り返ると中央のピーク『爺ヶ岳(標高 2670m)』がひときわ高く眺められた。

雪渓は白馬大雪渓に比べると痩せて詰めの辺りは斜度がきついので、歩き慣れない人は軽アイゼンを付けた方が疲れず安心して登れます。                             右手にベンガラでルートが付けられているので、それに従って登る。  

雪渓の中間地点に両岸から岩が迫った狭い『ノド』と呼ばれる所を通過、雪渓が消えた季節はクサリ場のある左岸を高巻きして進む。

右側からマヤクボ沢が合流するが、雪渓が多いと間違って迷い込み易いので注意。左に進む。

雪渓の三分の二(ノドを越えた辺り)を過ぎた辺りから急傾斜となり、遅れ出した方のザックを持ち、様子を伺いながら声掛けしていたので、写真を撮ってる場合ではなく必死でした。

そんな経緯 (その間の写真がありません。)があり、針ノ木峠到着です。

針ノ木雪渓を登り切ると、目の前に針ノ木小屋が現れた。やった~と感じた瞬間でした。

針ノ木小屋は針ノ木峠のそばに立つ小屋なのです。

峠で写真を撮る私の後ろには蓮華岳(標高 2799m)が聳え、山頂付近一面にコマクサが咲いていました。ずっとずっと守り続けたい山であります。

 

 

              ※ ご覧頂き、ありがとうございます。                                  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ▲ 櫛形山原生林 ▲ | トップ | ▲ 信州峠から横尾山ピストン ▲ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2022-08-01 00:11:12
登って行かれた針の木雪渓は鹿島槍から縦走しましたので帰りに下りましたが
こんなにも急だったのですね。
ji1hidさん、頑張りましたね。
登り口に小屋が有りませんでしたか。
谷川岳にゆかりのある小屋主で楽しい思い出が残っております。
私が登った時も蓮華岳でコマクサの群落を見ましたので時期は同じ頃の様ですね。
針の木小屋のトイレは綺麗になっていたかしら?
返信する
毎日、暑いですね。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-08-01 17:24:42
鹿島槍から針ノ木雪渓を下られたんですか?
私達と逆コースですね。
自分は白馬から爺ヶ岳までの後立山連峰を歩き、爺ヶ岳から扇沢に下ったので針ノ木までは歩いてなかったコースなので山仲間と歩いて来たのです。
針ノ木に行ったら、蓮華岳のコマクサですよね。
山頂付近一帯に咲くコマクサの群落や山岳風景は最高です。
最近の北アルプスのトイレはとても綺麗です。
太郎平小屋の支配人五十嶋様が、お陰様で若い女性の登山者が増えましたと喜んでいました。
返信する

コメントを投稿

北アルプス」カテゴリの最新記事